「この作品の読者は三国志・戦国時代、神話や聖書ネタ理解してるだろうから細かい所スキップするね」って感じな作品たまに遭遇するけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:10:05

    みんなどうやって元ネタマスターしたの?
    三国志はなんか3つの国に分かれたけど孔明がいたところは負けたくらいの知識

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:11:40

    実は別にマスターとかしてなくて何となくの雰囲気で読んでる
    マジで分からないとどうしようもない所はウィキペディアに頼る

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:21:07

    学研マンガって偉大だよね。あれ概要を理解する為の入門書としては結構いいぞ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:45:26

    特に中国文学は名前の読み方忘れて字のイメージだけで覚えてるから、同一人物と思ってたやつが全然別人だったとかときどきある

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:37:02

    なんかわけがわからないまま美少女化やメガテンのような作品触れてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:46:29

    fateとかそんなんばっかだけど案外何とかなる
    アーサー王も未だに剣抜いた凄い人くらいのイメージしかないけどキャラ性だけで見てる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:28:50

    三国志←わからない
    戦国←信長クラスじゃないとわからない
    神話←読んだことない
    聖書←読んだことない

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:31:27

    三國志←冒頭しか知らん
    戦国←地元と信長周辺と上杉あたりなら少しは
    神話←メソポタミアあたりなら
    聖書←読了しました

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:34:11

    オタクは小学生の時に学習漫画とかで全部履修済みだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:07:09

    三国や戦国はゲームでざっくり理解したって人が多いんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:11:20

    本で読んだけど実は原典からだいぶ端折られてることに後で気づいたり……

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:15:31

    >>11

    翻訳本はどこの誰が翻訳したかってのがめちゃくちゃ重要なのよね

    たいていの人はそういうの気にしないけど

スレッドは8/28 02:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。