- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:25:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:29:21
読み切り版だと山ン本五郎左衛門も鏖なんだっけ?
玉藻いないから読み切り版は気にしない方がいいかもしれないが - 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:42:59
髭を生やした鏖は蘆屋道満だったりして
時代的におそらく鏖が暴れていた頃にいた人物だし、この人も陰陽師だからね - 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:43:13
武器がこれだけ刺さってても軍神の肩書きをがしゃどくろに取られてるの面白いな
藤乃家の統治者で大元ってことだから真・狂骨とかでどうよ - 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:45:02
割と意外なところ攻めてきたなって思ったら朱雀みたいに元ネタが大物も普通に出てくるから読めないよな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:45:32
手駒をなんらかの属性の集団にしてるっぽい?
がしゃ→軍
朱雀→家族
鵺→学園?
火車→? - 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:52:53
ジジイみたいなのは山ン本かもしれん
- 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:54:02
藤乃家の大元っていうと儡脊と代葉の式神でカラス被りしてた上に当主の式神もカラスっぽかったのも気になってたんだよな
つまり烏天狗とかどうよ - 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:59:37
- 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:05:41
スケールの大きさなら大百足とか海坊主とか
- 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:06:06
簪が実は女でしたなら玉藻
剣爺はだいだらぼっち
で予想してるけど簪は男な気がするから読めんなぁ - 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:07:11
このシルエット朱雀は鳥っぽくて分かりやすいけどがしゃどくろも鳥っぽくて全然骨骨してないから元ネタの宛にしていいんだかわかんねぇ
ぬら孫だと花魁は毛倡妓だったか - 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:08:32
法則性ゼロのチョイスしてるから名前予想は無理すぎるよ
特に剣爺はヒントゼロだし
簪ニキは毒使いってところから多少なりとも推測できるか? - 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:10:59
スレ画左の順番が封印の順番と仮定すると簪が第三で爺が第四?
がしゃどくろ(妖怪としてキャラ付けされたのは現代)
朱雀(中国の四神・神獣)
火車・鵺(古くからいる妖怪)
決まった感じじゃないから読みようがないな - 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:11:41
剣刺さってる、から連想ゲームしていいなら八岐大蛇まであり得るからな…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:20:30
- 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:30
- 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:22:58
- 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:26:24
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:28:19
なんとなく今回の鏖メンツは三大妖怪の酒呑童子、玉藻前、大嶽丸は外してきそう
- 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:30:59
レベル4以下で名前上がってるのは夜行・輪入道・蜃・白沢・烏天狗・狂骨か
……いやこれから想像するのもむずいぞ
なんというかザ・強妖怪な九尾や鬼は外されるか? - 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:47
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:33:51
- 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:35:43
正直火車が強キャラとしてのイメージがなさ過ぎて暫定ラスボスくらいの強さ引っ提げて来たのが衝撃なんだよね…レベル4の輪入道が爆破使いなのも捻られてるし並の予想じゃ外しそうだ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:38:25
メガネくん7巻おまけの師弟プリクラで角描いてるから鬼説普通にあるんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:42:19
- 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:45:24
- 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:46:16
だ、誰⁉︎誰なの⁉︎
- 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:51:10
- 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:57:40
盡器か家族のどっちかに他の四聖獣の名前使うと思ってたら別にそんなことなかった
- 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:00:33
創作妖怪っていうなら空亡は外せないでしょ>>27
- 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:08:14
- 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:32
- 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:14:46
- 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:29
- 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:18:44
鏖に序列があるかわからんが推定ラスボスで最強格かつ因縁あるのが火車ってすごいずらしだと思うわ
でも鵺の火車の設定と実際の火車の逸話聞いたら確かになと納得する - 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:46
鵺に火車にがしゃどくろに朱雀って割りと知名度あるってか聞いたらすぐ分かるやつらばっかだしこれは編集の指示かも知れないけどその二つよりはもっと分かりやすいの来そうかなと今思った
- 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:26:27
読み切りの鵺ん家の大妖怪で鵺の10倍ぐらい強い最強の妖怪が小さい女の子(多分座敷わらし)な事考えると結構ズラシ好きっぽそうなのよね川江先生
有名なというか強めな妖怪はレベル4で使いそう(輪入道や烏天狗が既出) - 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:28:11
藤乃家当主の口元のヒビ割れって川江先生の過去読み切りの「ツクモギリライフ」とほぼ同じ事考えると墓標みたいな爺さんは「付喪神」なんじゃないと思うがどうかな?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:21
- 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:50
学郎と因縁深い夜行も元ネタは四国のローカル妖怪だからな…
- 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:32:55
- 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:10
- 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:36:54
ワンピースで五老星が五人中四人が日本妖怪だった中で一人だけサンドワームだったけど川江先生このタイプのズラし好きそうっちゃ好きそうだから無いとは言いきれん
調べたら割りと色んな作品に出てるらしいし
- 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:06
鏖だけに絞っても朱雀が入った時点で妖怪縛りではないのが判明してるからな
各世界の神獣や神様が全て対象になりうる
ガネーシャとかもありえなくはない? - 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:43:22