中華の500人ウマ娘プレイヤーに聞いた「スティルとトレの結末」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:01:41

    上は心中(22%)111人
    下は生きてる(78%)390人

    あっちの主流は駆け落ち説、紅による侵食は物理ではなく魂の変質、いわゆる吸血鬼化、だからこれは世間のしがらみから抜けた吸血鬼(化け物)カップルの最上なハッピーエンド
    (温泉はエンディング後、何百年、何千年後の2人の幸せなエピローグ)

    国によって、こんなにも違うのは興味深いです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:10:02

    日本と違うとしたら割合かな
    トレが死ぬを心中と仮定しても日本だと半分は超えそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:11:02

    というか「心中」って二人共死ぬことだけど
    温泉まで見たら危ないのトレーナーだけにしか見えんと思うの

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:12:25

    仙人とか道教の教えが残ってる地域だと何千年後くらいどうってことない選択肢なのかな
    面白い

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:13:39

    >>3

    スティルは身体はピンピンしてるけど世界からいないとなってるからそこを死んでると捉えたとか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:15:38

    中国は怪異との永遠の愛みたいな怪奇物語の本場みたいなところはある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:15:58

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:16:03

    てかなんでもう500人も中華ユーザーがシナリオ読んでるんだ
    ビリビリに翻訳動画でも上がってるのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:16:47

    中華と日本って実装ペース同じだったのか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:16:48

    確かに日本だと人間辞めると碌なことにならないけど
    中国はポジティブに人間辞めるケース結構あるね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:20:02

    中華圏で心中は日本よりも悪いイメージ持たれてるらしいね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:26:01

    >>10

    道教が強いのはあるのかもね

    あれって語弊を恐れず雑に言っちゃえばこの世の理を極めて不老長寿を得て道(タオ)と同一になるのが究極の目標って思想だから、言うなれば「定命の人間を超越しよう」って言ってるようなもんだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:26:56

    むしろ日本が心中したり主人公のデッドエンドな作品がメジャーで人気すぎるんだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:27:17

    中国は文化的に不老不死に忌避感がないって聞いたわ
    日本だと不死になるとろくなことないぞってのが主流だけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:19:29

    正直あれこれ悪い方の結末連想してしまうの大分温泉イベのせいでグッドエンドまでなら日本でも同じくらいの比率になってもおかしくなかった気がする
    いや実際こっちでアンケートしてどうなるかはわからんけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:25:29

    流石に仙人の本場だけあるな
    吸血鬼みたいな存在になるのも仙人になるのも大差ない感覚なんやろな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:27:11

    >>12

    つまり「俺は人間を超えるぞッ!ジョジョーッッ!!」ってこと?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:54:56

    不老不死になると歳を取らないわけだから年月が経てば歳を取らない違和感をいつか周りに気づかれてしまうから
    戻れないそのまま他の誰もいないところで2人だけで過ごすって選択にもなるよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:59:18

    >>17

    専門家でもないから、きちんと知ってる人からすれば何いってんだお前と言われるかもしれないが

    自分はざっくりそんな感じというか、仙人を目指すってのはそういうことなのかなぁと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:26:20

    日本で仙人題材が受けないのは何故かと悩む国だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:30:37

    これ吸血鬼本場の欧州とかだとまた感じ方変わるのかも知れんな
    文化による差ってのは盲点だったし面白いな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:02:00

    ああそうか昇仙の文化がある国か
    そう言われれば納得だしそこは盲点だったわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:03:12

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:04:43

    つか日本人が深読みしすぎやねんな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:48:05

    海外版に実装された時の国柄による受け取り方の違いが楽しみになる

    何百年何千年の果て、って考え方は凄く面白い

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:18:50

    中国、仙人も大好きだけど異類婚姻譚もめっちゃ大好きだよね
    今回のシナリオ刺さったひとかなり多そうだなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:23:11

    >>26

    己の愛が愛する人を壊すならと別離を決めた女を化外に成り果ててでも取り戻しに行く只人の男

    日本の異類婚姻譚だと引き留めて暮らすか悲恋かパターンが多いけど中国だと上記の方が多いのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:30:19

    興味本位で中華BLの人気作読んだことあるけど仙人?系だったな
    仙人として徳を積むとかなんとかで怪異?妖怪?がお相手役とかのやつ
    向こうの文脈だとこういうの人気なんだなー本場だしなーって思ったけどもしや向こうってそういうの男女でもメジャーな人気題材なんか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:35:05

    確かに中華ゲーにはほぼ必ずいるな、ずっと生きてる感じの存在

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:40:52

    国籍で反応に違いが出るのは面白い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:00:46

    日本は心中ものが流行りやすいところはあると思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:53:36

    まあ、向こうは金庸の武侠小説が人気だからなァ

    その人の小説って、主人公とヒロインが悪を打ち倒し、その後は二人っきりでひっそりと隠居生活を送るって筋書きが多いから、ある意味で文化の違いが出ているのかもね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:50:06

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています