オリss書いてく6

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:02:04
  • 2125/08/27(水) 02:03:06

    登場人物・用語解説
    ◯魔術使い
    ヒトと共に暮らし、ヒトより高い身体能力と特別な術『妖魔法術』を有する希少で特別な生き物。
    容姿はほぼヒトと変わりないが、中には獣の耳や尾を持つ個体も。

    ◯魔術科学園
    魔術使いが強力かつ安全な魔術の使い方を学ぶ為に入学する公立の学園。
    日本には札幌校、渋谷校、名古屋校、大阪校、高松校、福岡校の計六つがある。
    中高大一貫校で、学年は九つ。

    ◯夏伊勢也(なついせいや)
    先端が赤く染まった白い短髪に金の瞳、チーターのような獣の耳と尻尾を持つ魔術科学園名古屋校の中等部二年生の男子。
    暴れん坊だが明るく天真爛漫な性格で、嫌いなことから逃げるのが得意。

    ◯鳴神新(なるかみあらた)
    紺色と薄水色の長髪に紫の瞳、ユニコーンのような耳と尻尾、角を持つ魔術科学園名古屋校の高等部二年生の男子。
    美しい容姿を活かしてモデルとしての活動をしており、穏やかな物腰とは裏腹に非常に自分に対してストイックである。

    ◯鴨橋立(かものはしだて)
    前髪のみがオレンジ色に染まった白い髪、青い瞳、カモノハシの尻尾を持つ魔術科学園名古屋校の高等部二年生の男子。
    おちゃらけた性格で、どんな時も騒がしく賑やか。

    ◯得田家路(とくたいえろ)
    センター分けにした黄色い髪に紺色の瞳、虎の耳と尻尾を持つ魔術科学園名古屋校の高等部二年生の男子。
    常に論理的かどうかを重視し、非科学的なことに弱い。

  • 3125/08/27(水) 02:04:51

    ◯東海望(とうかいのぞむ)
    紺のメッシュが入った白い髪にオレンジの瞳、羊の角を持つ魔術科学園名古屋校の高等部三年生の男子。
    元生徒会長で、自分のことがとにかく大好きなナルシスト。

    ◯鮫島光(さめじめひかる)
    灰色の髪に緑のメッシュと瞳、サメの尻尾を持つ魔術科学園名古屋校の大等部一年生の男子。
    口が悪いので誤解されやすいが、本当は面倒見が良くて優しい。

    ◯初雁隼(はつかりしゅん)
    先端が水色に染まった銀の長髪に右が青で左が金の瞳、ユキヒョウのような耳と尻尾を持つ魔術科学園渋谷校の高等部一年生の女子。
    北海道にある剣術の名家初雁家に双子の妹の狛と共に生まれており、剣術の達人。
    真面目な性格だが、時に年頃の女子らしい一面も。

    ◯初雁狛(はつかりこま)
    先端が赤に染まったツインテールの黒髪に右が金で左が青の瞳、クロヒョウのような耳と尻尾を持つ魔術科学園渋谷校の高等部一年生の女子。
    隼とは双子の姉妹だが、姉とは違って剣術よりもおしゃれやランチが好き。

    ◯獅子賀煌輝(ししがこうき)
    センター分けにした銅色の髪にライオンのような耳と尻尾、赤い瞳を持つ魔術科学園渋谷校の高等部一年生の男子。
    誰に対しても用心深い性格で簡単に信用しようとせず、仲良くなることは難しい。

    ◯雲雀椿樹(ひばりつばき)
    コーラル色のインナーカラーが入った茶色のふわふわとした髪に柴犬のような耳と尻尾、緑色の瞳を持つ魔術科学園渋谷校の中等部二年生の男子。
    初雁家に代々仕えている雲雀家の出身で、隼と狛は幼少期から従者として奉仕してきた幼馴染。
    右目が長い前髪で半分ほど隠れているが、非常に怖がりで臆病な主人や勢也などの信頼している人物以外にはそれを頑なに見せたがらない。

  • 4125/08/27(水) 02:05:51

    上郷山陽(うえさとさんよう)
    青のメッシュの入った灰色と黒の髪に緑の瞳、褐色の肌、龍の尻尾を持つ魔術科学園大阪校の高等部三年生の男子。
    必要最低限なことしか話さず、助詞をよく省略しているので言いたいことが伝わらないことも。

    桜燕(さくらつばめ)
    漆色と白の髪にピンクの瞳、燕の尻尾を持つ魔術科学園福岡校の高等部二年生の女子。
    ボーイッシュな容姿だが、男に間違われることは少ない。

  • 5125/08/27(水) 02:06:59

    【第八話】初耳!他人は自分の鏡ってホント?

  • 6125/08/27(水) 02:22:07

    「ああもう、碧ったら!」

    魔術科学園福岡校の、ある日の放課後にて。

    「碧ったら、ボクと遊ぶ約束をドタキャンとか最悪!」

    普段は朗らかで明るい桜燕が、珍しく不機嫌そうに歩いている。

    ぶつくさと文句を言いながら廊下の床を乱暴に蹴るように踏みつけ、その表情はしわが寄っている上に眉毛が鋭く下がっており、苛立たしげに舌打ち交じりにため息をつきとても幸せそうとは言い難い。

    他の生徒や教師とすれ違う時だけは辛うじて笑顔の仮面を被るも、それが去るとすぐに元の表情になる。

    というのも今日は親友の碧と遊びに行く約束をしていたにも関わらず、待ち合わせの時間直前にキャンセルされておりそれで憤っているのだ。

    碧は善の人物ではあるが、時に気分屋になることがある。

    何かをすると決めても、それを実行している最中に飽きる。

    昨日まではやる気に満ちていても、今日は何だか気だるげな態度を見せる。

    絶好調なら五分でできることを、調子が悪ければ五十分かけてする。

    「やっぱや〜めた。」が口癖で、時にそれで周囲の人間を振り回し迷惑をかけることも。

    今日も朝から燕と遊びに行く約束を交わしていたにも関わらず、その直前になって億劫になったと言い出しキャンセルをしたのだ。

    「碧の気まぐれさ、どうにかならないもんかなぁ〜。ボクなら絶対そんなことしないのに。」

  • 7125/08/27(水) 02:40:08

    翌日の放課後。

    今日は燕と碧の所属する書道部の活動日だ。

    幼少期から字が綺麗だと褒められることが多く、小学生の頃に入賞したこともある燕にとって書道部のひとときは非常に楽しい。

    碧や他の友達に会えることもあって、燕は書道部を非常に気に入っていた。

    もちろん今日も、部活へのやる気は満々………の、はずだったのだが。

    「あれ………? 何だか部活に行くのが、めんどくさく感じてきた気がする。」

    別に体調が悪いわけではない。

    熱も特になく、風邪をひいているわけでもない。

    にも関わらず今は、何だか身体が重い気がする。

    部活動の開始時刻まであと二分。

    すぐに活動場所である和室に向かわなければ、遅刻扱いとなってしまう。

    「急がなきゃ! ………いや、待てよ?」

    具合が悪くなったと嘘をつき、書道部を休んでしまってもいいのではないか。

    そんな邪な思考が、燕の脳裏をよぎった。

    最終的に彼女の善性は差した魔に抗うことはできず、燕は茶道部長に欠席連絡を入れてしまった。

  • 8125/08/27(水) 03:04:04

    その後も燕は、自分の行動を棚に上げて碧の言動を批判し続けた。

    眠い碧に話しかけて厭われ嫌な気持ちになったにも関わらず、自分も眠い時に声を掛けられて同じ対応を取ってしまう。

    学食の列で最後尾が分からず誤って割り込んだ碧を咎めておきながら、自分も試験が返却される際の列で同じ失敗をしてしまう。

    せっかちな碧に結論を言うのを急かされて苛立ちを覚えるも、自分も同級生と話す時に同じことをしてしまう。

    そんなことを繰り返していたら、碧はとうとう怒ってしまった。

    「燕ちゃん!!!」

    「え、何!?」

    「燕ちゃんって人にあれこれ言う割には、自分も結構できてないよね!!」

    「どゆこと………?」

    「碧が遊ぶ約束をドタキャンしたら怒るのに自分も仮病で書道部をサボったり、碧が列にうっかり割り込んだら注意するのに自分もちゃんと並べてなかったり、碧が急いでるからって急かすと怒るのに自分も人を急かしたり………。」

    その瞳には確かな、怒りの印が浮かんでいた。

    久々に親友に面と向かって怒られたことで、流石の燕も反省していた。

    その晩彼女は自室にて、碧に言われたことを振り返る。

    「他人の短所は自分にも当てはまるかもしれない………か。」

    それを直感的に自覚するには、一体どうすれば良いのだろうか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています