理解するのが最も難しいバトル

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:19:00

    エアポーカーより頭使う戦い知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:23:17

    ジャンバンのアンハッピー・ホーリーグレイル
    いまだにどうやって騙したのか理解できてない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:04:41

    エアポーカーは嘘喰いの中だと理解はしやすい類いじゃないかな……
    ゲームそのものの難易度はヤバイけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:15:53

    エアポーカーとかかなりわかりやすいだろ…
    ルール自体はただの変則ポーカーなだけじゃんカードの数字はポーカーの数字の合計、パートナーがその合計の数字聞いて役を作る。その勝敗でエアを奪い合うってだけじゃん

    それに追加で「天災(お互い使うカード被りで負けた場合)」「エア偽装してるかどうか」「相方に切り札の数字をモールスで伝える(暗号込みで)」

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:24:01

    ゲームのルール外での読みあい含めてで言うとハンカチ落としの閏秒はマジで意味わからなかった(いい意味で)
    調整とか色々ばら撒いてた中から拾ったとかそんなレベルじゃないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:40:21

    嘘喰いだと業の櫓が理解できない度が高かった気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:42:25

    >>2

    アレ数字が色々ややこしいけど色々取っ払って最後の流れだけ言うと「マフツの推理が間違ってた」「それを気取らせず黎明の方がこのままだと毒で死ぬと思わせた」

    「そのうえで相手を解毒してでもゲームを続けようとするイかれたギャンブラーを演じた」って感じかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:59:50

    嘘喰いはカラカルと暇つぶしにやった鍵回すニムが全く理解できなかった
    頭いい人だけでやり合ってリアクション係がいないとこんなに難しいんだなって思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:02:43
  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:05:59
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:15:59

    作中人物が理解できるかどうかって話?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:17:04

    こういうのでよければ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:19:27

    >>12

    INTやEDUの話してる時に神話技能必要なの持ってくるのはNG

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:27

    >>6

    待ってろ!今俺が表にしてやる!

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:42:36

    嘘喰いは一般的に普及してる遊びをギャンブルゲームとして落とし込んで読者にも理解できるように簡潔かつ緊張感と見応えのある話に仕上げてるから分かりやすいんよね
    業の櫓の話はするな 俺は馬鹿だから頭が痛くなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:44:13

    >>2

    あれは簡単だよ、タフツさんが言ってるように自分がこんなに苦しいのだからタフツさんも苦しいはず

    自分がこんなに楽しいのだからタフツさんもゲーム継続を望んでいる

    自分を基準に観測してっから足元を掬われたってだけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:57:06

    途中にバトルが挟まったりするから話が飛びやすいけど、確率とかはさておき要素だけ見りゃシンプルなんだけどもね業の櫓
    自分と相手の合計数を当てる、ただし自分が8個持ってたら自分視点で9〜18個なのは確定するので8以下や19以上のようなあり得ない数字は宣言できない
    仮に18を宣言したら相手にも自分の数が8〜10などの情報を与えてしまうのでその辺気をつけながらお互いに探り探り宣言してた
    一方でチームごとに最大2回与えられた合計数入力チャンスでは数の制限は無いため、8個持ってるのに8を入力するなどあり得ない数字の入力を相手に見せることで自分の数を騙しにいける
    ただし貘は相手の行動からその嘘を見抜いて勝利した

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:03:24

    ドティもあれは解答を導き出すための最適解を選ぶ必要はないって点を理解すればシンプルなのよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:14

    >>14

    わかりにくくした戦犯じゃねえか!

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:42:35

    で結局何が起きてんの?ってなったのはSBRでジョニィが撃たれるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:54:17

    >>12

    それに関しては読者が知らないゲームをずっとやってるってだけだからなぁ

    自分は遊戯王全く知らんから仮に遊戯王やられても同じ反応するし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:57:25

    >>14

    大戦犯観戦者来たな...いやあれ出されたらそういうもんかってなるじゃん、普通の考えなら三手番しかないから正しいのよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:23:35

    勝負の結末まで読んで全容を把握した上で初めて話はシンプルだったんだと理解できるだけで初見で読み進めてた時の理解の難しさは相当なもんだったのは確かだわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:27:21

    業の櫓で重要なのは「入力権を捨てて『有り得ない数字は入力できない』というドティの制約を無視したブラフをかました」ってとこだけ理解しとけばええねん
    ターンごとの細かい絞られ方はほっとけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:30:46

    >>6

    アレも内容自体はめちゃシンプルでわかりやすくない?

    単純に自分と相手が握った玉の数の合計を当てるだけ


    最終的な答えがわかってから読み直すと何がブラフだったのかもわかりやすいし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:32:52

    >>8

    自分もあれは全然意味がわからなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:40:26

    ニムトは手番を取った時点で間違えない限り絶対に勝てるって奴
    最後に◯個取ったら勝ち、負けみたいなもん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:41:12

    >>6

    あれに関したらわかりにくいことはみんな思ってるから、細かく解説したものがネットに転がってるから調べてみろ

    しかしあれ結果分かった状態だとシュールで笑えるんだよな

    獏を殺したくないけど全力で獏を殺すフリしなきゃいけない捨隈とか、まじで自分のこと殺そうとしてるんじゃないかと訝しんでいる獏とか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:45:07

    嘘喰いでいうなら個人的にはマキャベリストゲームが一番よくわからんかった

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:50:22

    業の櫓までの流れ的にみんな捨隈の特殊能力とか予想してそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:57:43

    >>27

    2進数うんぬんが全くわからんし嘘喰いとカラカルがどういうルールで鍵を操作してるのかもよく分かってない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:05:49

    嘘喰いのギャンブルはネタばらしを見てしまえばすごく単純な話をあそこまで複雑な読み合い心理戦にできるの本当すごいわ
    読み返してみたらちゃんと分かるようにヒント出まくってるのがまた悔しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:08:16

    >>3

    ルールは理解できるんだよ

    ただ最後どう勝ったのかがわからん

    上と下の連携がわからん

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:11:22

    嘘喰いとジャンバンと神話以外になんかないのかw

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:20:30

    >>10

    え?真経津さんただただ耐えてたってこと?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:26:06

    嘘喰いは複雑なのに種明かしパートはちゃんと分かりやすいのが凄い

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:31:28

    業の櫓は要点はシンプルで「捨隈の入力がブラフだとどう見抜くか?」と「ブラフを見抜いた上でどう裏を取るか?」

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:58:19

    >>33

    ポイントは3つ

    ①カード

    25は普通に役作ると4回戦限定でストフラ(必勝)

    ・4回戦で使ってもストフラなのはバレバレだから大きく勝てずに最終的なエア量で負け

    ・5回戦にストフラを残せればストフラだとは思われないからラロがbetしてくれる可能性がある

    →嘘喰いは3回戦の天災負けの後にハルにモールス+二人にしか分からない暗号で25のストフラを温存するよう伝えた

    ②死痛(ハル側)

    温存するためにはわざと負ける必要があるが、それが出来ないように死痛のペナルティがある

    →死ぬほど痛いのを知ってるから負けられないのであって、その痛いのを忘れればわざと負けるのを恐れる必要はない

    ③温存エアの地雷(嘘喰い側)

    ストフラを温存して隠し持てたとしても、ラロはカードの強弱無関係にカード勝負を降りて呼吸量の耐久戦に持ち込む戦法がある

    (カード勝負だと数字が有利に見えても梟のミスで負ける可能性があるが、耐久戦ならラロの方が体力と温存エアの面で有利)

    →エア温存のブラフで耐久戦なら自分が有利だと見せかけてカード勝負に誘導した

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:21:13

    >>2

    あれはもう究極に言っちゃえば、ルールに裏がない読み合い勝負で

    複雑だけど本質は「ど〜っちだ?」なんだよ

    ただシンプルに黎明のノリが良過ぎたから、口八丁とキャラでノラせまくってルールド忘れさせて反則負けさせただけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:02:19

    >>8

    作品内で説明がされないからわかりにくいだけでルールは単純なんだ


    「カラカルと嘘喰いのターン制ゲーム」

    「自分ターンに同じ階の鍵を好きな数だけ回せる (必ず一つは回す)」

    「最後に残った鍵を回したほうの勝ち」

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:34:52

    >>38

    やるじゃん③はざっくりしかわかってなかったわ

スレッドは8/28 10:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。