- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:10:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:11:40
実は別にマスターとかしてなくて何となくの雰囲気で読んでる
マジで分からないとどうしようもない所はウィキペディアに頼る - 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:21:07
学研マンガって偉大だよね。あれ概要を理解する為の入門書としては結構いいぞ。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:45:26
特に中国文学は名前の読み方忘れて字のイメージだけで覚えてるから、同一人物と思ってたやつが全然別人だったとかときどきある
- 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:37:02
なんかわけがわからないまま美少女化やメガテンのような作品触れてる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:46:29
fateとかそんなんばっかだけど案外何とかなる
アーサー王も未だに剣抜いた凄い人くらいのイメージしかないけどキャラ性だけで見てる - 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:28:50
三国志←わからない
戦国←信長クラスじゃないとわからない
神話←読んだことない
聖書←読んだことない - 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:31:27
三國志←冒頭しか知らん
戦国←地元と信長周辺と上杉あたりなら少しは
神話←メソポタミアあたりなら
聖書←読了しました - 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:34:11
オタクは小学生の時に学習漫画とかで全部履修済みだろ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:07:09
三国や戦国はゲームでざっくり理解したって人が多いんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:11:20
本で読んだけど実は原典からだいぶ端折られてることに後で気づいたり……
- 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:15:31