- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:06:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:08:33
〜2014年3/10(月)〜
面接官は女2人
・女A:社長と思われる老婆
・女B:老婆の娘と思われる、若いか若くないかわからない女
ところがこの面接が雑だった。
女Bから、大学2つ出てるのですか?とか聞かれたりな。
出身が◯◯大学高等学校だから勘違いしたと思われるけど、卒業年も書いてあるし年齢的にあり得ない。
事前送付済なのに目を通していない?それとも面接するのは初めてとか?
2008年3月 ◯◯大学高等学校 卒業
2012年3月 ××大学 卒業
この時点でも違和感が少なからずあったが、そう感じる俺の方がおかしいのかもしれないし…
ただ後のことを思えば、面接のおかしさなんてまだまだ序の口でした。
結果は1週間後だが、この時点で直感で地雷には感じた。 - 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:10:17
〜3/11(火)〜
日付からして不吉な面接の翌日の午前中に会社から着信、電話の相手は女B。
会社:◯◯です。面接の結果ですが、頑張ってもらいたいなと。
俺:採用ですか!?ありがとうございます。
会社:いつから来れますか?
俺:きりのいい4/1(火)からでいいですか?
会社:(電話の向こうで誰かと話しながら←多分女Aと)わかりました。
翌日の午前中という早過ぎる採用は、ちゃんと選考したのか心配になるのは無理もない。
俺が最後の面接で、前の人が全員どうしようもなかったという解釈するしかない? - 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:11:57
面接が雑で履歴書すら読めない面接官だし、ギリギリまで他の会社も受けることにはした。
結果は1週間後と言いながら、翌日の午前中の採用通知は不安になっても仕方ない。
雑面接とはいえ会社の都合も考えて、逆算した結果、色々と自分の中で期限を決めた。
3/14(金):他社に書類送付する期限
3/20(木):他社の面接を受ける期限
3/28(金):もし他社に採用された場合に、この雑面接会社を断る期限
※2014年は3/21(金)が祝日
他に落ちても一応この会社で4/1(火)から働けるとはいえ、出来れば他社にしたい。
一つ採用があると、力が抜けるのか流れで他社からも採用されやすい。
どちらにせよ新年度から心機一転する気ではいた。紛れもなく採用はされたから尚更。 - 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:13:46
〜3/18(火)〜
他社への書類送付の期限も過ぎた段階。
後は書類送付済の他社から、3/20までに面接の通知があれば受けるだけとなった。
呑気に過ごす中、王将での優雅なランチ後に会社から着信。やはり電話の相手は女B。
会社:◯◯です。4/1からという話でしたが、待てないので他の人にします!(この時点で思い切り電話を切るつもり)
俺:採用取り消しですか?
会社:はい(無感情に悪びれる様子もなく、淡々と電話を切りたそうに)
俺:ちょっと待って下さい。もっと早くに行けます。
会社:いつからですか?
俺:(慌てて思わず)明後日から行けます
会社:(電話の向こうで誰かと話しながら←多分女Aと)なら来ていいです(乱雑に)
寝耳に水で思わず焦って明後日からと口走ってしまったけど、採用取消にはならず事なきを得た?
1日でも早い日付を言えば勝ちゲームでは無い。
法的には口約束でも契約は有効なんだけど…雇用契約なら尚更。 - 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:15:42
〜3/19(水)〜
またもや女Bから着信。
電話:上司不在につき3/24(月)からでいいですか。
俺:(怒りを隠せず)…わかりました
この時点で会社への不信感は頂点、思えばこの時点でぶち切れて辞退すべきだった?
初の営業への合格の嬉しさが消えなかったのかな…
前職が製造業だったから、営業に受かるのは社会的に認められた感が強いと認識していたか。
営業は所謂陽キャの仕事と認識していて、陽キャ様の仲間入り的な。
同義語1:電車で若い女が隣に座る
同義語2:お洒落な店のチラシを渡される
同義語3:ワンピースとか好きそうと言われる - 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:18:10
〜3/20(木)〜
職安にて、もうこの会社では働きたくないと愚痴った。
2年前に卒業した大学の卒業式に顔を出し、就職課でやはり愚痴った。
それでも辞退しなかったのは、まだ希望を捨て切れなかったから?やはり営業信仰か。
俺だって人も会社も疑いたくはない。
父親が、会社には会社の都合があるから偏った考えはよせとはよく言う。 - 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:20:18
〜3/24(月)〜
勤務初日にして最早会社への不信感は頂点。
そんな中、怒りを隠してまずは納品に同行するわけだが…
同行者である一族外で当時54歳の男A。
・今回の人事は会社を一新するくらいのつもりで失敗は許されない
・本採用かは3/31(月)までつまり計6日)見て決める
・この1週間は試用期間の更に前
・普通にしていれば問題ないから心配することはない
・責任者の自分が面接時に不在だったからこのような措置になった
・車内無言はNGだから喋れ
・今月既に初日で1人切った
・同日入社で同じく一週間見られる35歳もいる
・4/1(火)からは自分が直々に見た即戦力が入るがまず一週間とかない
面接時に責任者が不在なのが既に無責任なんだけど…失敗が許されない人事なら尚更。
切った自慢も異常過ぎる。
男Aに書類すら見せずに女ABだけで決めた気はする。
既に地雷に感じたが切られたくはないから話しはした。
薬局への納品後にこんなことを言われました。
・越えちゃいけない相手側の物理的なラインがある
・越えていたら即切っていた
そういうのは先に言うべきなんだけど…
散々振り回しといて試用期間ですらないって、やはり面接の時点での俺の直感を信じるべきだった?
父親が言うように会社には会社の都合があるから仕方ない?俺の考えが偏っているだけ?俺が全部悪い?
営業に受かった嬉しさがまだ捨て切れない?