- 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:22:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:26:05
神から人になる例は今のところその四人だけだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:32:42
生前もありなら一応玉藻前もそうかな?妖怪の面が強いけど型月だと天照大神が人間に興味を持って転生した姿なので
- 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:34:00
インドラ様は人間大好き感は強いけど人体への理解度は低めというか完全再現は意識してなさそうな感じがいい人間は口が蛍光ピンクに発光しません
- 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:37:55
インドの神様はそれぞれ人間になった経験多そうな気がする
それともヴィシュヌ神が特別多いのかな? - 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:40:13
インドラってそんなだっけ
自分で依代用意してるだけでどっちかというと疑似鯖神に近い印象だけど - 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:42:27
もともとが人のケツァルコアトルはともかくトウモロコシから依代作って今を生きる人類指定されてるテスカトリポカは人体知り尽くしすぎでは
- 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:46:42
インドラ様は体作ってそこに憑依した感だけどポカニキは体作ってその中に入って転生し直した感あるニュアンスが難しいけど
- 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:50:10
内臓の作りとか雑なんじゃね?疑惑は前からあるよねインドラ様
ポカニキは片肺代償にしてたし、きっちり人間と同じ構造にしてそう - 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:54:44
インドの神話は人間のつくりもガバガバだから…
百分割カチカチ肉バターオイル漬けから生まれたけどあんまり人外扱いされてないわし様とか… - 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:57:05