AIの規制って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:41:42

    結局どうやるのが正解なんだろう

    ※過激なレスや本筋から逸れるレスは消します

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:43:18

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:43:34

    中途半端に規制しても無意味だろうし規制するならもう完全に禁止するしかなくない?
    開発も利用も禁止、発覚したら懲役刑
    それぐらいやらないと規制にならないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:43:56

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:54:48

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:57:33

    データセットのクリーン化と個人所持の禁止

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:59:22

    >>6

    そこまでやるなら完全禁止でよくね?

    無価値じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:00:57

    規制について語りたいならまず「AI規制によってどのような法益を得たいのか」からスタートしないと駄目なのでは?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:04:56

    >>7

    個人での悪用を防いで業務活用の可能性は潰さない方法だと思ったんだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:06:27

    まず規制しようとする理由を教えてくれよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:07:32

    企業が悪用する可能性を排除できない以上個人所有の禁止ではAI技術の悪用を防ぐことはできないし、そもそも所有の禁止だけをもって悪用を対策したとするのは悪人が法律を律義に守る前提すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:09:12

    大前提として規制ってのはよっぽど悪影響が出ないと出来ないんだよ
    当然従来の職と競合するから~みたいな理由は無しでね

    どう考えても少子化対策の切り札なのに、政府が規制するわけないやん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:09:48

    >>10

    リアル人物に対する生成AIによる捏造等が問題になってるんだから少なくともそこは何らかの規制入れるべきだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:10:32

    そこはもうそもそも肖像権で対策可能だしプラットフォーム側もとっくに規制してるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:10:52

    >>12

    ごめんAIがどうして少子化対策になるのか教えてくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:11:53

    AIそのものを規制することは難しい
    金盾レベルのシステムを構築しなきゃならなくなる

    それよりも法整備を急ぐことと厳罰化の方が楽なんじゃね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:12:46

    >>13

    ライオンが逃げ出した等″本来の意味での″ディープフェイクなら既に取り締まられてるからそれと変わらないんじゃないのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:12:54

    >>15

    少子高齢社会による労働力不足の解消

    デジタル田園都市国家構想とか掲げてる時点でAI規制とかあり得ないんだよね、web検索エンジンのトラウマもあるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:13:28

    フェイクニュース問題とかが分かりやすいんだけど、「それAI技術を規制したところで問題の根本的解決には近づきませんよね?」ってケースが多いんだよな
    AIを規制したいためにその手の問題を引っ張ってくるだけで、その問題の根本的解決には興味がないみたいなパターンがネット上だと多い(フェイクニュース問題で言えば人力の不確かな情報でさえフェイクニュース問題になってるのが現状だからAI規制では解決しない)
    だから「なぜAI技術の規制が必要なのか、規制したとしてそれは規制するデメリットを上回るメリットやデメリットが生じても行うだけの必要性があるのか、そもそもその規制は問題解決に効果的なのか」みたいな点をキッチリ確認するのは大切

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:14:22

    もう全面禁止でいいだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:15:58

    他人の自由を禁止するにはそれ相応の理由が必要なんだよな
    安易に法律で全面禁止にする、というのは下手すればそこら中から違憲訴訟が飛んできかねない

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:17:36

    >>21

    生成AI規制するなら

    snsを廃止するか免許制にでもしたほうが早いんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:18:02

    >>11

    0にできなきゃ無意味とか言い出したらほとんどの法律が無意味になるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:18:19

    禁止!って言って本当に誰もやらなくなるなら苦労しないんだ
    違法ダウンロードや無断転載をなんかAIよりも明らかにドブラックなのに普通にやられてるし検挙だってほぼされない
    程度問題だが罪とすら思ってない層がいっぱいいるのはあにまん見ても分かるだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:18:50

    そもそもAIの研究や開発だって立派な表現の自由だからな
    規制するにはかなり根拠と理由がいるぞ、マジで何を根拠に禁止にするのか聞いてみたいわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:19:28

    >>14

    そういうことじゃなくて例えばシステム的に「この映像・画像はAIにより生成されたものです」って自動反映されるようにして初手でデマと分かるようにしたりそれを消した場合には別の法でより重罰化されるようにしてそれを周知することで安易に使われたり被害者が出ないようにできないかってことよ

    例えば昔は法規制なかったからスマホのながら運転で人轢いたら過失致死罪なるだけだったけどその前にスマホのながら運転を追加で法規制したりポケモンGOみたいに速度検出で警告出したりとかで同じことならないようにってなってるでしょ

    プラットフォーム側が対策済みなのは知らんかったから教えてくれてありがとう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:19:34

    インターネット許可制みたいなことをやったのがイギリスのいわゆるオンライン安全法であり、その結果がVPN使用量の増加やらネット利用の混乱やらなんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:20:54

    AIも便利な道具の一つでしかないわけだしねぇ
    どれだけ犯罪が増えようとも刃物が全面禁止になるわけもなく

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:21

    既に出回っている技術を全面禁止にするのは現実的でないし極端が過ぎる
    感情で物事言ってもネットの狭い界隈しか構ってくれないよ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:34

    >>26

    自動反映とか簡単に言うけどそれが出来たら苦労はしねぇって話なんじゃないかな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:57

    >>25

    「俺の絵を使ったから!(億分の一くらい)」だぞ

    本当にそれだけで皆反対してる

    フェイク系への懸念で反対してるのみたことない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:22:55

    >>26

    しかし生成AIポンだしで使うやつなんてそうはおらんし……下地に使って色々手を加えたりした場合でも生成AI使ってますシール貼るか?

    使った 使ってないの境界は何処よ?

    って話になりそうだがな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:23:23

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:23:34

    >>30

    動画作成ソフトとかだと無料版では画面下部に使用ソフトの宣伝兼ねたツール名が表示されるとか普通にあるし苦労するような話かなこれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:24:10

    >>29

    ドブラックな違法アップロードが未だにいくらでも蔓延ってるからね

    というかP2Pのファイル共有ソフトが合法になってることから分かると思うんだけど(Winnyも当時の逮捕は間違いだったと言われてる)

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:24:52

    >>34

    AIでデマ動画作るような輩はそういう機能外してると思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:26:39

    基本は現状の「作ったもので悪いことしたらダメ」でいくだろうしそれでいいでしょ
    リアルな画像も(リアルな画像じゃなくても)それ使って騙したらアウト
    新しい技術だとか言ってあんまピンポイントなとこに特化した規制作っても更に新しい技術での脱法を助長するだけ
    飽くまでツールの一個として他も含めて全体に網かけた方が最終的にはきちんと統制が効いてくる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:26:47

    >>34

    この辺多分文化の違いなんだけどAIを含めたIT業界ってオープンソースっていう文化が根づいてて、無料で誰でも使っていいよって文化なんだよね

    だから世の中にアップロードされてる結構な数のAIイラストって実はプラットフォーム経由せずに作ってるんだよ

    だからアップロードされるプラットフォーム側が対処してる


    んで、このオープンソースってそもそも政府のそういう規制に対抗するような文化だから、余程のことがない限り自主規制なんてしないと思うぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:26:56

    >>36

    だからそれやったらより重罰化されるようになれば軽い気持ちでやらかすやつ減らせるんじゃないかって話

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:27:55

    逆に研究を進めまくって
    AIに自我というか善性を芽生えさせれば
    自主的に対処してくれるんじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:27:58

    >>39

    重罰化って言うけどそもそも何の罪で罰するんだ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:28:32

    >>41

    無許可のAI使用罪とかやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:28:40

    >>38

    そういうのもあるのかサンクス

    その辺りは児ポみたいに世界的に罰則化の流れでもできない限りは厳しそうね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:29:30

    >>1

    AIに聞いたら?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:30:23

    >>43

    オープンソースの規制なんてまず無理だよ

    手元のスマホもPCもあにまんですらそういうオープンソース技術使ってるからな


    実際EUが一度規制しようとして頓挫したことがある(正確に言うとよりセキュリティを厳密にしようぜ!ってやろうとしてそれやるとITが死ぬからやめろってなった)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:30:35

    アメリカと中国が規制しない限りなにやっても無駄だけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:20

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:27

    ディープフェイク問題の悪化に対して手描きでも同じことができるからAI規制は意味ないって言ってるけど0か100かの考えしかないのか?
    頭1ビットしかないのかよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:41

    >>41

    程度はともかくデマ等防止目的のAIによる作成の表示義務化が前提なんだからそれに対する違反やろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:31:44

    そろそろ「上級絵師様の絵柄を盗むから規制!」が出てくる頃合い

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:26

    >>49

    だからどういう理由で表示義務とか作るんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:43

    道具に罪は無いとはいえ車や刃物はルール決められてるし似たようなこと生成AIにも今後される可能性一応あるか
    フェイク広告系で有名人とか企業とかクソ迷惑被ってるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:49

    変な法律を作って「違法状態だけどみんな日常的にやってる(法律を破ってる)」って状態になる方がマズい(反社組織の資金源化、大衆の遵法意識の低下、警察の別件逮捕の罪状化etr…)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:52

    ほぼあり得ない話だけど誰かが某大統領のAI製フェイク動画作ってバズらせてキレさせられれば一気に解決しそう
    流石に大国から睨まれれば生成AI作ってる所も大人しくしそうだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:32:59

    >>42

    重罪にしたとして検挙出来るのか?

    違法アップロードすら年にまず500件に遠く及ばない程度しか検挙されてないのにどうやって操作して検挙するんだ?

    まず見分けつけるのも大変なのに

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:33:53

    >>54

    ???「確かに、致しました」

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:34:21

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:34:22

    >>53

    スマホ禁止条例もだけど取り締まりがやりようない、警察の負担重すぎて実質不可能な施策って害悪なんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:34:31

    >>53

    今さらやぞ(違法ダウンロード)

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:34:55

    >>3消さないの草

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:01

    規制するとしたらプラットフォーム側に規制させるしか無いんじゃね
    デマ広告やフェイクニュースを載せたらプラットフォーム側にも罰則与えるって感じの

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:17

    えっなんでAIを規制しなければならないの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:25

    結局最下流の出力物が各種既存法令に違反してるかどうかってした方が三方よしになるってオチ
    規制のための規制ほど人権を脅かすものはないのだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:31

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:51

    >>61

    検閲復活とはたまげた

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:53

    >>55

    検挙された時に重罪なるからって意識でその段階に踏み込めないようにするんだよ

    違法アップロードだって法規制や映画館とかでの違法って周知で昔よりアップロード者減ってるだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:37:27

    >>66

    ぶっちゃけ減って無いぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:38:31

    >>66

    意図的に無視してるのか分からないけど、そもそもどういう理由で重罪にするのかを教えてくれよ

    医療関係で死人が出る様なデマでも許容されるのが現代社会だぞ


    そんな偽物の画像一つ映像一つをどう罰するんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:39:21

    その他カテってすぐ男殺せって結論になるよな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:39:38

    >>59

    違法ダウンロードは規制する必要性が前提にあるからまたちょっと話が違うんじゃねえかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:42:27

    >>61

    そこまでやると今度はプラットフォーム側の検閲を認めることになるんで、それをやるくらいならプラットフォーム側に投稿主の情報出させる過程の円滑化とかやった方がいいし、そうなると別にAI相手に絞る意味ないんだよな(そもそもプラットフォームによる検閲を強制させるのは実務的な負荷が大きすぎて現実的ではないんだけども)

    ちなみにプラットフォームによる検閲を強制すると元々黒気味のグレーな二次創作系の通販やDL販売は全部プラットフォーム側の判断で締め出される可能性が高い(boothとかでもそうなんだけどアレはプラットフォーム側が中身に一々目を通さずにあくまで頒布主の責任ってことにしてるから、仮に著作権法違反になっても中身までは見てないプラットフォーム側が責任を負わなくて済むことになってるらしい)

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:42:51

    >>57

    警察の別件逮捕に利用されるだけだな…

    怪しいから逮捕だ! やっぱ微罪あったわ!

    勾留! のクソコンボ喰らいたいんか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:43:50

    >>68

    なんかお互いの認識違うんかな? というか俺の話し方が下手なだけか


    めっちゃ変な例えになるけど「ディープフェイク作成罪 懲役10年」があったとしてそこに「生成AI表記偽証罪」も加わったら懲役15年みたいな刑罰がより重くなるみたいな意味のつもりだったんだけどそっちは「生成AI表記偽証罪」そのものに懲役30年の重罰をかけろって話してると認識した感じ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:45:37

    人身売買やってる反社とか、虐待やってる基地外親とかモヒカン外国人とかヤバくて面倒なやつら放置してAI絵の取り締まりばっかやりそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:47:02

    >>74

    これがあるから下手に刑事罰つけると警察のリソースがそっちにばかり吸われたり点数稼ぎの場になって実際の被害者が救済されない、となる可能性がある

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:47:03

    AIに小説書かせたり、そこまで行かずともアイデアやキャラデザだけさせて参考にしたりトレスしたらとか、新種のデザインさせて公開するのは手作業のフォトショで加工したやつとか、そういう場合AI使ってるってどう検知するんだろう
    AI規制するにしろどのラインが犯罪でどう検知してどんな理屈で規制するのかがいると思うの

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:48:23

    >>74

    前二つは今でも普通に規制されてない?

    モヒカン外国人入ってるの謎だけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:48:53

    AIを使用すること自体を悪とする気か?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:49:03

    >>73

    そもそもディープフェイク作成罪に該当するような法がないので前提からして破綻してますな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:50:47

    生成AIによる電気使用量の増大に伴う 電気代負担の増加を どんだけ皆が許容できるかの話になりそうだがの
    モラルがどーたらこーたらの前に電気代上がってでも使いたい玩具か? って皆萎える未来の方が先だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:50:51

    >>78

    AI使うのは悪くないけどAI使う悪い人を取り締まる為にAI規制必要だよね

    刃物みたいなもん

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:51:00

    >>79

    無いから生成AIによるディープフェイク問題に対してそういうの作るべきじゃないかって話なんだけど…

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:51:01

    ディープフェイクすら擁護する奴がいるのたまげるわ
    AIで誰でも手軽に大量に作れる状態とAIがばら撒かれる前が同じって本気で言ってんのか

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:51:37

    極論フェイク画像を作っても個人のPC内に留めてるなら法的には問題ないしな
    問題が生じるのはそれが外部に流布された時であって、だからディープフェイクを作成したことを罪に問うよりも虚偽情報を拡散させたって部分で捕まえる方が効果的

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:52:25

    >>82

    だからそういう法律をどういう理由でどう作るかって聞いてるんだよ

    そんな簡単に人の権利は規制できるもんじゃねーんだわ


    ふわふわなアイデアでもいいから、「◯◯をしたら罰する」みたいな法案を考えてみてくれよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:53:22

    >>80

    バカみたいに電気を使った結果がディープフェイクや絵師ごっこ…

    うん、いらないな

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:54:45

    フェイクニュースは別に少量生産でも人力でも社会への脅威度は変わらないんで、ディープフェイクだけ殊更に問題視する意味が薄い
    仮にディープフェイクを問題視するにしても、それによってフェイクが少量生産or人力or稚拙な場合にはフェイクニュースを流布した罪の重さがAI使用時に比べて実質的に軽くなる、となる仕組みはおかしい

  • 888725/08/27(水) 19:56:07

    仮にディープフェイクを問題視するにしても、

    仮にディープフェイクを特別に重く問題視するにしても、

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:56:08
  • 90二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:56:23

    >>82

    ディープフェイクを作った時点でアウトなんですよぉ

    法を仮に作った場合

    んじゃ人力でやった場合は?

    何処まで似てたらアウト?

    何をもってディープフェイクとする?


    と面倒な議案がいくらでも生えてきて

    もうこの法律通す前にsns規制した方が早いですね

    になるんだよなぁ…

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:56:38

    >>87

    悪意と技術を持った人間しか作れないものだったのが悪意さえあれば誰でも大量に作れるようになる

    この差は無視できるものじゃないだろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:57:11

    >>85

    デマ情報の流布や勝手に自分の音声とか使った宣伝広告・写真からのエロ画像ばら撒きみたいなディープフェイクとかの問題が存在しない世界から書き込んでるの…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:57:58
  • 94二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:58:20

    >>92

    論点ずらしかい?

    デマ情報だのの問題はもちろん認識してるよ、で、どういう理由でそれを規制するのかを聞いてるだけなんだけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:59:13

    >>90

    AI規制するならどうするのが現実的かの話で「面倒だから別のやつ規制されるのが先」って論外の話じゃね?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:59:57

    >>94

    火に触って「なんで火傷したの?」ってレベルの理解力だな

    理由はもう書いてるだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:00:12

    >>91

    ディープフェイクを作る技術は無くてもフェイクニュースなら作れるから、実行に移すだけの悪意がある人間ならもう実行してるさ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:00:39

    >>96

    見つられなかったから安価で教えてくれよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:00:42

    >>94

    認識してたら出ないだろそんな意見…その被害なくすためって分からんのか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:01:17

    >>73

    どういう理屈で生成AI表記偽証罪つけるん?

    AI不使用の場合は減刑みたいになってるけど何故?って思うんだけど

    ならディープフェイク作成罪15年にするべきじゃない?

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:01:51

    虚偽情報が大量に作られたり精巧だったり、加工技術を持っていない人間でも大量かつ精巧な虚偽情報を作れることはフェイクニュース問題の末枝末葉であって、フェイクニュース問題の本質とは虚偽情報が拡散される部分なんだよな
    というか技術を槍玉に挙げるにしてもAIを問題視する前にフォトショの存在を消さんとアカンわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:02:20

    誤情報を発信することのほうが罪に問いやすそうだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:02:33

    そんな「被害が出そうだから」みたいなふわっとした理由で規制できるわけねーだろ
    歴史的にそういう法律作って悪用した為政者が死ぬほど出てきたから、現代じゃそれを反省して「基本的に自由」になってるのは社会授業でも習う常識だぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:03:19

    >>95

    現実的にディープフェイクによるデマが危険なのは別に否定してない

    ただこれだけをピンポイントで否定する法案ってのは多分無理だし 作ったとしたら波及する影響がデカ過ぎるのよねという話じゃ


    逆に聞きたいのよ 90で上げた議題を解決する方法ある?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:04:09

    悪意を持った人間がフォトショを使いこなせなくてAIなら使いこなせる、と考えるのは大分恣意的じゃないか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:04:15

    虚偽情報云々で規制するならついでにマスコミも規制してくれや

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:04:32

    推進派の人ってほんと0と1だけの思考なんだな…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:06:32

    >>100

    ディープフェイク作成に生成AI使われないようにするためですが

    生成AIが問題視されるのって偽造や模倣にある程度の技術必要だった過去に比べて作成が容易になってるから作成されやすいってのもあるでしょ?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:06:32

    >>105

    いやまぁ難易度が下がるの自体は疑う必要はないでしょ

    問題はその下がった難易度でどれだけ被害が増えるのか、現実的に規制が可能か、効果が規制のコストに見合うか、とかその辺りになってくるってだけで

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:06:57

    新しく法律を作るのにガバガバな定義決められたりフワフワな運用されると現場の人間は血反吐を吐くことになるんだよなぁ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:07:12

    過激な意見が散見されるが
    どうして1は削除しないんだ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:07:59

    >>111

    こんなスレ荒れるの期待する以外に立てんやろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:08:20

    >>105

    大量生産出来るのも大きいだから…

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:09:27

    >>105

    自転車と自動車の違いみたいなもんではあると思う

    より危険度が高いものは厳罰化するっていう

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:09:44

    >>106

    規制されてるじゃん

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:10:00

    マジで3年前から散々指摘されてるけど、規制するにしろ「どう規制するのか」が全く提案されないんだよね
    ただただ政府は規制しろ、具体的な内容はお前が決めろで決まるわけ無いじゃん

    ていうか技術者とかうっすら気づいているだろうけど、最近のIT業界はもうクリエイターとか無視するか話の通じる人だけ集めて勝手にルール作り進めてるよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:10:10

    前提としてディープフェイク罪なんて存在しない。問題は虚偽情報であってディープフェイクじゃない。
    過去のどっかの水害動画から1コマ切り取って「何処そこで水害の被害が出ました。これが証拠です」って言うのと比べてAIはそんなに簡単か?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:10:10

    手作業も生成AIも同じ悪い事が出来るならまとめて潰す法律作った方が良いしわざわざAI限定の物を作る意味無くない?

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:11:13

    >>110

    ガバガバ定義で1つのことに相反するルールを上から押し付けられるせいで血反吐出そうになるのよく分かる…(現場職)

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:11:33

    別に情報を大量生産できてもその情報を撒く悪意を持った人間の頭数は変わらんし、現行法でもAIを使った犯罪は普通に検挙出来てるからなぁ
    「AIは使えるけどフォトショの使えない悪意を持った人」というニッチな層が警察の検挙が追いつかないくらい存在するとは考えにくいし

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:00

    >>108

    尚更ディープフェイク懲役15年でいいやん

    ディープフェイク自体の罪が重ければ使われないでしょ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:05

    >>118

    現状のフェイク画像動画大量生産される状態止めれるなら確かに全般規制する方がいいね

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:14

    ディープフェイク擁護してる奴、これ絶対やってるわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:27

    普通にディープフェイク作成罪を作れば良いけど
    どこまでがディープフェイクにするかってかなりむずそうではある

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:29

    >>108

    それもうディープフェイク止めたいんじゃなくてAI規制したいだけやろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:45

    >>108

    よし、じゃあ次はAIによるディープフェイクの被害の深刻さを証明するデータを用意しようか

    被害がどれくらい増えたか、被害の傾向は、とかそういうデータで規制するに足る深刻な状況であることを示すんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:13:15

    なんで「例えになるけど」「あったとして」って入れてるのにディープフェイク罪なんて存在しないなんてレスが飛んでくるんだ…?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:13:50

    出力した成果物が何らかの被害を発生させたら罪になる
    ということなら現行法のままで問題ないな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:14:20

    >>127

    ディープフェイク作成罪なんて作れるわけ無いから

    法制局も日弁連も100%反対するし違憲審査したら100%負ける

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:15:01

    現行法でもAI製のディープフェイク拡散したら人力と同じように普通に捕まるだろうしな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:06

    参考までに。
    著作権侵害事件についてはSDが登場した年もその次の年も前年より件数が減ってた。

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:10
  • 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:56

    AIの規制に対してはやたらめったら細かいデータを求める癖に「AIを規制しなくてもいい!なぜなら意味がないから!」しか言わないの側から見てバカにしか見えないんだよなあ…
    なぜAIを規制してもディープフェイクの被害が変わらないのかデータで示してどうぞ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:17:08

    >>127

    目的の前提に仮定を持ってきてるからじゃないですかね

    こういうことがやりたいって言ってるのにその前提が存在しないならそりゃ言われる

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:18:53

    >>133

    基本的に今許されてるものを規制したいなら規制したい側がデータ提出するものだから

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:19:01

    >>134

    レスの流れ最初から読んでてその意見ならもう話にならんわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:19:06

    >>133

    こういうのは規制を求める側がデータを示すものでは…?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:19:22

    >>116

    技術者全員処刑でいいよ(ポルポト並感)

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:20:51

    >>136

    存在しない法を仮定として持ち出されて、さらにその法を重罰化すればどうか?とか言われても、じゃあまずその仮定の法を作ってくださいとしか言えないんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:21:08

    そら規制するなら規制に足るデータを求められるのは当たり前だし、提案されるのがスキマだらけのザル法か違憲訴訟起こされそうなガバガバ法なのは「意味がない」と笑われるに決まってるやろ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:21:47

    >>133

    現状を変えたいなら変える必要性を示さないといけないけど現状維持でいいならそこに根拠は要らんのよ(相手の証明に反証は必要だが)

    残念ながらそこに対称性はない

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:22:10

    AIに限定しないだろうけどデマ広告フェイクニュースは規制強化されそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:22:43

    電話が出来てオレオレ詐欺が生まれたようにAIによるディープフェイクは全て個人が自衛して上手く付き合っていけば良いと思う
    ディープフェイクを流した奴は罰するにしても騙されたら騙された奴が馬鹿だったで切り捨てよう

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:22:44

    >>134

    >めっちゃ変な例えになるけど「ディープフェイク作成罪 懲役10年」があったとしてそこに「生成AI表記偽証罪」も加わったら懲役15年みたいな刑罰がより重くなるみたいな意味のつもりだったんだけどそっちは「生成AI表記偽証罪」そのものに懲役30年の重罰をかけろって話してると認識した感じ?


    そもそもこれ「重罰化って俺は前者の意味で考えてたけどそっちは後者の意味で考えてた?」って例え話のレスで「AU規制のためにディープフェイク作成罪に生成AI表記偽証罪を追加しろ!」って意味じゃなかったんだけどな……

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:23:44

    >>143

    こういうのに騙されるのってだいたいお前みたいに「自分は賢い」って思ってるんだよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:15

    >>139

    >>144

    すまんがこういうことなのでその意味でこっちに話されてもこちらとしても困るのよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:16

    反AIって例えば古い写真をAI使って高画質化とかも厳罰化するよう求めてるん?

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:46

    >>143

    オレオレ詐欺が警察に捕まらない世界からの書き込み

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:25:10

    AI相手に限定しない法律の整備(それこそデマ広告とか)は進むだろうけど、AI相手に限定した規制法というのは色んな意味で無理だろうなというのが個人的な感想

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:25:18

    >>133

    ちなみにAIできてからどれくらいディープフェイク増えたの?

    AI使えばフォトショより楽に作れはするだろうし多少増えてはいると思うけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:25:20

    >>144

    割と真面目に助言してあげるけど変な仮定持ち出さずに名誉毀損罪とかにしておけばそこ突っ込まれることはなかったと思うよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:26:44

    >>151

    それはそう

    でもまさか例え話におかしな突っ掛かりしてくるとは思わんて……

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:26:56

    >>148

    罰するって書いてるじゃん

    その上で現在も別に電話は規制されてない

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:27:25

    ディープフェイクをやたら正当化してる辺りやっぱり生成AIユーザーってそういう層が一杯いるんだな…
    ポーズだけでもディープフェイクは規制すべきって言ってた方がまだ生成AIへのダメージが少ないのに

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:28:18

    >>149

    まあ大抵の反AIはAIそのものじゃなくて悪用するユーザーとその結果に対して反感抱いてるんだろうからそうなるのな理想よね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:25

    >>154

    現実的でない机上の空論を肯定するのは馬鹿のやることだから

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:34

    >>154

    虚偽情報流布を正当化してる人はいないと思うけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:30:36
  • 159二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:15

    >>155

    (SNSを見ながら)本当か?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:19
  • 161二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:31

    >>155

    真っ当な使い方してる人も叩いてたんですがそれは…

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:46

    >>147

    それは問題無いでしょ

    大抵の規制ってそれ全てを禁止にさせる為のものでもないし

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:47

    1つしかない極端な意見のレスをスレの意見の代表だと考えるのはディープフェイクなくてもそのうち騙されてると思う

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:49

    「ディープフェイク作成罪を作るのは無理。虚偽情報の流布で罰した方がいい」が「ディープフェイクを正当化している!」になるのは素朴な知性というかなんというか

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:32:00

    >>158

    君が「ディープフェイクを流した奴は罰する」と書いてあるのが読めない人間なだけ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:32:57
  • 167二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:05

    問題はディープフェイクだと判別しやすいようにどうするか、何を義務化するか、じゃないの?

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:12

    ディープフェイク愛好家さん顔真っ赤やん

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:13

    というか虚偽情報流布ですら罰するのは結構大変だぞ

    >>132がいい例だけど、これは偽情報流布して救助活動妨害したから『妨害』を罰せられた訳だしな

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:06

    >>161

    そういう極端な思想の人ってどのくらいいるの?

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:17

    >>161

    反AIの中ではイラストを無断学習したAIでイラストを生成するのは真っ当ではないということになっているからね

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:24

    >>159

    >>161

    いや一部の頭おかしい人らをメイン層に思われても困る…でも俺が勘違いしてるだけかもしれんし反AIの過半数がそのタイプと言われても否定材料が無い…

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:30

    実際に銃を作ったバカがいて捕まったにも関わらず3Dプリンターが規制できなかったのだぞ
    実際に規制案まで出たが規制できなかったし

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:45

    >>170

    少なくとも炎上して話題になるぐらいにはいるんじゃね?

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:52

    >>132

    問題は「説得力の強い動画・画像を作れること」だろうよ

    文字情報に比べて動画が持つ説得力というか、人の感情を動かす能力は比較にならん

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:12
    https://www.eu.emb-japan.go.jp/files/100741144.pdfwww.eu.emb-japan.go.jp

    参考になるか分からんけど、EUのAI規則について

    生成AIは最低でも4段階中の3段階目「限定的なリスク」に該当しうる

    ポイントは適用範囲はEUの加盟国に限らないこと、つまり日本にも適用されうること

    ただしこれはあくまでAIシステムを提供もしくは導入する法人に対する法規で、個人のディープフェイク生成そのものを規制できはしないと思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:19

    虚偽情報によってどのように損害が発生したか、という部分はどうしても必要になってくるだろうからなぁ
    これがないと極端な話「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話」の作者なんかは今すぐにでも逮捕されかねない

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:33

    >>173

    あっちは確か弾薬作れないからだっけ

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:47

    頭0か1かの生成AIユーザーに感情の話とかしてやるなよ
    フリーズしちゃうだろ

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:54

    🤖『核のスイッチは任せろ』

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:36:11

    >>167

    騙すつもりの人間はルールを守らない。

    本物側が本物であることを担保する為の仕組みを設ける方が良さそう。

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:36:38

    >>167

    範囲もどうするかね

    文字、写真、写実イラスト、動画色々あるけど全部規制する?

    Xで度々見るマックで隣のjkが~的なポストもディープフェイクとして罰する?

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:36:55

    >>167

    だからこのスレの話題として「AIによる生成物にはそれが分かる文言等入れて人力等で外したら罰則とかじゃね?」みたいな意見が出てたんだけどこの有様だよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:37:13

    >>181

    だから出力するAIの方に付けるんじゃないのか

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:37:18

    >>173

    それは弾薬を作れないからだな

    武器として使うのに必要な雷管と火薬の調達がハードル高い


    >>177

    問題は虚偽情報を検証してから逮捕、となると取締のペースが追いつかないのが明らかに予想つくのがな

    だから規制は必須

    問題はどうするか

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:37:57

    >>169

    この前は本物の情報を自治体がデマと判断する事件があったしなぁ

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:21

    >>184

    出力したもんポンだしで終わる奴おらんやろ……

    そっから別のアプリやらソフトやらで加工が必要なんだが


    どうするそれらのアプリも規制するんか?

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:33

    >>182

    その辺りはまずスレの主旨であるAIによるものの規制に絞ったほうがいいかと

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:45

    反AIを見ればわかるんだけどデマのばら撒きにAIは要らないよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:16

    >>184

    現状、そういうマークは容易に外せるからなあ

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:16

    >>183

    だからAIで作成されたのかそうでないかどうやって見分け付けるんだよって話だろ

    極論ただの自撮り写真がAI生成と疑われて捕まるような世界がお望みなんか?

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:22

    >>189

    デマのタチが悪くなるからどう規制するかって話だろ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:38

    >>184

    いや、そうではなくカメラに付ける。

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:49

    >>185

    去年くらいに著名人騙ったデマ広告でいくつかのSNSが訴訟されてたし、プラットフォーム側に広告の基準厳格にさせるとかあるかもね

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:51

    厳罰化って言ってもじゃあそれで死刑ですとかならんだろうしそれで致命的になるかっていうと微妙だしなあ
    んでそうなるとそもそも虚偽情報流布する犯罪者がそんな細かいところ気にするかよってなる

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:52

    >>185

    それだったら元首相暗殺なんて発生していないだろうな

    雷管が無くても車のイグナイターあたりで黒色火薬に点火は可能だし

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:39:53

    >>185

    誰でも生成AIを使えるのが諸悪の根源でしょ

    個人で何に使うんですか、あるとしてもそれわざわざAI使うようなものですか、ってのが大概だし個人の単純所持の禁止でOK

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:18

    ならインターネットをまず規制すべきじゃないっすか

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:23

    反AIのデマ情報ばら撒きから止めてきてくれ

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:37

    >>197

    あの、フォトショ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています