魔法剣士はどっちつかずで弱いという風潮

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:05:33

    テイルズやりまくってたから全然ピンと来なかった
    クラトスの回復魔法やらジューダスのネガティヴゲイトやプリズムフラッシャやらがどれだけ便利だったか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:08:31

    トールキン→TRPGで弱体化したエルフとかもそうなんだけど、
    万能選手をそのまんまゲームに出すとバランス取るのが面倒だからナーフされがち
    魔法も近接も強いガンダルフみたいなキャラがいたらもう全部あいつでいいんじゃないかなってなるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:09:12

    物理と魔法を使い分けて戦えますっていうのがそのどっちつかずのいわば器用貧乏
    出来る魔法剣士は多くの場合物理と魔法を組み合わせた独自の戦闘スタイルで食ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:11:34

    最近の魔法剣士は魔法剣で敵の属性耐性下げてパーティのダメージ底上げする援護要員のイメージある

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:12:16

    タクティクスオウガのヴァルキリー(魔法が使えて槍が装備出来る戦士系)がまさしく器用貧乏だったな…SRPG系だと両刀は大体不遇になってる印象あるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:14:14

    テイルズの中で弱い魔法剣士挙げるならマリク教官が1番わかりやすいかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:16:04

    黒魔の魔法を少し覚えられる(火力は低い)タイプの赤魔導師は不遇だった気がするな
    魔法剣士と言えば剣に何か纏いながら剣術使ってくるイメージある

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:17:19

    >>3

    テイルズだと初代魔法剣士のスタンが既に技と術を組み合わせた奥義を作ってるね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:17:50

    こないだバルダーズゲート3でブレードシンガーっていう魔法剣士のサブクラスが追加されたんだけどめちゃくちゃ強かった
    通常攻撃を魔法で作成した剣と初級魔法でカバーすることでリソースほぼ無しでも強力な近接攻撃ができる上に、基本攻撃を近接攻撃て行うから余った魔法のリソースを範囲攻撃とか移動魔法に振れるので、戦場を移動魔法で縦横無尽に駆けながら魔法による高火力範囲攻撃やデバフ魔法と剣魔法による高火力近接攻撃を兼ね備えた最強魔法剣士キャラになった
    HPはさすがに低いから打たれ弱くはあるけど、まさに理想的な魔法剣士だったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:24:19

    >>5

    SRPGは基本1体で全ての敵ユニットを相手する必要は無くて

    さらに相手の公開情報から誰を受け持つかを事前にある程度絞れるから

    自分の役割範囲外を相手取る手段を無理に持つ必要がない

    ここら辺多彩なエネミーとエンカウントする可能性を考慮して

    戦術の幅は広く取れる方が望ましいRPGとの違い

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:27:37

    テイルズはラスボスとか強いボスが魔法剣士の時が多いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:30:34

    >>11

    Vあたりは騎士団の話だから魔法剣士強いよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:37:57

    ドラクエの魔法戦士は原来物理も魔法も中途半端の器用貧乏でメラゾーマを覚えるためだけの職ではという扱いだったが
    9で攻守両面で使える最強スキルのフォースに自身は強化弱体のスペシャリストという大革命を起こして
    見事魔法戦士らしさのある華やかな立ち位置を確立することに成功した

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:42:53

    魔法剣士はむしろドラクエくらいしか明確に弱いのがなくて他は軒並み強くね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:48:27

    FEのルフレは筋力と魔力がどっちも伸びて剣と魔法どっちも使える魔法剣士だから良かったけど
    それ以外の蒼炎とかだと拾い物の魔法武器(ダメージ計算が魔力依存)を魔力低いユニットが使う事になる展開上で全く役立たずだった
    使いこなすのは僧侶やってたのに剣使いだしたミストくらいだった

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:50:43

    >>15

    そもそも蒼炎はシリーズでも珍しく剣自体が不遇だった作品だからなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:00:37

    デスティニー2なんかは光・闇属性の中級以上の魔法を使えるのがロニ・ジューダス・ハロルドしかいなくて
    そのハロルドが加入遅かったりちょくちょく抜けたりするから割とこの2人の魔法攻撃に頼ることは多い

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:09:01

    リバースは全員魔法に該当する異能を使ってるから
    大剣をぶんぶん振り回す物理担当のヴェイグも魔法剣士でいいのかな?
    イベントでも離れた場所を凍り付かせたりするし

    それとも純粋な物理アタッカーの扱いになるのかな?
    システム的には術部分だけを飛ばしたり詠唱したりすることもないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:09:01

    >>15

    >>16

    それでも蒼炎の魔法武器の中ではタニス持参品で早期に手に入って

    本人もギリ適性あって対飛行で使用を検討できるソニックソードが一番マシ

    フレイムランスとボルトアクスはマジで扱いに困る

    あとはミストを集中して育成したらルーンソードがメインウェポンにできるくらいか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:21:02

    >>17

    ロニはリアラもハロルドもいない時期は唯一の回復係だし

    システムの都合もあって脳筋パワーファイター的なキャラ性能の割にむしろ器用さの方が魅力あると思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:26:35

    >>14

    強いていえば技と術の両方を使おうとすると王冠が付かなくなり専門より不利になるサガシリーズとか?

    王冠さえあれば消費が1減るとか閃き確率が上がったりとかの明確に強いボーナスがあるので

    本物のロビンより王冠の付く偽ロビンの方を好んで使ってたわ


    ロビン二人はともに小剣技の消費1軽減する隠し特性があるから王冠そんなに意味ないとか何それ知らない…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:30:50

    サガだとフロ2のグズタフだけ弱いのは確かかもしれない
    他の魔法戦士はみんな強いけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:31:23

    バルダーズゲート3のブレードシンガーは高い近接能力を持つのにフルキャスターという、純魔法職と同じぐらい魔法を使えるというチートクラスと化したからな
    必要能力値多いからキャラを作りづらくはあるけど、近接戦闘能力を持つ魔法使いって強いんだなー、ってなる
    魔法が広範囲や搦め手みたいな魔法が必要とされる場合しか使わなくていいからリソースを贅沢に使えるんだよね
    万能さがすごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:51:06

    >>7

    その画像の作品だと魔法剣士枠というとコイツじゃないかな…

    馬火力の化身

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:06:08

    テイルズの魔法は基本防御不能で相手の防御行動などを無効かして前衛が攻めやすくしたりする為に使ったりする時もあるな
    魔法で物理攻撃と同じ事しか出来ないなら魔法を覚えてる意味はあんまりないかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:01:51

    強い魔法剣士というとこいつらの印象ある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:06:40

    万能型と引き換えに「じゃあ何が強いんだよ」って性能にされがち そこんとこしっかりしてる奴はちゃんと強い
    ドラクエの6・7のどっちつかずの擬人化な魔法戦士と9・10の自分も殴れるバッファーとして存在意義を確立した魔法戦士を比較しての感想

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:11:24

    ディスガイアの魔法剣士は1は弱かったが2以降は強くなった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:17:18

    >>26

    FFの魔法剣士は魔法剣の使い手でこのスレで言われてる剣と魔法の両刀型な魔法剣士に該当するのは赤魔だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:17:19

    >>22

    グスタフは武器がどちらも固定だから使いにくいだけで性能自体はそんなに悪くないんじゃないっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:20:05

    赤魔道士とかいう、時代によって万能勇者も器用貧乏も補助特化も経験してる魔法剣士界の老舗案件

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:23:06

    >>9

    レベル的に低耐久が大きな問題にならない一番強いタイミングでゲームが終わるのもある

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:28:15

    >>31

    その辺の栄枯盛衰全部経験しているFF11では、

    今は赤魔は前衛で殴るのがメインらしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:30:30

    ドラクエの魔法戦士(強い時代)は魔法戦士というか属性戦士というか

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:33:35

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:01:52

    >>33

    器用ド貧乏→デバッファー兼MPタンク兼サブヒーラー→器用貧乏

    と変遷してたけど今そうなってるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:11:26

    >>17

    あの頃だと詠キャンコンボが暴れてたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:26:22

    >>21

    どっちつかずが明確な弱みになるのはサガシリーズでもロマサガ3とアンサガくらいのイメージ

    あとはそもそも両方使いこなせるキャラが限られてるっぽいロマサガ2もだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:32:04

    赤魔道士は連続魔持ってる時点で上澄みじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:36:36

    >>37

    詠キャンが廃止されたら今度は両手剣を持ったか弱い魔法剣士が大活躍したな

スレッドは8/28 06:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。