お絵描き総合スレ4

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:33:34

    スレ立てるほどでもない相談・赤ペン(添削)依頼
    技法等の小ネタ・知見
    落書き供養・進捗報告
    なんでもござれ(他人様の転載は勘弁な)

    添削を希望される方は以下を記載すると赤ペンの可能性が上がります
    (有志の善意なので場合によっては回答がなかったり有益なアドバイスにならない可能性もあります ご了承を)

    ①二次創作であれば作品名とキャラの名前
    ②ここが上手くいかない、分からないなど自覚してる具体的な悩み
    ③目標や参考にしてる絵柄、イラストレーター、漫画家など
    ④どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
    (ここは任意ですがあると添削が捗ります)
    ⑤遠慮なく指摘してくれとかちょっと甘めでよろしく等アドバイスの方向性
    ⑥お絵かきについての相談は自分の絵を貼る方が話が早いです
    ⑦アドバイスする側もなるべく自分で説明した絵貼ったほうが分かりやすいです
    ⑧荒らしには触らないようお願いします 荒らしが自演してるのかどうか外からわからないので
    ⑨画像貼れてないな? とおもったら右下の歯車マークから描きこみ履歴を確認 そこに画像あれば画像が遅れてるだけです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:35:41
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:37:51
  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:39:47

    アナログ・デジタル どっちでも使える練習




    超初心者の人はまず「線が綺麗に引けない」




    なので「線を引く」ことに慣れよう!




    マジでそういう基礎が超大事です




    まずこういうのをやろう お絵描きする前に準備運動として手を動かすと完成度が違います

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:40:48

    基本的に絵の上達=とにかく描く!沢山描く!しっかりお手本を見ながら描く!考えながら描く!が大事




    でも模写は難しい…似ない…(どうやる、どこまでやればいいの?)




    トレス(なぞり書き)はなんか…身につかない気がする…(やる意味あるの?)




    アタリ〜ラフって意味あるの?間違えても確認・修正の仕方が分からない…




    になりがち初心者(模写とかし始めましたレベル)は




    ↓の骨トレスやってみるのもあり

    https://i.ytimg.com/vi/gb_7omaSzCM/maxresdefault.jpgi.ytimg.com
  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:41:51

    次スレは>>195がよろしく

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:45:28

    たておつ保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:58:20

    ほっしゅ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:58:58

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:00:07

    保守完了

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:18:44

    前スレ180です
    アドバイスを意識しました

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:26:47

    こっちは新しく描いたんだけど
    下半身に違和感・動きがない・奥の腕がわからない
    スカートの上手い描き方・アドバイスください

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:28:16

    >>12

    アタリ〜ラフのタイミングで全身描いた?

    小さくていいから全身描いておいてあとからトリミングするとバランスよく描きやすいかも


    ・腕が短い(特に右腕、下ろすと指先がギリ太もも行くかどうかくらいになってる、圧縮が足りない 肩を引っ込める・肘の位置を調整)

    ・ロリにしても脚が短く感じる(膝までで細くなりすぎ)

    ・脚の終着点が分からない≒どういうポーズ?になってる(歩いているところなら右脚が引っ込んで左の尻がもうちょい見えるのでは)

    ・パンツ見せたいのは絶対にこの感じで?服の裾にはこれだけ風吹いてるのに他には影響あんま無いように見える(髪がなびいてるけど裾がこれだけめくれるならもうちょい髪も浮き上がるのでは)

    ・ランドセルの左肩のベルトの上は浮いてるけどそれだとランドセルの角度が合ってないのでは(傾くのでは)、背負う瞬間とかでないなら上は肩と密着してるのでは


    素人考えなので話半分で聞き流してくれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:34:05

    質問だけど、漫画とかのファンアートをXとかで投稿してる人って、作者がリポストしたら嬉しい? 迷惑だったりする? もしくは♡だけが良いとかある?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:47:55

    >>14

    自分は感動すぎてちびる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:01:47

    何をどう描いたらエロくなるのかは分かるが、何も描く気が起きない
    恐らく不摂生と塩分不足と密室による酸素不足が原因だろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:15:40

    >>16

    わかってんなら体を労らんかーいっ!


    不摂生で楽にくたばれるならまだいいけど

    大体は最大HP減ったまましんどい思いするのが長く続くだけだぞ

    しかも病院に行く手間付き

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:43:55

    初めて人形に挑戦しました。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:11:43

    >>14

    見る側としてはリポストの量が多いと作者情報追いたいのに段々ノイズになるかなって感じだし

    描く側としてはどっちもめちゃくちゃ嬉しいけどリポストされると作者自身に広められてる感にビビる人はいると思う

    ♡だけに留めるのが良いんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:15:41

    花火描きたいんだが資料の写真の真似して描けば良いかな?
    誰か花火描くの得意な人描き方教えてください

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:34:40

    >>20

    今こう、花火のアドバイスください

    描いてる花火は線香花火です

  • 222025/08/28(木) 16:35:47

    >>21

    描きたい花火はこういう感じです

  • 232025/08/28(木) 16:36:59

    >>22

    Pinterestから拾いました

    https://pin.it/5lIRPe13m

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:58:08

    ポーズがよくわからないんだけど、取り敢えずなんというか今のままだと手持ち花火のポーズには見えるけど線香花火持ってるポーズには見えない気がする
    線香花火って持ち手が細くて柔いし火の玉も傾くとすぐ落ちるからから↓みたいに上の方もって真下にぶら下げるって感じになると思うんだけど、上の絵だと斜めに持ってるように見えてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:06:33

    >>22

    花火に関しては取り敢えずもっと持ち手を細くして真下に垂らす感じにして、後はとっとコンパクトに火花をもっと細かく細く色を暗めにするとか?

    人間ごと映ってる線香花火の写真とか調べたら出てくるけど線香花火って散ってる火花部分まで含めても人間の大人の手と同じか小さいまであるからね

    あと、完成したらまた違うのかもしれんけど今の段階だと正直そのポーズで線香花火は難しくないか?ってポーズに見える(特に手)からそれも気になるかな

  • 262025/08/28(木) 17:29:43

    >>24

    >>25

    アドバイスありがとうございます、ポーズについての指摘が多かったので思い切って変えてみます!

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:39:04

    関西式だろ
    ガマの穂みたいなやつ
    あれなら斜めに持てる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:41:52
  • 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:58:44

    >>27

    スレ主がそのつもりなら別にそれで良いんだけど、スレ主が出してきた描きたい線香花火の画像が垂らすタイプのものだったんでそれならこのポーズじゃ無理だよなと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:12:10

    手持ちだとしても腕から手のライン?持ち方?に違和感あるかな
    ぎり持てなくは無いけどその持ち方したら腕と手首が疲れそうというか痛めそう
    やや右肩側からのアングルでそこまで掌側が見えるって結構腕と手首捻じらないといけないんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:05:46

    線香花火斜め上向けるか?斜め下向けるか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:17:24

    >>13

    描き直してみた

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 06:09:12

    保守

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:03:26

    ドラえもん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:19:06

    昨日人形に挑戦しましたので二度目のチャレンジです。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:20:27

    >>35

    赤系のみで描きました。

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:27:32

    りんごんごー

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:47:50

    アナログぅ〜!!

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:44:57

    細かい修正入れて線整えた

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:14:58

    >>20

    花火はわからないけど

    アタリから連想してポーズ描いてみた

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:43:02

    ほしゅ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:30:03

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:25:08

    一日3時間の3ヶ月上達法挑戦して3ヶ月目終わるけど全然なので追加で三ヶ月やる予定
    さいとうなおき先生のこれ、やった人いますか?
    3ヶ月やり通して得たのはカラーラフレベルとはいえ塗り常態化と仕草や表情の意識、ポーズ、動きの法則がそれなりに理解できてきたレベルで絵柄や演出とか塗りとか全然なされる以前の問題という感じですね
    アニメを参考にしてるので自分の軸を作るためにエミュレートできるくらいまではなりたいので後半戦行ってきます

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:21:10

    >>18

    >>35

    >>38

    の次なので4度目の人形挑戦。

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:11:35

    配色が苦手なんですがアドバイスありますか?
    昔のPCゲームの色使いっぽいというか、色選びで自然と野暮ったくなる感じです

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:46:56

    >>11

    >>45

    同一人物?まずそこが気になる(キャラもだし描き手も)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:53:08

    >>45

    悩みの点そのものを言うよりどうなりたいかの目標を立てた方がアドバイスはしやすい

    比較してここが違うねってとこを修正してく方が早いので

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:45:02

    >>46

    描き手は同じ、キャラはテキトーに描いてる

    なんか可愛くないからツインテにすればどうにかなるやろ、って感じで髪型変えた


    >>47

    どうなりたいかも定まってない…

    自分で上手い人の彩色を研究してみます

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:46:54

    スカートピンクなのなんかチグハグに感じるな
    制服って色数少なく統一されてるイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:19:01

    逆光の表現うまくいってるかな?初めてだけど割といい感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:58:02

    自分では頑張ったつもりだけど違和感あるならアドバイス欲しいです

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:05:58

    >>51

    髪の毛のこの黒い三角が何なのかパッと見でよく分からなかった リボン?メッシュ?塗りミス?なんだろうになった

    脚の影 スカートから影が落ちてます は分かるんだけど スカートの形に沿いすぎな気はする(スカートと脚の間に距離がある+下の方にあって光源より遠いはずなので もうちょい全体的に、脚自体がガッツリ影の中に沈むのでは?)

    スカートの中はもう少し暗くする+透け感ならその影をエアブラシで削るか上から明るい色置くかでグラデにするとオシャレ感と明暗の差で情報量増やせるかも


    素人意見なので話半分で

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:19:15

    >>52

    ごめん右足首から先(スカートの裾が乗っかってるとこ)の処理も追加で

    まずこれ遠いから影にガッツリ沈めた方がいいのではと思った

    ただ太もも→ふくらはぎ(の上にスカート裾)→足首(スカートの向こう側)…になってるのがやや違和感あるような

    足首がこう見えるには太ももを前に出して曲げないと足首はスカートに隠れる気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:54:19

    >>53

    色々ありがとうございました。黒い三角はヘアピンのつもりでした。

    影と右足首手直ししてみます

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:42:16

    >>51

    そもそも性別が分からん……

    女装した男でええの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:51:07

    >>51

    まずは胴体の前面が張ってるのか、背中が丸まってるのかこのメリハリをつけるとポーズはかなりよくなるよ

    アクションラインや、ラインオブアクションで検索してみて

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:10:35

    腕を上げる絵って肩、頭の問題ですごい難しい気がする
    とくにデフォルメはいった頭だとおっきすぎてどうすりゃ・・・ってなっちゃう

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:45:43

    色塗りの練習させてもらいました。
    キャラの視線をカメラに向けたのと、肩は自分もよくわかってないけど
    関節の位置のズレかなと思って直しました。
    陰色はできるだけ明度を下げずに色相と再度で表現したほうがいいと昔ぱにぽにで学習しました。
    服の小物の影が思考停止で全部同じように付いてたので、
    同じ形で影をつけるのではなく、斜めに落ちたりするのを考えたほうがいいかも。
    黒い小物は完全に黒じゃなく灰色で光を当てて形を表現しました。
    スカートから下の影だけ段階的に深く落とした。
    上半身も同じようにするとアニメ塗りから、イラストっぽくなるのかと。
    最後影に照り返し的な光や色を入れるとなんかそれっぽくなような気がする
    後ろの枠にもグラデーションかけると見栄えしそうな気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:52:37

    申し訳ないけどついでに。
    いつもアタリの時点で下半身が大きく、足が長くなる。
    おそらく股の位置が最初の時点でいつもズレてる。
    このバランス感覚を矯正する方法ありますか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:59:01

    >>59

    (まず認識のすり合わせ、確認として)

    下半身が大きい、足が長くなることで「何」が問題だと感じてるの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:01:07

    自分の美的感覚的に間違ったまま描き進めて、
    ペン入れしてから気付いて大変な修正をしないといけないことかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:05:48

    アタリの頭の丸を物差しにする >頭身の確認

    人体の比率から身体のイラストを描こう!簡単な覚え方を紹介| お絵かき講座パルミー人体の比率から身体を描く手順を紹介!イラスト初心者の方でも簡単に覚えられます。www.palmie.jp

    コピーして別レイヤーに置いて全身のアタリの横に置く

    〇何個分=何頭身か がパッと見で分かりやすい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:06:54

    >>61

    誰ぇ…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:13:11

    全身の半分から下が股下やで

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:16:21

    >>62

    これ見ると首の付け根からあばら下、あばら下から股下、股下から膝を等しく描けばバランスよく描けるってこと?


    >>63

    ん?>>59ですよ

    IDないの不便だね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:18:37

    >>64

    そんな単純だったの?コロンブスの卵やん…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:42:09

    絵チャで上手い人と運良く一緒にお絵かきできるとめっちゃ勉強になるな!

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:00:20

    ミクちゃんラフ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:17:26

    >>68

    すごかわ!!!

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:55:51

    >>69

    ありがとうございます!!!めっちゃ嬉しいです!!

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:49:43

    >>50をこうしてここまで描けたけど

    周りに描こうと思ってるやつがなかなかに大変なので一旦はここまで

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:01:59

    ほっしゅ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:17:16

    「二、三年後くらいにそれなりに見られる絵が描けるようになれればいいなぁ」くらいのモチベでゆるゆるお絵かき始めたド初心者
    でも最近推し作品のアニメ化が決まった
    アニメが放送されたらイラスト付き感想とかファンアートとか投稿してわいわい楽しみたいからそれまでに人に見せられる程度の絵を描けるようになりたいなぁと具体的な目標ができたので頑張っていきたい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:54:11

    絵の資料というか参考探しがうまくいかないな
    模写するわけじゃないけど、自分が描きたいポーズとほぼドンピシャなイラストを見つけるとイメージしやすくて捗るんだけどなかなか見つけられない
    いつか、言葉じゃなくて絵で検索できる技術がでないかなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:49:01

    近々万博に行くのでミャクミャクのような何か描いた!

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:07:09

    おすすめの漫画教本教えてほしい
    「マンガの原理」と「マンガを上手く描くためのノウハウ図鑑」は読んだ
    もっと漫画力上げるために色々読みたい

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:08:16

    手癖

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:48:15

    >>76

    自分がいいなと思った漫画が一番の教材

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:51:05

    読んだ!と言われても、どれくらい身についてるかだしな……


    画力を定義して文字に書き起こして自分に何が足りないか分析してからそれについて調査して〜〜etc.

    それから参考書・技術書に入ったらどうかね

  • 807625/09/01(月) 19:07:09

    >>78

    独学での限界を感じ始めてる


    >>79

    画力とは別の漫画力を鍛えたいんだ

    ここ2~3年で500Pは漫画描いてて、初期に比べたら上達してるのを実感してるけど何かが惜しいって感じで、ブレイクスルーのきっかけが欲しくて

    今まで読んだ本の内容は無意識にやってたことの言語化って感じだったし(無意識のテクに名前がついたのはよかった)まだ見ぬ知識が欲しい

    自分は知識で足元を固めると伸びるタイプだし今はインプットをたくさんしたいんだ


    そのうえでおすすめの漫画の教本ない?調べるとたくさん出てくるから絞りたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:19:45

    >>80

    独学というより自分がこの漫画いいなと思ったものをまるまる一冊模写してみ

    これがまじで死ぬほど勉強になる

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:28:11

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:16:46

    >>74

    デッサンドール使え

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:26:03

    >>81

    1冊かあ時間あんまりとれないけど絵に関してはきっちり模写しすぎず表情やカメラワーク、コマ割りの魅せ方とか視線誘導とかその辺にフォーカスすればいい感じかも

    教本探しつつそれも平行でやってみるよ

    ありがとう

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:47:20

    なんか教本が万能みたいに考えてる人いるけど
    過去からの積み重ねがある絵画から派生するイラスト方面ならともかく
    まだ歴史の浅い漫画に対する教本はそこまで当てにできるもんじゃないと思うぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:19:03

    漸く斜め顔の目の位置感覚が分かり始めたかも知れない、或いは、まだ分からないかも知れない

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:27:47

    >>86のアタリ?図

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:44:43

    >>87

    よくわからんアタリだな

    とりあえず後頭部がめっちゃ長いぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:43:33

    ほしゅ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:32:34

    描き途中でグレスケにした千束さんあげる

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:34:59

    ほしゅ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:34:35

    ほっしゅ。
    5回目

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:07:09

    オフザケ10割で描いたタコピー

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:25

    経過なう

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:43

    漫画の線画をかくときって、どういう風に資料を参考にかいてます?
    似た構図の漫画の線画を参考にするとか?手本にしてる絵師の線画を参考にするとか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:17:46

    >>95

    漫画の線画の資料とは…?

    普通にコマ割り考えて各コマで描きたい絵を線画としてそのコマに描き込む(コマぴったりじゃなくて少しはみ出すようにして描いてバランス取ったりはする)以外に何が知りたいのか良くわからない

    一枚絵とは違う漫画ならではの構図って意味なら自分で上手いのが思いつかない時とかにはある程度他の作品とかを参考にする事もあるけどそういう意味?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:46:50

    漫画の線画の強弱って、どういう風にきめてるかよくわからなくて、質問しました。
    首とか肩って線が普通太くなるけど、コマによって、細かったり、正面の身体の右側の部分が左側より線が太かったりとか、そういうことがわからなかったので。
    漫画の線画の強弱について、詳しくかかれてるサイトや本ってありますか?
    あれば、参考にしたいんですけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:49:02

    お絵かき用にフィギュア買ったけど失敗した。
    首や背骨の動きはほぼ再現できないし(体操座りできない)、
    肩甲骨、股関節の動き狭すぎてほぼ再現できない。
    これでは動きの確認はできない。
    高くてもいいからいいフィギュアない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:50:10

    >>97

    漫画の強弱じゃなくてイラストの線の入抜きから調べたら?

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:52:12

    >>98

    デッサンフィギュアじゃなくて最近の美少女プラモがいいぞ

    そして背骨関係の曲がりならメガロマリアシリーズがすごいおすすめ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:25:16

    一年前から書き始めましたがずっと勘で描いてしまっていてアタリが取れません。手と脚も怪しいです。どうすればいいでしょうか。
    教本は女児向けのしか買ってなかったので自分の技術に自信が無いです。
    絵柄としては少女漫画のりぼん系?を目指してます。
    遠慮なく指摘お願いします。

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:33:54

    >>101

    まず模写からしたらどうかな もうしてるかもしれないけど

    お手本をすぐ真横に置いて

    視線を往復しないくらいに、描きながらお手本も同時に見えるくらいの距離


    確認したいのが

    ・これはオリキャラなのか何か元の絵があるのか

    ・この段階で何分で描いたか(絵に何分かけた経験があるか)

    ・あなたにとってこれはアタリ(物の配置の目安マーキング)なのか(個人的には大ラフな気がする まあ人による 自由)

    ・知りたいのはアタリの取り方か手足の描き方か(学ぶにはどっちかからの方が学びやすいと思う)

    ・これ描きてぇ!の譲れないフェチ・モチベーションがあるか

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:36:17

    >>100

    いいねこれ

    安いし最初からこれ買えばよかった

    金無駄にしたなあ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:48:15

    >>102

    星の瞳のシルエットとかハニーレモンソーダを模写してます

    ・オリキャラです

    ・5分くらいです

    ・ラフです

    ・個人的な優先度は手と脚ですがアタリ無かったらダメなのかなーって思って

    ・少女漫画的な繊細で可愛らしさのある絵柄がフェチです。絵が上手いお姉ちゃんがいたんですけど、お姉ちゃんくらい上手くなりたいのがモチベーションになってます。(貼ったほうがいいでしょうか…?)

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:53:44

    アタリで5分は短すぎると思うのでまずは指摘あるように模写から数こなして体力つけた方がよさそう

    まんま模写はちょっと…なら>>5 元絵を下敷きにしてその絵のアタリだけ自分で取ってみる→その後は模写か記憶を頼りにするかして自力で描きあげる

    なんにせよ絵の上達と上手い絵の出力には時間かかるので

    まず大事なのは「時間をかけて描く」体験をしよう!1枚に1時間かけたことないならかけてみよう!!

    「たくさん描く」数こなそう!

    が確定で言える段階かと思う アタリの描き方は〜手足の形は〜より前の段階かと思った

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:58:48

    >>104

    そもそもアタリって(人によるけど)主に丸と線で各部位や関節、骨の位置や大きさ、流れの目安をつけるためのものだと思ってるんだが

    こういうのはラフなんじゃないか?「こういうの描きたい!ってイメージ」をざっくり置いてあるんだろ

    人によって順番や考え方は違うけど この上に丸と線で改めて「(裸の)身体がどうなってるか」のアタリを取れば違和感に気づけるのでは

    あと資料はちゃんと用意した方がいい 見ながらじゃないと描けない >>3のポーマニとか3Dアプリとか参考に

    アパレルならファッション誌とかも

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:14:36

    量は多くやってました(2週間で50枚ノート一冊くらい)があまり時間はかけてなかったので家帰ったら丁寧に描いてみようと思います
    上からアタリを取るのもやってみます

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:20:29

    お絵描きイヤイヤ期に入ってしまった
    身体が絵を描くのを拒否する

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:24:44

    >>107

    完成してない絵を大量に量産だけしても 完成してない所までしか経験値たまらないぞ

    知らん物 分からん物 描いたことがないもの を少しずつチャレンジして減らしていくしかない


    たくさん描くのが無駄と言うわけじゃないが

    手足の比率すら覚束ない段階で『たくさん描くだけ』ではあまり練習にはならんな

    週1でも月1でもいいから全力で分からんところを調べながら描くようにしないと上手さの上限は伸びないから

    たくさん描く+全力でも描いてみる の合わせ技を推奨する

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:38:56

    まあ嫌にならない程度に程々に〜
    やれるとこから+1個やった事ないことチャレンジを取り入れるだけで成長しやすいよ〜
    目キラキラに描いてるし女の子可愛く描きてぇ!はよくわかる
    とにかく資料を探すのだ貯めるのだ お絵描き教本もいいけど一番は自分の好きなものだと思うの

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:29:51

    自分はあたりあまり取らずに後からバランス確認で入れてみる程度なんだけど
    無理にあたりにこだわらなくてもいいんじゃないかなと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:43:53

    他人と比較される環境に出てしまうととたんにメンタルやられるな・・・

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:21:34

    仕事中は「帰ったらあれを描いてこれも描いて…はやくネタを消化したいぜウヘヘヘヘ」ってなるのに帰ってきた途端体力なくなって「ばなな(就寝)」してしまう現象に名前が欲しい
    本当は描きたいのに…!!ディスコードとかで作業グループとか探そうかな?でも通話したことないからハードル爆高すぎる!!

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:24:14

    自分はディスコいくつか入ってるけど場所によってはボイチャはきってお絵かき配信だけ流すとかってところもあるよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:28:14

    >>114

    そんなのあるんだ!しゃべるの苦手だからできればそういうところが良いな

    以前入ったところは描いた成果物をあげるグループで、結局さぼってしまった…orz

    探してみます!

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:43:50

    >>115

    お絵描きメインの集まりは自分が頑張れる人じゃないとかなりきつい

    お絵描き+同じ趣味の集まりでさがせるといいかんじ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:02:09

    描いた。

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:18:46

    横顔ってこういう構造であってるのかな...

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:25:15

    >>118

    コブラがここにいそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:49:58

    手を描くのがムズすぎてキレそう
    ちょっと角度ついた途端何も分からんくなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:00:08

    >>117

    描き直し、ギャルゲーのヒロインのキャラ紹介PVみたいにしたかった

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:48:41

    息抜き

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:56:44

    描いてきた

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:57:54

    むせる

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:54:13

    ほしゅ

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:29:09

    保守

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:19:58

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:10:20

    一枚に何時間もかけてじっくりやるデッサンと一枚30分くらいでササッと描いて数をこなすデッサンはどっちの方が画力が身に付くんだろう?

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:33:43

    どっちもそういう方向の技術が成長するよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:19:16

    >>129

    じゃあ自分に合ってる方をやれば良いということか

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:33:56

    >>130

    自分が伸ばしたい方ってかんじかな

    きれいな絵が描きたいならじっくり

    手数を増やしたいなら早く


    ただ手数増やす方向でやると結果的に練習量が増やせるという利点はある

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:41:52

    絵の練習ってどっちがいいんだろう?より全部やっていい感じに全部伸ばそう、が答えな気がするんだよな…
    というより今の自分に必要なものをピックアップしてる内に気付いたら結局色んなことやってたみたいなことが結構ある
    やってないとそこだけどんどん技術やら知識やら凹んでくるから他の部分とバランス悪くなったりするし

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:11:56

    わかるわー
    線を引く、丸を書く練習とかも最初にやるには効率悪い練習法なんだけど
    絵を描いていくうちにやっておいてよかったっていう練習だったりはする

    ただ最初からデッサンやれ線引く練習やれ模写しろトレースしろは個人的にはおすすめしない
    トレースや模写は初期の練習法としては効率的ではあるけどもね

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:24:22

    今日から始めようと思うんだけどどういうことしたらいいのかな…
    ボールペンとコピー紙はある

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:28:29

    あとは思いのまま描きまくるだけじゃないか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:23:03

    学生時代お絵かきとか全くしてこなかったガチ初心者自分は5にある骨トレスが好き
    教本で体の比率とか勉強した後それを使ってオリジナル描きたくなるけど何が正解がわからない状態で手探りしながら描くより正解がある状態で描くほうが勉強になる…きがする

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:05:42

    モチベが保てるならなんでもいいのだ
    なんでも描かないことには始まらない

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:10:36

    こや

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:41

    何回書き直しても漫画家の10分の落書きにすら及ばないのつらい
    ハッチングってどうやったら良いんだ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:06:33

    絵が教えてくれ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:06

    たまに見る絵柄を真似して描いてみようとしたらどのペン使ってどういう風に描いてるのかよくわからんくて諦めた
    向いてなかったんだろうな

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:11:41

    >>141

    ようつべで一から描いてる動画見るといいぞ

    ペンの持ち方まで勉強になることたくさん

    やる気が湧いたら本も買うと良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています