ソ連って一貫して外交含めた立ち回りうま過ぎね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:14:01

    これじゃあ日帝とナチスただのバカじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:16:15

    ヤルタ会談で1番得した国
    どうやってアカ嫌いのルーズベルトあそこまで譲歩させたんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:17:23

    恐喝外交の天才ってイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:18:39

    ナチスはともかく日本はww1までは頑張ってただろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:24:56

    北海道まで無料で獲得できそうだったのやばい
    トルーマンに感謝

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:26:37

    でも内政がボロボロ過ぎて内戦期間そこそこあったやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:27:54

    顔まっかっかやん
    アカだけに

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:28:15

    >>6

    まあ世界初の共産主義革命だし多少はね?

    内戦状態で外国からも干渉受けたのはフランスもそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:31:19

    ルーズベルトって日本猿が嫌いで
    ニューディール政策みたいな政策も含めてアカが好きだったイメージしかないけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:32:45

    >>9

    ケインズ経済学と共産主義一緒にするのはちょって…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:34:02

    中国共 産党に内満州譲渡するの賢いよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:36:18

    20世紀以降でww2前後のドイツ日本より外交クソな国って存在すんの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:39:32

    >>10

    側近もソ連のスパイだらけだったよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:40:16

    スパイ網張り巡らすのもめちゃくちゃ得意だった
    日本もゾルゲにやられてたし、ナチスもやられてた
    アメリカがパニックになって赤狩りするのも無理もない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:42:11

    >>12

    国力があるからどうにかなってるけど、今のアメリカの外交も正直終わってると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:47:21

    >>15

    まだカナダとグリーンランドに侵攻してないからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:50:35

    わからん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:50:36

    ソ連があの地位を得られたのは、ぶっちゃけ他の国にソ連以上の脅威とみなされたファシズム諸国の貢献もあると思う
    ルーズベルトがソ連を国として承認したり激甘になったのも、日本がアタオカ行為を大陸でするようになってからだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:59:19

    ソ連を仲介人にして条件付きの降伏しようとする日本の滑稽さよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:01:03

    >>1

    だから今やらかしてるんじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:02:50

    >>19

    というかルーズベルトが頭おかしいだけで条件付き降伏は当たり前のことなんだよ

    ドイツはまだしも日本の降伏が遅れたのは99%こいつのせい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:02:50

    >>9

    そもそもアメリカ大陸にいる白人は黄色から土地奪ったって意識がどこまでもこびりついてるからってたなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:03:54

    >>19最初そう俺も思ってたけど現在の中国ロシアアメリカのやらかし見ると

    そんなもんじゃない?てなるから不思議だわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:05:24

    >>21

    日本に交渉の材料が無さすぎる  

    むしろ長野に地下壕掘ってでも戦争続けようとした日本が異常

    せめて沖縄戦の前ならマシな交渉ができたかもな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:11:01

    ルーズベルトがスターリンにあれほど譲歩したのは
    硫黄島、沖縄とかで日本の徹底抗戦で米兵が死にまくっててやばかったから
    日本国内での最終決戦は絶対に回避したいからソ連の参戦が必要だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:13:19

    >>24

    違う

    一撃講和論とか本土決戦は悪しきに語られけど、それは『無条件降伏』への解像度が低すぎるがゆえの誤解

    無条件降伏てのは文字通りの『無条件』の降伏で、日本や日本民族が消滅しても受け入れなきゃいけなかった。というか実際途中までは4分割統治みたいなそういう話はあった


    よく軍が有利な条件を引き出すが為に戦争を続けてズルズルと終戦が伸びた…って言われてるけど、これは一般的なイメージ「敗北を引き分け程度にしたい」なんてものじゃなく「このままだと完全に死ぬので最低限国が消滅するのだけは避けたい」っていう意味での有利


    マジで現実が見えてない強硬派ももちろんいたけど、大半の強硬派すら軍の消滅と本土占領はされるやろうな…ってのは受け入れてた

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:13:49

    >>20

    あれはロシアがウクライナ舐めすぎてたな

    シリアの権益も失ってお先真っ暗よ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:18:26

    スパイの活動範囲と優秀さでこれ以上の国はなかったのでは
    思想もあるから世界中にシンパを作れたし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:19:31

    >>26

    こういう交渉って戦力を維持していれば維持してるほど講和の条件は緩くなっていくものじゃないか

    無条件降伏を避けるために日本軍はやむを得ず戦争を続けたっていう神話はとても信じることができない

    ポツダム宣言もsubject to としか書かれてないし

    実際は国体というよりも、陛下も含めた処刑されそうな上層部の寿命を少しでも伸ばすために戦争を続けたっていう解釈を俺は推すね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:23:13

    >>28

    ポルポトやゲバラみたいな空想的社会主義に片足突っ込んでる制御不能な危険思想家も大量にいたのがたまに傷だけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:25:14

    >>29

    戦力の維持なんて出来ないよ、だって本土を直接攻撃されてるし兵器を動かす油もないんだもん

    それと神話じゃなくて沖縄戦と本土決戦がまさに無条件降伏を避けるための合理的な作戦なんだ、アメリカ軍に犠牲を強要して早期降伏に傾かせるっていう思惑。実際アメリカは沖縄戦の被害にビビって本土侵攻は絶対ヤバいから早期降伏させようぜって方針に変わってる


    あと上層部の延命っていうけどそもそも天皇以外はまあ処罰されてもしゃーないなってのは当時の上層部の認識だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:43:16

    最初は外交マナーなんて知らないそこらへんのおっさん連れてって顰蹙買ったりしてたのにな
    多分、絶対王政の頃の王族外交と同じでナショナリズムに左右されず国益だけを追求できる体制だったから

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:45:49

    >>32

    今なんでああなっちまったんだ他の先進国も?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:47:01

    フィンランド攻めて国際連盟脱退しましたナチスとも組んでますという状況から勝ち組になるの恐ろしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:48:31

    >>31天皇すらイエモンだもんなぁ

    そもそもインディアンやアボリジニとかほぼ続滅できてる白人相手じゃどのみち終わりだったんだろな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:50:04

    当時の知識人は大なり小なり共産主義に夢を見てるとこあったからな
    潜在的な好感度が高いとこから交渉をスタートできた

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:54:16

    >>34

    あれは独ソ戦始めたドイツがおかしいから

    そらイギリスからしたらドイツを倒す為ならソ連とも手を組む

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:03:25

    >>27

    言うてシリアの暫定政府ロシア軍基地とかそのままだしそんな真っ暗か?

    欧州の支援は大半有償で返さなきゃいけない借金だし、多く見積もっても3000万切ってる現在の人口と若い世代の少ない人口、今の戦場の状態とか考えると結局ウクライナはヤバいままだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:12:21

    >>38

    イスラエルがあんなにちょっかいかけてるのに何もできないのはちょっとね…

    単にイスラエルとアメリカが狂ってるだけなのかも知れないが

    ウクライナが死んだら死んだで覚悟決めたポーランドと実質的に隣り合うことになるしかなりマズイ立場に立たされてると思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:28:01

    >>38

    お先真っ暗だぞ

    経済なんて軍需と財政出動だけでなんとか持ちこたえてるからGDPも上がってる様に見えるけど、地方とか既に死に始めてる

    まあすぐ崩壊するかっていったら全然そんなこと無いけど、戦争が終わっても西側が経済制裁加えるだろうし長い冬になるだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:31:31

    あとウクライナへの有償援助って実は超低金利の有償援助か、ERAローンっていうロシアの凍結資産から返済する借金だから実態はほぼ無償援助という

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:33:59

    >>39

    そういえばイスラエルもシリアの政権が変わったどさくさに侵攻して領土占領地増やしてたな

    フランスやオーストラリアがパレスチナの国家承認するかもってなったら、ヨルダン川西岸地区の植民更に加速させたりしててあの国ヤバいんだけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:35:11

    >>40

    いっその事米軍とかに占領されるのが良いかも知れないな

    運が良ければドイツ日本ルートだし

    少なくともイラクやアフガニスタンよりかはマシな結末になるだろう?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:38:43

    WW2期が凄かっただけでそれ以外は別に…

    トルコのNATO加盟の経緯とかソ連がアホ過ぎてな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:38:56

    >>1

    アフガニスタン侵攻の辺りは外交が上手いと感じた事は無いな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:38:58

    >>19

    英米がソ連に日本攻めるよう促してたしな!

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:40:10

    >>19

    でも最後に日本の領土取りにきてくれたおかげで今があるからなんとも言えなくない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:42:12

    >>47

    そのあとサハリン二みたいなのもあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:42:48

    >>41

    ウクライナも国荒らされたのと人口流出で相当ヤバいって聞いてるけどな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:49:30

    >>49

    ウクライナのGDPの大半って東部だったんだけど、その東部が戦場になってるからなあ


    人口流出はソ連崩壊して独立した時からの問題だからヘーキヘーキ!

    単に今の人口じゃ今の領土すら維持は無理ってだけだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:50:34

    >>49

    うん、だから有償援助してる国ってそもそも返ってくるとは思ってないの(IMFも返済能力に乏しいって言ってる)


    でも完全無償だと他の援助国と比べて不公平だし、IMFから通常の借金(実際はほぼ西側が借りてるようなもん)をすることで、ウクライナは通常の枠組みでお金を借りられています、俺達はルールを守る方の味方だよってアピールしてるわけ

    実際はロシアの賠償金での返済を目論んでるけど多分ほぼ無いだろうから、凍結資産45兆円をどうこうすることになると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:56:56

    そもそも全世界の取引の80%を牛耳ってるドル・ユーロ・円の経済圏から締め出されてお先真っ暗じゃない訳無いやん
    イケイケドンドンの人民元すら5%とかだぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:27:11

    戦後のウクライナ君はぱっと思いつくだけでも
    ○GDPの大半を占めていた東部喪失
    ○大規模な人口流失
    ○戦争による若年男性世代の減少、人口ピラミッドの崩壊
    ○ロシアとの緊張関係による継続的な大規模な軍事費支出
    ○国家全体に蔓延する汚職と一部の層への富の集中
    ○アメリカへの国内資源の権益譲渡
    と悪い要素ばかりで暗い未来しか見えないだよね
    正直、散々戦後経済がやばいと言われてるロシアよりもはるかに条件が悪すぎる

    欧州(おそらく日本も)が戦後復興支援するだろうけど、良くなる未来が見えないんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:29:47

    侵略受けた側は被害者ポジションだからしょうがねぇよ
    西側が責任持って面倒見てやる他ないべさ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:33:10

    >>54

    トランプの後まともなやつが政権を取るのに賭けるしかない

    そもそも中間選挙がまともに機能するかが怪しいが

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:35:59

    またバイデンみたいに前政権の狼藉は保証してくれるだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:02:10

    ウクライナは戦後復興がどうとかの話ではなく、とうに地図から消えてるくらいの国力差がロシアとの間にはあったはずなんだがな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:05:36

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:07:17

    >>57

    西側にこいつらに賭けてみようって思わせたのは間違いなくデカい

    ゼレンスキーはウクライナ全体から見れば間違いなく英雄

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:24:27

    ロシアのネット工作って今でも真っ黒を灰色にできるくらいすごかったからソ連全盛期の工作とか考えたくもないですね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:56

    >>53

    減りすぎた人口を補う為に移民難民を大量に送り込むからへーきへーき

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:35:30

    >>51

    >>53

    恐れるのは戦後にウクライナを梯子外して世界各国がロシアと経済協力を押しすすめるんじゃないかということ

    実際ロシアは資源やら北極航路やらで投資できるところは多い

    西側も米国(主にトランプ)は言わずもがな、欧州も今までウクライナ支持と言いながらもロシアから資源を輸入し続けてる事実を考えると

    戦後当初はともかくしばらくたったらむしろロシアとの結びつきの方を重視しそうで怖い

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:21

    >>62

    ぶっちゃけ無いです

    何故かと言うとウクライナへの援助は返してもらわないと支援国家の丸損になるから

    というか、丸損になるって事実こそが「俺達は見捨てない」ってメッセージそのものなんですわ


    ちなみにロシアからの輸入継続(特に食料関係)してるのは全面禁輸すると先進国はそこまで問題ないけど、途上国が余波で死ぬからですね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:04:09

    >>63

    ウクライナとの関係は維持しつつもロシアとの経済関係の深まりからウクライナの立ち位置が相対的に低下していくのではないかと思うんだよ(西側にとってウクライナよりロシアが重要になるのでは)


    また輸入に関しては食料に関しては全く同意見だけど、資源特に天然ガスに関しては欧州特にドイツなどの中欧国家にとって輸入は死活問題

    実際今でもロシアからの輸入に大きく依存してるし、戦争の影響でガスやガソリンの料金が上がって大きな政治問題になってることからも欧州とロシアの経済的な結びつきは強い(残念ながら)

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:27:24

    日本が残していった「朝鮮人民共和国」を保護して北朝鮮にしたのは、アメリカがそれを壊して李朝の腐敗貴族と元日本軍人を呼び戻して無理矢理作った韓国が今も統一できずにグズグズになってるの考えると見事

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:59:15

    >>65

    北がアメリカと中国の緩衝地帯になってるの朝鮮半島の人々には申し訳ないがありがたい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:04:26

    スターリンはイギリスとアメリカの弱いところをつくのが抜群にうまかったな
    チャーチルでさえ東欧問題で何度も辛酸を舐めさせられた

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:06:30

    >>43

    今の立場はそのままナチス時代のドイツだからな

    少なくとも負けても先進国になれるポテンシャルはある

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:05:00

    >>53

    2年前の時点でこんな年代ごとの人口だしなあ

    今の人口は2800万ぐらいだそうだけど


    後ウクライナの安い農作物で東欧と揉めてる問題もあったような!

    ポーランドもキレてたし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:11:11

    >>26

    勘違いしてるようだけど、ポツダム宣言の時点で有条件降伏になってるぞ

    だから、君の主張する「目論見」とやらが達成されているのにまだ本土決戦主張している軍部は保身と取られてもおかしくないと思うけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:20:21

    >>70

    天皇制の護持がはっきりしてなかったからね

    天皇は日本の有史以来から存在していたものだから最悪天皇制が無くなったら後のイラクやアフガニスタンみたいになりかねんし

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:24:04

    >>64

    ノルドストリーム壊されてロシアの四五倍高いアメリカのエネルギー買うことになったりして、それじゃあ国内で製造業が無理ってなってるドイツくん!

    ドイツって製造業が死ぬとイギリスみたいに金融で生きて行くんだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:39:53

    ドイツって二次大戦の因果のせいで(長い目で見たら完全に自業自得なんだが)イスラエルとロシアという2大凶悪国家にがんじがらめにされてて可哀想

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:27:13

    >>70

    国体の護持(天皇制の維持)に希望ができた8月11日の連合国の回答まで伸びたんだよ

    8月10日にスイスを通して「国体が護持されるなら降伏する」→8月11日「日本と天皇は連合国の管理下に置かれる。天皇制は国民の意思に委ねられる」って回答が来てな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:34:21

    >>68

    無いぞ

    本当によく勘違いされるし何ならアメリカも勘違いしっぱなしで戦後何回も統治に失敗してるけど、そもそも日本とドイツは元々工業も民主化は十分に広まってた先進国・準先進国で、たまたま大不況と戦争でおかしくなってただけだからある意味元に戻っただけだし、それまであった国内の問題をGHQの力を盾に一気に解決したってのも大きい


    一方のロシアは典型的な資源輸出だけで経済保ってそこから抜け出すのに失敗した資源国家で、ウクライナ侵攻以前から経済はガタガタ

    なんせ資源の採取も精製も全部西側の技術に頼ってるからなあそこ。日本が技術支援したら余りにロシアがダメ過ぎて2日も掛かってた作業が1時間で終わるようになったとかそういうレベル

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:48:21

    >>75

    ソ連だったら先進国になれたが正しい気がする

    ウクライナとベラルーシがない上にウクライナとは殴り合ってるんじゃもう無理


    もう無理になるからプーチンも手放したくないって戦争してんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:59:26

    >>75

    戦前の日本の一人当たりGDPは中進国レベルだぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:03:12

    >>65

    まさか今回の戦争の一番の勝者が北朝鮮になるとはね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:47:00

    >>75

    ロシアも外貨あるんだから国産技術育てたら良かったのになんでしないのかな?

    プーチンは国産化推進派でしょ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:01:08

    >>79

    資源国は通貨の評価等のせいで他の産業育てにくい制約があるから……オランダ病っていうんだけど

    その割には上手くやってる方だと思うぞロシアは

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:05:28

    ロシアはソ連時代の構成国前提の経済がそのまま足引っ張ってる。後は戦間期からそうだけど、重工業に偏ってて冷戦期も軍拡競争の影響で重工業と軍需に対する軽工業と民需のバランスが崩れてたし。

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:33:18

    >>77

    戦前の時点で日本は列強扱いだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:42:46

    >>77

    国の発展には国の規模や資源だけでなく工業化、民主化がどのくらい広まっているかの内面も大事でロシアはそれができてないって話なんだから一人当たりGDPがどうとかいうのは反論になってない


    だから>>82には悪いけどその方向は話がどんどんそれていくだけ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:43:55

    >>81

    その重工業もウクライナ東部にかなり偏ってたから今のロシアは苦しくなってるのかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:07:43

    松岡外相「南進論やめてナチスに加勢しようぜ」
    実際やってたらどうなったか

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:13:30

    ソ連の極東方面軍だけで日本陸軍レベルの戦力があるんで多分無理じゃないっすか

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:22:12

    >>85

    早期から完璧にナチと連携取って同時に対ソ開始すればドイツの侵攻を想定してなかったスターリンが発狂してた可能性はある

    それ以外のタイミングなら正直要らないというか対処できるレベルだと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:34:44

    >>83

    工業化はともかく民主化度合いはロシアと日帝は五分五分か寧ろソ連崩壊後暫くは民主主義国家としてやっていたロシアの方が上じゃね?

    日本の憲政の常道は直ぐに崩壊したし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:11:46

    イギリスとまだ戦争中なのにソ連侵攻決めたドイツはさぁ・・・
    スターリンはポーランド戦前にノモンハン終わらせたのに

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:43:19

    >>76

    無理無理

    ソ連のままだったらスターリン時代から続くノルマ至上主義の悪弊が抜けきらないから


    それにソ連のままだったら資源輸出に傾倒した経済の構造が改善されたわけでもないし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:48:07

    >>84

    そのウクライナ東部の重工業もかなり寂れてるのでウクライナが残留していてもなにも変わらないでしょ


    先進国の様な技術力の高さも新興国の様な経済成長に伴う莫大な需要もないんだから他国に埋没するのは目に見えてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:06:42

    >>88

    日帝にどういうイメージ持ってるのか知らないけど、形式化してたとはいえ終戦1ヶ月前までは国会開いてたし、貴族院は批判や政策への追求でそれなりに機能してた国だぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:15:06

    >>90

    遅かれ早かれノルマ経済じゃ崩壊はしたろうけど

    スターリンは文字通り死んでも工業化して先進国になれって言って

    本当に当時の技術力を確保して見せたんだから資源を使う側の国にしたのは事実じゃないか

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:17:40

    >>88

    「ソ連崩壊後暫くは民主主義国家としてやっていたロシア」ってどこの世界線?

    この世界線では10月政変もしくは1993年ロシア憲法危機って呼ばれる事件がありましてね

    ソ連崩壊の2年後、エリツィン大統領が議会に軍隊突入させて強制解散させたんですよ

    さすがの日帝もこれはしなかった

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:05:06

    >>75

    ドイツはともかく日帝は粗鋼生産量が必要量にまるで届いてなかったり、天皇機関説が攻撃されたり治安維持法定めたりして工業も民主化も「十分に」広まってたとは言い難いと思うんすけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:58:08

    >>95

    そう思うならそう思えば良いんじゃないですかね?

    事実として欧米には劣るが列強国(=先進国)だったのは間違い無いわけで

    そもそも話してるのはロシア(ソ連)であって、仮に戦前の日本が君の頭の中の先進国の定義から外れていても、それ以下なんだから何も問題ないですよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:15:00

    >>91

    オデッサとか造船業消えてたしなあ

    それでもウクライナのGDPの大半は東部ってのもどうなんだって思うけど、西部って農業ぐらいしか産業仕方ないのかね

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:16:59

    >>96

    先進国でないなんて一言も言ってないのに勝手にこっちが言ったかのように言う君の頭に問題があるだけだね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:18:07

    >>79

    国産化したいけど民間に任せるのはオリガルヒの再来になるからしたくない

    国主導でやって成功したら担当者の権勢が増し政治的ライバルになるのでしたくない

    自分がやって失敗したら政治的瑕疵になるのでしたくない

    ここら辺もあるんじゃないかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:31:10

    >>99

    ステンカ・ラージンやプガチョフの時からかわんねーのな

    まあ、学問に対して似たようなことやってる日本が言えた義理じゃないけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:57:23

    >>99

    詰んでない?ソレ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:00:32

    >>38

    少なくとも財政的軍事的地政学的に戦前とは比較にならないくらいR国の状況が悪化してるのは確かよ

    というか感覚麻痺してるが比較が格下のU国なのがまず異常事態だからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:02:29

    >>97

    そもそもその辺りプロパガンダで普通にドネツクルガンスク合わせてウクライナのGDPの二割ちょいくらいなので重要ではあっても東部=ウクライナ経済の大部分ってのは嘘よ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:10:54

    >>88

    ロシアの場合アフリカのなんちゃって共和国や名ばかり人民共和国の類いなので……

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:13:17

    >>84

    というか加盟国に首輪するために産業分散化してたからソビエト崩壊のせいで各種産業構成が奇形化しているというべきかと

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:15:39

    オーストリアとかも戦前は>>81の様なオーハン時代の分業制のせいでろくに工業が育ってなかったらしいし(工業は主にチェコが担当していた)ナチス併合前からファシズム独裁だったりと民主主義が根付いているとも言い難いけど連合国軍に占領されて上手くいったしロシアもなんとかなるんじゃ無い?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:30:09

    >>100

    >>101

    ただの素人考えで実際どうなのか分からないけどね

    自分の知ってる範囲の知識で、もし自分がプーチンの立場ならこう考えるよなって思うのよね

    トップでこれより上がないならば次考えるのは地位の安定だろうし

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:53:32

    >>1

    外交プロレス自演で他国がボロ出すのを待つ感じ

    将来的に見ても米の事脅威に感じてるなら

    そもそもアラスカを売ってない

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:11:06

    >>108

    アラスカ売ったのはソ連では無くて帝政ロシアだぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:27:25

    >>96

    列強ではあるけど先進国では無いぞ

    人口があるから列強に数えられていただけで国民の所得水準は中進国レベル

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:02:54

    >>109

    あの時は資源見つかってないからアメリカ国内も反対意見強かったんだっけ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:53:52

    >>111

    国務長官のスワードが交渉纏めたけど「スワードの愚行」や「巨大な冷蔵庫を買った男」とかボロクソ言われてた

    ニューオリンズとルイジアナをフランスから財政難なのに議会説得して買い取ったりしてたことあるのに今更って気もするけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:37:03

    >>102

    ロシアからしたら格下だけどそれはウクライナ舐めすぎでは?

    ソ連崩壊後は人口5100万人いて開戦前4200万人、軍隊もフランスに次ぐ規模でヨーロッパの大国と言えるぐらいはあったし


    まあ、経済だと下からすぐ数えるほどの貧しい国で、今だと戦争の影響もあってモルドヴァと並ぶ最貧国になってるようだけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:57:35

    >>113

    フィンランドとの戦争もそうだけどロシアって攻めるの実は苦手?

    防衛戦は強いけど自分から仕掛けたら苦戦してるイメージある

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:53:21

    >>114

    コーカサス戦争とか勝ってる戦争もそれなりにある

    そもそもあそこまで領土広げれたのは対外戦争に勝ち続けれたからだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:59:48

    ソ連がというよりスターリンがな気がする
    レーニン時代は国際承認もらえなかったのがスターリンになってほぼ全世界的に融和的になってたし冷戦期にアジア・アフリカ独立運動とその後の工業化・教育指導に大規模に出資してたのが現在の友好国に繋がってる
    精神疾患患ってなかったらなあ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:39:49

    >>114

    でも一番重要だったであろう大北方戦争は勝ったし 確かにリヴォニア戦争とか苦戦が目立つイメージはあるが

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:53:39

    >>113

    実際真っ向から攻め込んでキエフを落とせる国は米中以外では存在しないと思う それくらい強い 実際ロシアも戦闘ではなく示威行為を目的としてキエフに進撃したようだね だから散々な目にあった

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:16:41

    >>99

    なおここ最近やっと本気で産業育成が始まったよう 皮肉にも戦時体制が多くの技術革新を促しているのだとか

    例えば半導体産業には300億ドル以上の投資が行われるらしい 専門家が以前は風呂場のタイルみたいだったロシア製半導体が見た目は見られるようになってきたと書いていたからこの投資で結構伸びるかもね

    これに限らず戦時体制でロシアは確実に変わっているから未来に注目している 歪みは確実にあるからどうなるかは分からないが…

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:22:11

    >>113

    日本のネットが嘗てそう持ち上げていたように

    アメリカとタメ張れる強い軍事力を持つ国ぐらいまでイメージ組んでいた中で

    実情はどうであれ格下イメージがあって最初はすぐに終わると見られていた

    ウクライナに手こずるのはロシアからしたら良くはない

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:27:04

    >>120

    ただアメリカ等西側も膨大な支援をして運命共同体だと語ってきた結果がこの劣勢だから大分不味いんだよな 関わらなかった中国の一人勝ちになっているのはどう考えてもヤバい 特に我が国

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:40

    中国は中国でこの戦争で攻め込みたい台湾により警戒されまくってるのだいぶ不味くない?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:30:46

    外交が上手くて諜報最強でも、それ以外の国家技術ツリーが最低すぎて滅んだんだよなあ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:37:33

    >>122

    元から時間の経過と外交の失敗で警戒されていたし何も変わっていないよ それに台湾よりずっと重要な世界でのアメリカ覇権が危なくなっているからそれどころではない

    まあ大人しく覇権を捨て多極化世界を受け入れてアメリカは太平洋(とイスラエル)に集中するという話なら寧ろ好都合だが絶対そんなに上手く行かないと思うんだよな…

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:41:02

    >>124

    アメリカはなぁ…トランプ当選させたりそのトランプがめちゃくちゃやり始めたりで自分から国潰したいとしか思えんが何やりたいんだ

    真面目にネット民に政治やらせた方がまだマシって思ったの始めてやぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:45:17

    >>125

    ネット民も左や金持ちが嫌いでそれらをやっつけてくれるイメージだけで

    トランプを担いでいたぐらいには無責任だからどうだろうね

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:49:58

    >>126

    流石にネット民もいきなり全世界にアホみたいな関税かけて喧嘩売ったり散々独裁者みたいなムーブを、それも初手フルパワーではやらんやろ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:50:36

    >>125

    まあ2500年前の古代ギリシアから民主主義がデマゴーグに振り回されるのはお約束だし まあ同時に復元力も持つのが民主主義だから天命が残っていればなんとかなるでしょ

    尽きていたら? 中国語の勉強一緒に頑張ろう

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:16:58

    >>62

    実際普通にそうなると思うよ 新興国はBRICs等でロシアとの関係を深めているし西側でもアメリカは仰る通り(更にエクソンがサハリン1に復帰しようとしているという話も) 日本もサハリン2は維持してきた


    欧州は複雑 英ポは強硬な反露でドイツ等は本音では石油が欲しいから関係を再開したいという感じ あとフランスが反露の姿勢だけど国民の意思というよりマカロンがやる気を出しているだけのようだから最後にはドイツが押し切ってロシアと関係を改善するんじゃないか? EU経済は控えめに言ってヤバいからロシアとよりを戻さないと緩やかに滅亡しかねない

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:25:30

    マクロンってなんでいまだに弾劾されないの?って思ってたけど大統領弾劾のハードルがやたら高いらしいんだよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:29:24

    >>116

    あの時代に共産主義国家を樹立するだけで本当に凄いことだから外交の安定までいかないのは仕方ない 寧ろボリシェヴィキのほぼ全員が対臨時政府宥和路線だったのに徹底対決を選び革命まで行ったのが異常

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:31:32

    >>121

    米帝がどうとか日本で流行ってたけどアメリカがいわゆる帝国の座を降りたら一番困るのが日本なんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:36:37

    >>125

    良くも悪くもアメリカ人を見てるのはトランプしか居ないからね

    民 主党は金持ちとLGBTしか共和党主流派は地方有力者しか見ていないという惨状だし

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:39:01

    >>133

    選挙って組織票ありきだからね

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:42:22

    >>125

    アメリカは長年移民を増やして人口が1980年→2020年で1億増えた

    更にコロナやウクライナ支援を名目にアホみたいにドルを刷まくった結果

    アホみたいなインフレをして国民がブチ切れた

    (アメリカの国土は増えないのに1億人の需要が増え、ドルの価値が下がればそうなる)


    ・何千億ドルも支援してこの結果はやばすぎんだろ

    ・ロシアと中国を同時に相手できるわけねーだろ

    ・全体の経済は縮小してもいいからドルを刷る量を減らせ

    ・効率悪くていいから国内に産業を戻して実体経済との差を少しでも埋めろ

    ・アメリカで移民を受け入れるのはもう限界


    これがトランプ政権の考え、ただし実現出来るかどうかはまた別の話

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:42:43

    >>132

    個人的にはアメリカは帝国維持のためにロシアを味方か少なくとも中立に保つべきだったと思う


    国力が相対的に弱まっているのだから中露と同時に対立するのは無茶 おまけに技術のある巨大な工業国中国と資源のある工業国ロシアって一番結びついてほしくない組み合わせ… 地政学的に見て中露は対立するほうが自然だから簡単に防げた事態なんだよな 後世で致命的なミスとされていかねない

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:45:09

    >>136

    本音ではなんで帝国なんて維持しなきゃならないの?って思ってると思うよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:47:23

    ロシアとの蜜月ならプーチンのネットミーム見たことあるならわかると思うよ
    昔は天然ガス輸入してて友好国だったんだぜ?

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:47:23

    一期のトランプは中国を徹底的に潰すけど諸刃の剣になるから他とは仲良くするよって分かりやすい形だからな
    それを政権交代したら中露両面作戦に乗っかるというね
    せめてオバマ時代に方針を戻してもう少し中国と仲良くやってく流れなら分からんでもないが

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:49:13

    >>137

    それはそう 実際トランプ大統領がやりたいのも帝国の店じまいなんじゃないかと思う 上手く行くかどうかは分からないが

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:50:50

    >>138

    つーかあれ多分ネット工作の一種だったんじゃねえかな

    自然発生的なものと考えるにはネタが古かったし

    2014年頃のクリミア半島侵攻した後もやり続けるとか無茶苦茶だったし

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:51:45

    旧東側の東欧諸国のことごとくがロシア絶許状態なの言うほど外交上手いかぁ?となる

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:07:47

    アメリカ→国内で格差や政治的分断が広がりすぎてヤバい
    ロシア→説明不要でヤバい
    中国→これまで好調だった経済が急減速してる上に少子化も急速に進行しててヤバい

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:45:49

    >>142

    えっ?そう?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:56:58

    蒋介石「トラウトマンさぁ、和解するならいっそ日独蒋で組んでソ連ぶっ潰しません?」
    トラウトマン「総統、蒋がそんなこと言ってますけど・・・」
    ヒトラー「ダメです」

    日本でも似たようなことが起きてたらしい

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:03:32

    >>144

    ソ連アレルギーがね・・・

    特にポーランドとバルド三国

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:08:18

    >>146

    セルビアとブルガリアは親露らしいけどな(但しブルガリアは経済の都合上親西側でもあるので今の戦争ではウクライナ側に着いたら)

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:49:59

    >>143

    アメリカは前政権の移民政策が無茶苦茶だったからなあ

    NYだけど亡命希望者が国が用意した高級ホテルで暮らして、しかも亡命希望者は逮捕出来ないから犯罪し放題

    ベネズエラのギャングが亡命希望者として入ってきてからはさらに悪化、ホテルがマフィアのスカウト場になってて、なのに警察の立ち入り調査も不可という有様


    中国も上海になるけど浮浪者がすごい増えた。10年前行ったときは全然いなかったのに

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:13:59

    >>70

    ややこしいがポツダム宣言でもthe unconditional surrender of all Japanese armed forcesとあるように、日本軍は無条件降伏やな

    条件付き無条件降伏というかなんというか

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:46:47

    今の対中関係はロシアどう思ってるんだろうね
    ウクライナの問題終わったら次は中国の影響強まった中央アジアの勢力圏取り戻しにいくんかな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:52:14

    >>142

    それに関してはソ連の手腕云々より、元々東欧はロシアより文明水準高い地域が多かったから、識字率向上とか福利厚生とか「文明を与える」ことによる支持獲得が出来ず抑圧的な側面ばかりが出たからじゃない?

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:16:24

    >>129

    >>136

    この西側は最終的にはロシアの味方になるはずだって願望論何なんだろうね、西側の世界秩序ブッ壊した間抜け野郎を許すわけ無いやん

    そもそも2014年からずーっと経済制裁で半殺しにしてるのに

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:52:52

    >>121

    劣勢(過去1000日で国家予算の4割と数十万の人的損失と1万以上の装備損失してU国の1%新規に占領)だぞ

    そもそも西側財政から見たら年間で割るとU国支援なんて国家予算の1%程度で片手間レベルよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:55:39

    >>129

    寧ろ欧州全域が時を経るごとに殺露化してるだろ、この三年何見てたんだ……

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:57:32

    >>138

    皆あの頃はプーチンが計算出来る冷徹な現実主義者と思ったからな

    まさかここまでイデオロギーに凝り固まってるとは思ってなかった

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:59:04

    >>155

    人間は常に変わり続けるからなあ

    当時のネット民をそれに目を背けてた

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:00:55

    >>147

    セルビアにしてもウクライナに普通に兵器売ってるぜ

    欧州の親露って正確にはロシアをガソリンスタンドとして安くこき使う程度の考えで別にロシアのために不利益受け入れるつもりはなかったりする

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:05:07

    >>136

    米という大国の存在そのものが中露の同盟を維持させてるからそれは無理っすね

    寧ろ露を弱体化させつつ太平洋強化して中を封鎖する事で中の拡張欲を露に向けさせる方がいい

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:51:58

    >>152

    ロシアの根底には国を守るために緩衝地帯が必要って考えがあるけど

    ヨーロッパ、もといEUからしたらその考えをヨーロッパ域内で肯定するとEUの体裁を保てなくなるから、緩衝地帯のために戦争するってのを受け入れられないんだよなぁ

    あと、今回の戦争でロシアがあまりにもEU諸国に舐め腐った対応してるのを見ると仮に戦争が終わっても禍根は残るとは思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:00:07

    >>158

    冷戦時代にも中ソ対立は起きたからアメリカが居ても中露離間は十分可能だろ

    後半も上手く行くとは思えない よしんばロシアが弱体化しても中国は領土を奪って怨みを買うような事はせずに経済的に従属させる可能性の方が順当 結果としてロシアを従えた中国を相手にする悪夢が見える

    いつの時代も自己の過信と敵の矮小化は滅亡への第一歩だ

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:46:32

    >>147

    ブルガリアは国民感情的には親露なのに戦争ではロシアと敵対することの多い不思議な国なので…

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:52:36

    >>156

    別にネット民だけじゃないぜ


    イラクやアフガンでの失敗で他所の事情に首を突っ込みたくなかったアメリカ

    安いエネルギーが欲しかったヨーロッパ

    中国の警戒に注力したかった日本


    西側全体がロシアの凶暴性から目を逸らしてて警鐘を鳴らしていたのはごく一部だった

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:55

    >>160

    とはいえそもそも

    >>136

    にしても再現性皆無な今とは状況が違う件

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:33

    >>152

    けどその西側の世界秩序とやらにトドメ刺したの西側のイスラエルじゃね?

    やってることロシアと変わらないどころかロシアでさえ一応建前とか大義名分作ってるのにその建前さえ取り繕うのやめたし

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:19:26

    >>164

    ロシアの大義名分…?

    勘違いしちゃ行けないけどイスラエルの行為は「自衛権の行使」であって正当な行為だからな

    問題にされてるのは民間人への被害だぞ


    そのロシアの大義名分とやらを教えて貰えませんかね。まさかウクライナの非ナチ化を大義名分だと思っていらっしゃる?

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:22:45

    そもそもロシアのウクライナ侵攻からイスラエルのガザ侵攻まで一年以上経過してるわけで、止めを刺したとか何ロシアは無関係ですよみたいな事言ってんだ
    どう考えて帝国主義丸出しのロシアが侵攻した時点でぶっ壊れてるわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:25:13

    >>165

    自衛権の行使の範疇越えてないか?

    シリアやヨルダンにまで侵攻や空爆してるし、イランへの先制攻撃はあれは駄目だろう

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:35:28

    イスラエルといえば大イスラエル主義言い出してたけど、あれ本気でやるつもりなんだろうか
    アラブ諸国は当然非難してたけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:42:23

    >>167

    ガザ地区への侵攻は問題なく自衛権の範囲内、問題になってるのは民間人への被害

    イランへの空爆はどう見ても予防的攻撃だけどイスラエルは先制的自衛権を主張してる、こういうのを一応の大義名分という。イラク戦争なんかもそうだな


    んで、翻ってロシア

    先制的自衛権の主張すらなく言い分も意味不明で完全に黒、というか中国すらだんまりな時点で察してくれ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:47:08

    >>26

    結局は支配体制を維持するため、そして欧米も日本が占領地でやった事をやると考えた自縄自縛に変わりないんじゃね

    自分から戦争しかけた国のメンツで死ぬのを選択する国民ばかりじゃないだろう

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:53:25

    >>140

    アメリカってアメリカ大陸に籠りたい感じなの度々出すしそんな感じじゃないのかね

    欧州はそれじゃ困るから必死に色々やってるけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:58:17

    >>164

    そもそもシオニズムとアメリカの相性が良かったうえにイスラエルの存在によって中東が安定しないと軍事面とかでアメリカが影響力を発揮できるから放置されてたんだよな

    それはそれとして最近は明らかにやりすぎだからドイツ筆頭にユダヤ人迫害の負い目のあるヨーロッパもドイツ以外黙ってられなくなってるけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:29:05

    >>170

    言うて連合国に日本の占領体制を非難出来るかと言うとね…

    ソ連とか酷いもんだしそれ以外でもイギリスとかはイラン占領してるけどその際に飢饉起こしたし

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:30:09

    >>167

    ヨルダンじゃなくてレバノンでは?

    というかあの辺りの連中とは宣戦布告の何年も前からお互いミサイル撃ったりテロやら暗殺三昧で今更を超えた今更だし……

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:31:50

    >>164

    二転三転してるロシアの大義名分は大義名分じゃなくて妄言と呼ぶんよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:49:14

    >>173

    連合が全てそうだったわけでもないうえ、仮にある程度の餓死者は出るよりも日本政府は国民に命と引き換えの総力戦を求め支配体制維持を優先したということよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:00:19

    日頃から仲の悪い隣人に包丁で切りつけられたのでマシンガンで蜂の巣にして「これは正当防衛です!」言い張ってるのがイスラエル
    DVで離婚した元嫁が包丁眺めてたら「(新しい彼氏が)俺を殺す気だ!やっぱり元嫁は俺のところに戻りたいんだ!」って発狂してマシンガンで蜂の巣にしてるのがロシア

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:14:56

    >>174

    ほら、最近だとイエメンも空爆されてたし…

    何なら自分達に敵対するなら味方も暗殺するのがイスラエルだからヘーキヘーキ!

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:19:27

    ロシアはフィンランドのNATO加盟は実質スルーなのは何で?
    ペテルブルクの至近距離だからもっと反発しそうだけど

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:18:58

    >>179

    自分が聞いた話だとフィンランドから攻められるよりもウクライナから攻められる方が成功率が高く危険だからと聞いたな

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:04:29

    >>2

    ヤルタから蒋介石いなくなってたよね

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:08:26

    >>180

    モスクワ目の前だしね

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:42:10

    >>179

    NATO云々は単なるプロパガンダだから

    まんまと引っかかる役に立つ馬鹿が少なくないから実際効果的


    本当の目的はロシア系居住地の統合でドイツ系居住地を統合しようとしてた某美大落ちと同類

    なので友好国のカザフに対してもたまに野心をチラつかせている(カザフ北部はロシア系が多い)

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:36

    >>183

    それでも全く気にして無い訳では無いと思うぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:01:28

    >>183

    ベラルーシもロシア系それなりにいるけどそっちはロシアよりだからスルーかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています