PS1のロックマンX群とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:15:01

    良くも悪くも初作であるX4がピークだったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:17:11

    はっしゃ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:20:19

    ストーリーがちょっと…な所はあるけど全体的にまとまってるX4
    問題だらけだけどエックスVSゼロやシャドーデビルのBGMがイカしてるX5
    問題点も評価点もわかりやすいくさやのような魅力があるX6
    個人的にはこんな感じでX6が一番好きだったりする

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:20:43

    >>2

    はっしゃ!!!

    はっしゃ!!!

    はっしゃ!!!(謎3カメ)


    いや、意図は分かるんだけどそういう演出はあくまでアニメとかでやるからこそ映えるのであって紙芝居演出でそれやられてもシュールなだけなのよ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:25:46

    X4からX5を続けて遊ぶとマジで演出面の劣化っぷりにがっくり来るのよね…
    ボイスがほとんどない(ラスボスのシグマにすらボイスが無いの酷い、ゼロやマグマードドラグーンが前作からの流用なんだから最悪前作から持ってくれば良かったのに)、謎に酷使される森久保祥太郎、紙芝居過ぎる演出、チープなボスキャラのドット絵、日本語不自由な過ぎる駄遺産テキスト…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:28:49

    >>5

    もしかしてX4あんま売れなかったからとかなんかな?

    演出劣化してしまったの

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:32:49

    >>6

    ちょうど同時期に鬼武者を開発していて、そちらに予算やリソースを割かれてしまったためという噂もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:38:38

    あと、X4までと開発チームが違うんだったか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:44:05

    >>8

    X4まで稲船敬二率いる第二開発部だったのがX5からは第三開発部に移ってる


    第三開発部、Xシリーズの歴史においては割と戦犯よりな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:47:54

    何故か4から数年のブランクがある
    開発チームが今までと違う
    最終作のつもりだったが5以降も発売

    なんか内部でゴタゴタでもあったんかなって

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:04:10

    ボリュームだけならx4一番少ないんだけどゲームの完成度自体がおかしくなったからなぁ、酷いとかじゃなくてなんかおかしいのよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:46:36

    >>10

    稲船が営業や社内プレゼンに奔走したと思われる時期とロックマンの展開の波が一致するんだよ

    X5の開発再開された頃は急にロックマンがキャンペーン企画で使われ始めた頃と一致する


    結局稲船におんぶに抱っこで自分達で企画回せる人材いなかったんだよね。問題はあれど稲船居なかったらエグゼ以降の存在はなかったよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:04:41

    数字で見ると1番の戦犯はX〜X 2

    ロックマンX 約115万本
    ロックマンX2 約40万本
    ロックマンX3 約30万本
    ロックマンX4 約35万本
    ロックマンX5 約20万本
    ロックマンX6 約15万本
    ロックマンX7 約10万本
    ロックマンX8 約3万本

    実はX3〜X7の時期って緩やかに落ちていってるとはいえ割と安定して売れてる時でもあるんよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:07:51

    言うて味でもあるスピード感とPSのロードがあんま相性良くないからX4時期も目新しさが強かったから感あると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:10:06

    >>13

    94年の年末商戦、まさにPSとSSが出たタイミングだからそっちに流れたのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:10:57

    エックスとゼロのドットとかモーションはカッコいいの多いんだけどなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:14:07

    >>13

    実は最初期の時点でコア層から受け入れられてなかったのが分かるな

    ロックマン結構人気あったように見えるけど

    実売数としては、当時でもドンキーとか出た頃だし

    そうでなくてもゴエモンとかの方が勝ってるわけだから

    やっぱりコア層が絶大な支持してたんだろうな、ってのが分かる

    まあカプコンって本来そういう会社だけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:15:21

    >>17

    訂正


    ロックマンが

    あの時期になってくるとコア層からしか受け入れられてなかったのが分かるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:22:33

    >>14

    ゼロのアクションを確立したのが革命的なゲームだけど

    ロックマンXシリーズとしてはスピード感が劣化してるからな

    ゼロでスピード感を取り戻していることからハードの読み込みがひたすらネック


    解像度問題とスピード(ロード)問題を解決した無印11はその点でも集大成に相応しかったりする

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:46:00

    >>19

    スピードアクションなのにしゃがみ入れたのはマジでなんでって感じだしね...

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:51:37

    それにしてもやっぱX3で限定的に使えたとはいえ4で正式にプレイアブルになったゼロがやはり印象的だったなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:01:15

    X5というやる気自体は伝わるんだけどそのやる気がどうにも空回りしてる感じが否めない作品

    真面目にこの作品から登場した要素で上手く行ったと言えるの、ロープアクション位じゃないかな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:04:09

    >>22

    ゼロでやると技の暴発による奈落落下がおおかったから

    嫌われてなかったっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:05:12

    >>22

    数少ない光る要素にも次回作で旋墜斬という糞を塗りたくって台無しにしていくスタイル

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:07:31

    X5は最終作のつもりで少ない予算で作ったら上層部に「この程度の予算でもこんだけ売れるなら次作れ」って言われてX6作ることになったとか当時そんな噂があったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:08:17

    >>24

    旋墜斬ぐぐったら自爆技って出てきて草

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:10:06

    >>23

    技の暴発による奈落落下って多分次作のX6の旋墜斬の事だよね?

    あれはどちらかというとロープアクションというよりゼロ側の問題点な気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:12:31

    最近やり直してみたけど、俺はむしろX6よりX4や5の方が難しかった
    あっちは最初からアーマーがあったり強化パーツを使えるのがデカいかも

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:12:45

    実際x5のマルチエンドは
    ハッピーではないけど前向きなエックスエンド
    最後のワイリーナンバーズを終わらせるゼロエンド
    ライトのエゴで記憶を消された結果、不穏な未来を示唆するヘブンエンドと
    完成度はともかく最終作品らしいといえばそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:15:25

    >>29

    へヴンってなんやろなぁ…マジでエックスが急にヤバイ怪電波を受信してしまったようにしか見えない  

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:23:05

    旋墜斬で思い出したけど、ゼロのラーニング技はX4だと全て特殊武器ボタンで撃ち分けていたのに対し
    X5から方向キーあるいは特定動作中に通常武器ボタンが標準になったんだよね
    旋墜斬暴発死も□じゃなくて△だったら防げたのにとはよく言われるけど、他にも
    ・三日月斬はジャンプ斬りが強制的に置き換わるためボスラッシュ再戦時の対グリズリーで立ち回りに余計な制約がかかる(本人に三日月斬は効かない)
    ・疾風はダッシュ斬りよりも硬直が増加するのに撃ち分けさせてくれない。疾風牙では出来ていたことなのだが
    とまあ、X5時点でも明らかに技のボタン統一したことが原因の粗があって、率直に言うとセンスが無い

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:27:09

    >>30

    ゼロの記憶を消したことでこれまで積み重ねてきたエックスの自我をこわしたようなものだからね


    このシーンのエックスは本当にロボットな感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:44:22

    >>28

    難易度ハードでレスキューフルコンプとか縛りとかしない限りは敵も強いけどそれ以上にエックスもゼロも強い作品なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:46:12

    4はゼロ本格参戦でラーニング自体が微妙なもの多いから
    慣れてないとかなり難しいのよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:54:05

    X4…ゼロ初参戦やエックスのヘッドパーツ効果もあってか特殊武器が全体的に大人しい
    X5…特殊武器の性能自体は割と無難だけど終盤のボスHPがとんでもなく弱点使っても時間がかかるので微妙に頼りにならない印象がある
    X6…大雑把すぎる調整によりかなり強いのから産廃まで目白押し
    特殊武器に関してはこんな印象だわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:04:02

    X5はボスの被弱点モーションがやたらと長かったりするから出来れば特殊武器は使いたくない
    それでもX7よりマシではあるが

スレッドは8/28 02:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。