ナイーブ理論…聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:17:29

    飲食店はともかく漫画小説や音楽などに関しては個人で簡単に世界に発信出来る時代だからそれらには適応されないと…
    ネットで公開して見向きもされなかったら一言も言い訳出来ずに才能が無いと証明されてしまう残酷な時代なんだよね、怖くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:44

    個人単位で発信する時もプロデュース力やマーケティングが求められるのは変わらないと考えられる
    効果的に印象付けたりマネタイズまで誘導する事まで含めるといい物であるという事=商品価値はあくまで構成要素の一つでしかないんだぁ
    自己発信で成功している人はそういった総合力に優れている人なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:27:26

    お言葉ですが分かりやすいところでSEO対策とかネットで人目に引っかかるやり方がノウハウ化されそれ自体が商品になってる時点でネット世界でもプロモーションや販売戦略が重要なのはあきらかですよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:28:44

    うむ カクヨムやなろうの小説もSNSの運用や宣伝が上手くないと存在にすら気付いてもらえないんだなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:29:42

    むしろそんな状態だからこそナイーブ理論が当てはまるんじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:30:11

    お言葉ですが米津だろうがこのレッドオーシャンでゼロから活動始めたら跳ねるとは限りませんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:30:21

    そもそもハゲの淡口ラーメンはマーケティング戦略的にはダメダメヤンケ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:30:46

    どれだけ名作であろうと育っていないSNSアカウントで発表したところで反応は無なんだよね怖くない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:28

    ネット小説とかでもバズりの有無で変わってくると思われるが…
    むしろこのあまりにも玉石混交な時代こそ ハゲが語っている的確なマーケティングや宣伝が伴わないと
    そもそも見ても貰えないと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:56

    何10年前のネットの認識やねんっ
    どんな商品も手に取られて評価を受けられるなんて市場が飽和してない極一時期にしか通用しないですよね忌憚のない意見って奴っス

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:31:57

    なろうだと半年以上感想つかないで一人旅してたやつが書籍化とコミカライズ決めてて嬉しくなったのが俺なんだよね
    ま、今はとっくエタったんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:47

    むしろ情報過多過ぎてプロデュース力が無いとどんな凄いものも有象無象と一緒に埋もれる時代なんだよね
    プロじゃない個人単位ですらプロデュース力が求められるのは大変そうやのォ ですねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:33:55

    オトン…SNSしかりネット上でも広報にどれだけの労力が割かれてるか知らずに語るのって恥ずかしくないんかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:34:00

    すごい数の反論が集まってきている

    それならここからが>>1の腕の見せ所や

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:35:11

    宣伝不足なんか関係なく漫画や小説に関してはクリエイター達が思ってる以上に公平に売れてるんだ
    これは差別ではない、事実だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:37:53

    >>7

    うーん偶然ハネた濃口は欺瞞を超えた欺瞞ラーメンで本当は見向きもされなかった淡口が至高だなんて今さら言い出せないレベルまで繁盛してしまったからしょうがない本当にしょうがない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:09

    ただネットで公開するだけで皆から注目されるなどというナイーヴな考えは捨てろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:08

    まぁ気にしないで
    俺も作品の具体名は出さないけど1タフ以上売れてる漫画でも嫌いな漫画は結構あるけど
    じゃあお前それらより売れててもおかしくない漫画をいくつか挙げてくれよって言われても答えられないし
    少なくとも漫画に関してはめちゃくちゃ公正に売れているというのが俺の印象なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:41:35

    むしろ簡単に発信できるようになり数が膨大になったからこそ、その中で目立つ宣伝が必要だと考えられるが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:43:40

    死ぬほど宣伝されたのに荼毘に付したクソ映画やクソ漫画はいくらでも見てきたけど…

    でもさあ、俺見たことないんだよね
    漫画でも小説でもきっちりマーケティングできてれば大ヒットしただろう売れなかった作品なんて

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:43:52

    この男は主観の個人的印象のみを🦐💃に語るつもりか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:44:40

    >>18

    名前付いてるか知らんけど成功例だけ抽出するなんかの誤謬になってそう 一緒になんていうのか調べようよ!

    そのレベルで売れる作品っていうのはものすごい体制のサポートを受けて売り出されてるもんで結局モノが良いだけじゃダメだって理論を補強してないっスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:46:23

    売れてる作品って結局大体は大きな出版社からでてるものなんだよね
    その時点で広報に差は出てるんだくやしか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:48:21

    アプリでのみ連載とかだと名作はアホほどあるのに話題になってるのは全然聞かなくて悲哀を感じますね
    いいね数とかを見る限り読者がいないわけでは無いと考えられるが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:49:52

    「ジャンプに載った」とかそういう時点で個人じゃ到底手の届かないサポートを受けた上でモノそのものを試されて良いかダメかだったって話だからそういうレベルの例を抽出しても意味なくないっスか
    マジでワシらが知らないような有象無象を漁ってそのすべてが「ゴミ」だと確認できないと本当の反例にはならないはずっスよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:50:30

    ダンジョン飯やテルマエ・ロマエみたいなマイナー雑誌でも実力あれば売れてる作品はわりとあるという事実と
    サム8や今絶賛公開中の金魚映画みたいな巨大資本のバックアップありきで滑り倒した作品の存在を踏まえれば
    創作物は良いものならちゃんと売れるんだ、逆もしかりなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:50:57

    売れない奴が「これはいい物なのに売れない」とかほざいても安いプライドを守るための戯言でしかないんだ…だから…すまない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:52:44

    電動キックボードの悪口をぐちぐち言い続けるハゲ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:53:29

    …でPV数やUA数が凄い無料で見れる作品を有料で売りだしたらどれくらいの作品が売れたんですか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:55:46

    良いものって一体何なんスかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:55:54

    ていうか別にナイーブ理論もいいものが"必ず"うれるとは限らないみたいに全部が全部そうではないと言ってるし塩小堂編でもそこら辺の話やってるヤンケ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:57:22

    情報が沢山でてるといっても掲載誌によっては知名度は全くないからマイナーはマイナーではあるんだよね
    Xはあくまで人気が出てるのを皆がさらに便乗してるんだ

    アニメ化も惑星のさみだれや封神演義ネウロのような作画崩壊か黒歴史化か鬼滅の刃のような神アニメかでも変わるんや
    ヒット自体はしても売り方やマーケティングに差がでかすぎるヤンケシバクヤンケ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:57:29

    スレ画は正しいと思うけどねけどね
    スレ画を「いいものだから売れた訳じゃない」って言い訳に使うお変クは多い気がするの

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:57:32

    >>30

    売れるための最低条件を満たしスタートラインに立ったもの…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:58:26

    >>27

    そもそも良い作品なら例えば漫画だと惚れこんだ担当なりが宣伝にめちゃくちゃ力を入れるしね

    そういった事をろくにして貰えない漫画や小説は…ククク

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:59:13

    むしろ今ほど宣伝が大事な時代ないと思われるが…
    ジャンプ漫画ですら大ヒットするかどうかはアニメ=単行本の販促番組がどれだけ広く見てもらえるかにかかってるでしょうプク

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:00:22

    >>14

    ワシは下手に反論せずに負けは負けと認めるタイプや

    下手に反論してもボロが出るだけやしのぉ、傷は最低限に抑える

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:01:11

    >>25

    ウム…そうまでしないと「良いものは必ず評価される」という反論にはならないんだなァ

    まあ白いカラスを見つけるとか悪魔の証明の類いだからバランスはとれてないんだけどね

    まあ玉石混淆の中に見つからずに埋もれつづける玉があることくらい調べなくても分かるからバランスはとれてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:01:53

    いいや、才能ないやつは最高レベルでマーケティングしても売れないことはこのスレ以前に完全に証明されていることになっている

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:02:30

    >>37

    見事やな…ニコッ

    だが>>1の側に付いたマネモブの梯子を外した格好なのは大丈夫か?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:05:30

    アニメ化して明確に跳ねる作品が存在する以上そのものの質以外も重要なのは確定ェと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:07:18

    スレ画はどっちかというと人気な駄.作にペタペタされる印象なのん
    それこそなろう系みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:07:46

    >>27

    でもね、俺そういう売れないやつの安いプライド好きなんだよね

    マーケティングさえちゃんとしてればという偽りの希望を持ったままいつまでも創作に打ち込めるでしょう?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:08:53

    >>39

    「良いものってだけでは売れない」への反例は「良いものならそれだけで売れる」ヤンケシバクヤンケ

    「悪いものでも必ず売ることができる」とは言ってないヤンケシバクヤンケ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:09:15

    ちなみにスレ画の回はいいものを安く提供する店に対してよりいいものを高く売って勝ったらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:09:59

    アニメ化したから売れたってのもそもそも因果が逆なんだよね
    鬼滅もワンピもアニメ化前から350万部と600万部発行して実力を示したからアニメ化されたんだ
    才能が公平に評価されてるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:10:10

    ラーメンハゲ飽きたので銀平飯科帳再開しろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:13:55

    >>46

    才能の評価が公平に行われることと評価の機会が公平に与えられることはイコールじゃないしスレ画は後者のことについて言ってるんだよね

    良いものだと認められたいならまずは目立てよクソ野郎良いか悪いかはその後客が決めることでテメーが決める話じゃねーよって話っス

    まあスレ画を振りかざしてる奴もその辺分かってないからバランスはとれてるんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:19:07

    >>42

    不人気な名作はあっても人気で駄/作は無理です

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:22:00

    >>25

    そもそもジャンプに載った時点で良い物ではあるんじゃねえかと思ってんだ

    良い物を超えた良い物との比較で愚弄されたとしてもなあっ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:22:24

    ネットがあるからこそモノの良さだけじゃなくてマーケティングや運が重要なのが浮き彫りになってると思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:26:42

    ラーメン才遊記未読蛆虫が誤用してるのを見るとクソムカつくんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:28:02

    ネットのおかげで創作物に関しては評価の機会は平等に与えられてるからこれからも才能あるクリエイターのみはどんどん評価されるのは喜ばしいよねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:19:33

    スレ画のセリフはラーメンハゲの過去として自分が作った最高のラーメンが全く売れなかった時期があるからこそなんだよね
    スープが冷めてしまったんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:24:30

    >>51

    最近の作品はバズ優先でクソとか言うやついるけどバズらなきゃ話題にもならずに消えるんだよね

    コンテンツの消費速度がどんどん加速していくおかげでマーケティングの重要さがよくわかルと申します


    一昔前までなら半年ぐらい引っ張れそうなネットミームが今や1月持てば長い方なんだよね怖くない?

スレッドは8/28 09:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。