- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:40:40
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:44:54
- 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:53:52
ウォーグル共々、アメリカがモチーフのイッシュらしいデザインであるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:01:08
- 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:03:17
リキキリンがもっとキリンリキの没デザ寄りのデザインだったらと思ったことはあるが、今はその考えは愚かだと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:06:40
- 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:07:41
某ジムリーダーのおデブを連想させるポケモン
- 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:09:25
- 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:27:56
まあ火だるま→雪だるまって時点で面白いよね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:29:22
- 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:31:10
アギルダーは殻脱いでて、その殻をシュバルゴが着てるってのが面白いなと思った
- 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:31:10
ジュナイパーが機能的で好き
- 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:13:37
ラランテス
現実のハナカマキリの逆で虫に擬態した草ってのが盲点だった - 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:17:19
- 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:24:09
ミミッキュ
ピカチュウがリアルで人気キャラとしてトップを走り続けてるからこそ、ミミッキュの図鑑説明に説得力があった - 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:30
- 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:28
- 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:44:46
- 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:05:50
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:08:43
ヒスイバクフーン
いつもの炎が人魂になって、それが数珠に見立てるの和を舞台にしてるだけのことはあるよね - 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:11:43
- 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:12:39
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:18:20
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:02:25
普通にポリZの話では
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:10:49
南国で日光を浴びまくったから首も含めて急成長、表情も原種と比べて陽気になり4つ目の顔はゆるい感じってデザインの変化も印象的だった
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:20:54