子供の時特有の謎の怒りを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:14:38

    ピタゴラスイッチのペンギン2匹が毎回子供だから読めませ〜ん!で本を読もうとしないのをそれはお前らがやる気ないだけだろ子供って言い訳すんなよと何故かキレてた

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:47:14
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:49:11

    スレタイでお気に入りのマスコットキャラの靴下じゃないと保育園に行きたくなかったと書こうとしたけど謎さでは1に勝てねぇよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:02:16

    オレも食パンの耳が嫌いで食べたくないってキレ散らかしてたけど、オトンが食パンのの耳をカットしてくれてそれでもキレ散らかしたの覚えてるわ。
    違うんだ、頑張って食べようとした日に限ってカットされたからムカついただけなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:07:07

    >>1

    子供のころは「お約束」ってのが理解できないんだよな

    スレ画は要は「じゃあ映像で説明してあげますよ~」っていう前振りだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:49:26

    >>5

    横からだけど

    お約束ネタなのは理解した上で同一パターンばかりなのがつまらなく感じたこともあったなと思い出した

    1の例だと「たまには『頑張って読もうとしてやっぱり読めないから教えて〜!』みたいな演出に変えてくれてもいいのになぁ」って感じで

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:11:54

    ある日普通にぜんまいざむらいを見てたらED映像の最後の方に「ぜんまいざむらいは放送終了です、次からははなかっぱ始まるよ(意訳)」ってテロップが出たとき
    当時漢字とかほとんど読めなかったはずなのになぜか理解できた(一緒に見てた親が教えてくれた説)
    怒りというか、見てたアニメが急に終わることへの絶望と恐怖を感じた
    でもはなかっぱも好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:15:39

    >>1は実は英語の辞典なのかもしれない

    そしたら日本の子供が読めないこともわかりやすいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:20:25

    子供のくせに教育番組の子どもっぽいセンスが大嫌いだった
    ポンキッキーズはまぁマシやな…とか思ってたがあれも大概子ども向けや

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:35:01

    一部の変身ヒーローが敵や先輩ヒーローに関する情報を知らないのがイラついた
    「『てれびくん』や『テレビマガジン』を読めばわかるだろ!お前ら自分らを取材してる雑誌も読んでねえのかよ!」って思ってた

    けど、成長した後は世の中の有名人の中には自分について扱う本や記事を読んでない人もいるらしいと気付いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:02:29

    子どもなんだからドラえもん見るでしょって勝手にチャンネル替えられたのがすげー嫌だった
    いや当時もドラえもん好きだったし何なら今でも大好きなんだけど
    好きなモン決めつけられるのがなんかスゲー腹立ってテレビ放ってどっか行ってしまった
    何なんだろうねアレ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:38:28

    好きな色の絵の具を混ぜたら黒になる現象がめちゃくちゃ嫌いだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています