- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:13:49
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250827.html
これまでカービィとポケモンは任天堂の外様だって話の時によく両者似たような形だって説明されてた
株ワープスターがニンテンドースターズになって任天堂が100%株式もってカービィ&任天堂IPを管理するってことはHAL研の権利とかはどうなってるんだろう
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:14:49
こういうことだよな
ニンテンドースターズ
【任天堂映画とカービィのIPを管理】
「任天堂」が株式を保有
(旧)株式会社ワープスター
【カービィのIPを管理】
「HAL研究所」「任天堂」が株式を保有
株式会社ポケモン
【ポケモンのIPを管理】
「ゲームフリーク」「クリーチャーズ」「任天堂」が株式を保有 - 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:17:05
- 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:23:39
ダブルミーニングかな?
任天堂のスター達って意味と星のカービィの星 - 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:26:47
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:28:01
- 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:30:28
映画のマリオの新作出るんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:30:53
というか株式会社ワープスターの前の社長が川瀬さんだから
代々HAL研の人がやってるんだよね - 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:32:31
じゃあ逆にいえばハル研のお偉いさんに任天堂映画IPを任せるってわけで…
任天堂とハル研の信頼関係?っていうか関係の密接さすごいな - 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:35:12
- 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:37:29
なんか野球でもしそうな名前だな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:39:39
- 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:43:51
- 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:01:54
映画もいいけど00年代みたいに任天堂ゲームのテレビアニメとかやってほしいなあ
ドンキー・カービィ・F-ZERO・(映画だけど)どうぶつの森と色々やってた時期もあった - 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:04:03
子供が触れる機会増やすって意味なら是非アニメやってほしいなあ…
カービィは昔ので完成されてるすぎてるから、他のやつがいい気がするが - 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:37:40
色んな任天堂ゲームの映画やったあとにそのキャラたちが一堂に会するアベンジャーズ的なのやってほしい
- 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:58:10
- 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:58:50
- 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:15
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:26
と言うかWiiUからの新参なのにもう任天堂の顔のひとつなの凄くない?スプラ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:14:16
⭐︎がマリオのスターにもカービィのワープスターにも見えるのがいい感じだな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:11
最初に持ち株任天堂100%って見た時はカービィどうなるの?とちょっと不安になったけどこう見ると安心したわ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:26:10
- 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:56:55
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:01:55
- 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:02:53
- 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:03:39
そいついつもそんな感じのこと言ってるやつだからそれぐらいにね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:12:44
(株)ワープスターの持つノウハウと豊富な実績をマリオ・ゼルダ映画関連の展開にも活用していこうという意味合いもあるのだろうか
- 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:13:21
F-ZEROファルコン伝説もだ!!
- 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:18:20
HAL研もそのうち買収かなあ…
- 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:25:44
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:40:49
アニドンって権利が色々と複雑で面倒くさいってのを聞いた事がある
- 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:03:40
- 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:10:11
- 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:14:46
IP管理は任天堂がするけど開発はハル研がする株ポケスタイル
だけどポケモンだけの管理をする株ポケとは違って
カービィ以外にもマリオとかも一括で管理するのがニンテンドースターズって認識で良いのかな - 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:15:28
海外では何で任天堂はHAL研やゲーフリを買収しないんだ?ってよくあがる疑問らしい
任天堂は日本の老舗企業だから日本の文化的に買収よりも会社同士のまま伝統的繋がりを好む云々って解説されてるの見たことある
外から見るとそう見えるんだな(実際そういう理由もあると思う) - 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:22:34
なるほど
IP管理を外部に分けるって見方だと変わってはいないんだな
・カービィを開発←HAL研究所
・ポケモンを開発←ゲームフリーク
・カービィのIP管理←ニンテンドースターズ(旧ワープスター)
・ポケモンのIP管理←株式会社ポケモン
ニンテンドースターズの事業内容は【任天堂IPを用いた映画における二次利用の運用、許諾及び管理】と【星のカービィシリーズの二次利用の運用、許諾及び管理】
だから映画版マリオや映画版ゼルダの管理はニンテンドースターズでやるようになるけど映画以外のマリオやゼルダはこれまで通りだと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:22:56
- 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:25:03
- 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:28:26
- 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:47:29
いったい何が始まるんです?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:53:26
任天堂から依頼されてファミコンソフトを作ってた岩崎技研の一部署が独立してその後任天堂ゲーや任天堂のソフト開発ツールの作成をしたり本社が敷地内だったり任天堂の社内にあったISさんことインテリジェントシステムズさんは資本関係すらないんだぞ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:35:17
ISさんHAL研やゲーフリと違って関連会社すら作ってねえからな