- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:12:49
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:14:30
技とかやれることが多いけどそのために色んなボタン使うから複雑とかなら楽しいと思う
ジャンプするためにコナミコマンド必須みたいな意図して不便にされてる仕様は別に - 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:16:22
単純な操作では実現できない遊びを実装するために複雑になっているんだと解釈している
90年代〜00年代は「複雑さこそ価値」みたいなゲームも多かったけどすっかり減った印象 - 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:23:29
複雑な操作で動きの幅を作れたり「この場面だとこの動きが刺さるんじゃね?」みたいな試行錯誤ができるなら面白くなると思うよ
基本操作でもクリアできるけどタイムとか効率考え出すと最適解は別に存在するみたいな感じで
毎回複雑な操作が必須なだけのゲームはうーん - 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:25:43
ゲーム次第
派手なアクションで攻撃を次から次に派生させられるなら多少難しくても面白いし
ただ煩雑なだけですっとろかったりすると面白さには寄与しない - 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:27:48
何かを操作するゲームならそれらしいコマンド入力が面白さになる
- 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:51:08
難しい操作をものにしてく面白さってのは確かにあると思う
壺おじとかも本質は同じかな - 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:57:33
鉄騎は操作することそのものが面白いよ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:58:31
その理屈なら一生ファミコン並のボタン操作アクションしかなかっただろうな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:13:37
操作が少ないという事はステージやボスのギミックの種類もその分少ないって事だぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:16:53
色んなアクションが出来る←楽しい
アクションを増やそうとすると操作が複雑になる←楽しさのためのコスト
操作を複雑にするのを目的に操作が複雑になってるのはゴミ - 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:18:07
- 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:19:34
最近のゲームの操作覚えれなくてついていけなくなったんだろうな
- 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:21:03
複雑かどうかっていうより選択肢の幅の話じゃねえかな
障害物を超える時に助走つけてジャンプしか解法がないのと
敵を利用したり壁を登ったり障害物を壊せるのなら
後者のほうが楽しいし - 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:22:11
もはや現代では操作性がシンプルなゲームも複雑なゲームもそれぞれの魅力があるってだけよ
「複雑化してついていけない奴…」という意見自体が00年代的 - 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:33:27
- 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:09:24
- 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:12:02
- 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:31:51
デビルメイクライとかコンボのために操作を極めること自体が面白い部分ある
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:34:30
それソウルライクじゃね?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:38:55
・複雑な操作に習熟すること自体に面白さがある(楽しさとしての複雑さ)
・気持ちのいいアクションのために複雑さを含まざるを得ない(代償としての複雑さ)
がそれぞれある
「簡単でも楽しいアクション」はあるが「複雑さも許容した楽しいアクション」よりデザイン空間は当然少ない
そして歴史も前者の方が長いので既に消費されたデザインも多い - 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:00:19
スーパーマリオオデッセイは帽子踏みジャンプの操作が難しくて最後まで習得できなかったなぁ
行ける場所増えて楽しそうだったんだけどその体験はできなかった - 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:05:25
アーマードコアみたく操縦系のロボゲ―は難しい方がキモチいいと個人的には思ってる
複雑なロボットを動かしてる感が出る - 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:16:00
DMCとか普通にやってもクリアできるけど上手い人のプレイ見るとこんなんできるのか…ってなったわ
簡単な操作はできるけど
複雑にやろうと思えばできるくらいがいいんじゃないかな - 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:23:20
同じフロムのゲームでもソウル系とACで操作の複雑さは対照的だよね
- 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:24:07
格ゲーでいうところのカジュアルを否定はしないけどAC6のマニュアル狙撃やDMCのSSSコンボみたいなやり込みとしての複雑さは欲しいよな
- 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:44:11
キンハーみたいに基本はシンプルだけどやり込んだらものすごい複雑なアクションできるのバランス良いと思う
キンハー3でキーブレード入れ替えながら戦うのむずいけどオシャレで気持ちいい - 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:11:09
複雑でも直感的にアクションを繋げられれば好き
出来なければキライ 製作者の自慰の手伝いをしたいわけじゃないんで