女のASDだけど質問ある?

  • 1◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:22:15

    ゲームの周回で暇なので
    ただし答える質問は気分で選ぶので建設的な対話とかは期待しないで

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:23:04

    好きな漫画

  • 3◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:24:19

    >>2

    シャンフロ、暗号学園のいろは

    打ち切り悲しかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:26:02

    好きなゲーム

  • 5◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:28:49

    >>4

    ソシャゲならfgoとか刀剣乱舞とか

    コンシューマならdeltaruneとパタポン、でも体力ないから自分ではあんまやらない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:29:32

    好きな名言
    キャラのセリフでも四字熟語でも何でも

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:30:32

    好きなプリキュア
    世代じゃないならそれ系で好きだったやつ

  • 8◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:30:39

    >>6

    難しい質問だなあ

    「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」とか?

    いまぱっと思いついたやつだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:31:43

    好きな小説家

  • 10◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:32:22

    >>7

    全部は見てないけどやっぱ初代

    あとわんぷりも犬が可愛くて好きだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:32:25

    何のゲームの周回してんの?

  • 12◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:34:07

    >>9

    新井素子、上橋菜穂子、氷室冴子

    親の本棚から読んでたから年代よりは趣味が古い


    >>11

    とうらぶ

    花火集めてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:38:25

    好きなキャラクター

  • 14◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:39:58

    >>13

    漠然としてるね?

    fgoならマリー王妃、刀剣乱舞なら平野藤四郎

    ポケモンならヤドン・コイキング・ガケガニ・ノノクラゲあたり

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:46:46

    医学生?

  • 16◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:46:59

    >>15

    ちがうよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:47:22

    ギャグマンガ日和で好きな回

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:47:30

    凹凸ちゃんねるしってる?

  • 19◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:48:14

    >>17

    ギャグマンガ日和みたことない


    >>18

    しらない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:48:53

    女ASD周りにどんくらいおる?

  • 21◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:49:52

    >>20

    そもそも女の知り合いがいない、ヒキニートなので

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:50:30

    今いくつ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:50:38

    何歳頃に診断された?

  • 24◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:51:49

    >>22

    28


    >>23

    21……だったっけ?

    記憶が曖昧

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:52:56

    編み物とか興味ないかな?
    今作品一つ編み終わってめっちゃハイというか他人に勧めたい気分なんだわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:54:18

    ASDで困ったことある?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:54:45

    療育は通ってた?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:55:07

    ヒキニートというと社会生活どこで詰まった?

  • 29◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 01:58:35

    >>25

    壊滅的不器用でもできますか……?


    >>26

    私の場合ADHDと鬱も併発してるもんで、どっからどこまでがASDの困りごとなのか自分では判断しかねる

    とりあえず人とのコミュニケーションにめちゃくちゃ難があるのは困るが

    自覚があっても直せないのが特に


    >>27

    診断おりたのが成人後なので行ってない


    >>28

    なんかもうすべてが 転がるように

    致命的に壊れたのは大学入ったのに通えなかったことかな……でも通えない時点ですでに鬱入ってたから、原因はそれ以前にあるんだろうけど

  • 30◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:02:54

    >>28

    あ、ごめん質問勘違いしてた

    社会生活に詰まった原因は大学でメンタルぶっ壊してから「通う」って行為がうまくできなくなったから

    学校もそうだけど、病院とか親戚の集まりとか『予定である行動』への心理的ハードルが爆発してしまった


    もともと宿題やらないとか、片鱗はあったんだけどね

    一回休んだことで楽を覚えてしまったのかもしれない

  • 31◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:05:28

    我ながら急になんだこの長文、自分語りしたすぎて笑う
    まあこんなスレ立ててる時点で自己開示欲は爆発してるんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:05:41

    小学生中学生あたりは優等生だった?完璧主義寄りの

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:06:01

    1のレスを読む限りだと特に違和感はないがリアルで見つめ合うと素直にお喋りできない感じ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:08:02

    >>29

    編み物のいいところは1本の糸から編んでくから引っ張れば簡単にほどけて何度でもリトライしやすいところ、自分のペースでトライできるところ

    やろうと思えば100円ショップで道具が揃って300円で作品一つできるから気軽に試してみてほしい

    編み方はネットとかユーチューブで無料で見れる

    オススメはかぎ針編み

    小さいものを作るのに向いてるからコースターとか気軽に作れるよ

  • 35◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:09:31

    >>32

    いや? むしろ宿題全くやらない問題児だったよ

    しかも筋金入りの苛められっ子


    >>33

    口頭での会話に難ありな感じ

    ボリューム調整が極端なのと雑談が苦手、あと口調が文語調で変


    >>34

    ちょっと興味湧いてきたな……

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:12:38

    正直、自分の親に問題あると思う?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:18:41

    シャンフロで好きなキャラは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:19:17

    ついさっき完成したもの(赤い花の巾着)
    ひと月前に初めて作ったもの(紺のボーダーコースター)
    右のコースターは傍目にもすごいヨレヨレで下手くそなのわかるでしょ
    自分も力加減下手くそな不器用だけどひと月でこんだけできるようになったんだよ

  • 39◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:19:32

    >>36

    自分の特性が遺伝かと思うかって話?

    なら、まーぶっちゃけ黒だと思う

    ふたりとも娘から見ても変な人だし、色々あれだし

    でも二人は問題なく働いて結婚して子どももいるから、私の出来については煮詰まっちゃったんだなあ、で両親の責任とは感じない


    そうじゃなくて引きこもりである原因についてなら、両親に否は全く感じないかな

    むしろ稀有なほど善良で賢い上に子ども想いのいい両親だと思ってるよ

    だからこそ申し訳ない

  • 40◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:21:50

    >>37

    ヒロインちゃん


    >>38

    えっすごい、かわいい……!

    編み物で巾着とか作れるんだ

    あと上の青い花? みたいなやつもすごいね、雪の結晶みたいできれい

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:30:48

    彼氏か旦那いる?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:30:53

    >>40

    1番上は編み図(設計図みたいなもの)を読み解くのが難しかったやつ

    正直編み方だけで言えば巾着のほうが簡単にできるよ

    制作時間は4時間くらい

  • 43◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:33:49

    >>41

    いないよ


    >>42

    やっぱ複雑な形は難しいんだね

    4時間……長いと見るか短いと見るか、いや私ならもっとかかるか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:40:35

    その複雑な形の編み目を編んで集中してくと頭の中が真っ白になっていって終わったあと爽快感があるからいい感じ
    適度に指も頭も動かす必要があるから余計なことを考える余地がないんだよね、瞑想みたいな感じになる
    淡々と作業することに耐えられるなら素敵な作品も出来るし一石二鳥でオススメだよ
    おやすみ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:41:10

    引きこもりエアプだが部屋からも出ないのか映画や買い物や旅行に行くことは可能なのか

  • 46◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:43:20

    >>44

    ありがとう、自分でも調べてみる


    >>45

    部屋からは出るし、映画も家族に誘われて見に行くこともある

    買い物にはいかない 金がないので


    あと最近は流石に体力落ちすぎてやばいから、たまに散歩もしてる

    日が落ちてからだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:45:12

    家族仲良さそうでいいね
    一緒に観た映画で良かったのとかある?

  • 48◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 02:51:18

    >>47

    どっちもTVアニメからの続き物だけど、大雪海のカイナとヴァイオレット・エヴァーガーデンは満場一致で素晴らしかった

    あと想像より良かったという意味ではスパイファミリーも 思ってたより子供向けだった(褒めてる)

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:07:16

    ASDとADHDだと授業に集中できなかったりしない?
    1は大学進学まで行けてすごいな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:12:36

    予定へのストレスわかるわ
    なんとかかんとか折り合いつけて社会人やってるけど

    人に気を使いすぎてない?
    ◯◯しなければならない、的なものがね
    とても苦手だから自分わ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:17:41

    バイトする気ない?完全リモートで面接無しみたいなのならいけそうな感じするけど

  • 52◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 03:20:43

    >>49

    勉強だけは得意な感じだった

    元々知識を蓄えるのが好きなのがよかったんだと思う


    授業中は集中できるときとできないときが半々で、できるときは瞬きも忘れるぐらいだったけど、できないときはノートに小説を書き散らしてたな

    予習や復習はまずしないで授業を聞くだけで全部乗り切ってたけど、今じゃあれできないと思う。我ながら意味不明


    >>50

    折り合いがつけられててすごい

    私は未だにつけ方がわからないので……


    世の中のルール全てを覚えて根性で対応しようとしてたタイプなので、「気を使うのが辛い」とかはあんま感じたことがないな

    社会生活全てが「気にしなきゃいけないことが多くてしんどい」とは思ってるので、他人に気を使う、ってのもその中に含まれてるのかも?

    それか気配りとかが未熟過ぎて気を使えてないのかも


    >>51

    今ってそんな条件でのバイトとかあるの!?

    昔バイトを探そうとしてたときは面接で全落ちして心が折れたんだけど、そういえばあれってコロナ前だったな

    今ならまた条件が違うのか ありがとう教えてくれて

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:39:59

    ASDを傘に努力できないんだよと暴れる奴をどう思う?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:42:04

    ポケモンSVの御三家は何選んだ?

  • 55◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 03:49:37

    >>53

    私も努力は苦手だけど、苦手なりに『努力せず解決する方法』を考えて生活してるから、そういう方向で頑張ればいいのに、と思う

    例えば私もお風呂はかなり苦手だけど、入れない日は全身おしりふきで拭いてから寝るようにしてから肌の調子とかマシになったし

    あと「お風呂」じゃなくって「合法的無料ヒトカラの時間」って考えてからちょっとハードルが下がった


    普通のことはできないことが多いけど、別に普通のやり方じゃなくても問題ないって気づいてから結果的にできることが増えたから、みんなそうすればいいのにって思ってるよ


    >>54

    ホゲータ

    歴代御三家で一番刺さった

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:50:56

    花火玉どのぐらい集まった?
    ちなみに当本丸は現在5万個ほど

  • 57◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 03:52:40

    >>56

    こっちは今6万超えたとこだよ

    推しがたくさんドロップしてとても幸せだよ

    お互い頑張ろうね

  • 58◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 04:08:37

    ごめん、そろそろ寝るね
    スレは適当に落としといていいよ

    付き合ってくれたみなさんありがとう
    初めてのスレ立てだったけど、穏やかに過ごせてよかったです

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:25:53

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:34:32

    >>21

    ASDは8割男だから女ASDってめっちゃ孤独なんだよな

    男だったらクラスにそれっぽいお仲間一人はいたりするけど女だとクラスでASDっぽいのが自分だけ、みたいになりがち

    しかも女に期待される「気が利く」「愛想が良い」みたいのがASDの特徴とかけ離れてるからまあ地獄

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:53:31

    >>60

    分かる〜

    自分は程度軽い方だったけどそれでもやんちゃで気遣いとか知らんかったから、女の子は優しくて大人しいのが普通だと思ってる教師に結構嫌われてたらしい

    でも女ASDって気が利かないのとは逆にぶっ壊れるまで他人の言う事全部聞いて身を削りまくる過剰適応型も多いみたいで、側からは馴染めてるように見える分苦労するようだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:06:07

    >>55

    本当に失礼なんだけどヒキニートになってる時点で「別に普通のやり方じゃなくても問題ない」ってレベルの話なのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:13:41

    >>62

    横だけどそのレス>>53への返信だから、できないできない言ってないでせめてやれる方法でやれる事やろうぜ!(※健常者として生きられるとは言ってない)って感じだと思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:41:47

    >>62

    病んで"普通"から外れた先でも人生は続くからね

    引きこもりになるような人は普通に生きられない罪悪感とか今まで普通にできていた事すらできなくなった絶望感とかに苛まれて"普通"にコンプレックス抱きがちだから、それに拘らなくても生きていけるって思うことで少し楽になれる 場合によってはそれが鬱回復の一助にもなる

    普通の生き方ができないからと言って生きることそのものに絶望する必要は無いんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:54:51

    普通が出来なくても自分なりのやり方で普通に近付ける事は可能だからね
    そもそも普通じゃない認識があるなら普通以外のやり方を模索すべきなんだよ
    模索すると言ってもしなくてもいいという放棄する行動を推奨してるわけではないよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:10:15

    女の障がい者なら理解のある彼くんがついてるとか言われることあるけど実際そんなことなさそうだな

    いたとしても根を上げて逃げられてるとか

  • 67◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 15:26:38

    まさかまだスレが残ってるとは思わなかった


    >>62

    言いたいこととしては>>63>>64がまさにその通り

    あとはやっぱ変なところで潔癖だから、そうやって自己暗示してないと希死念慮一直線になるっていう都合もある


    それはそれとして現状が最底辺なのはそうだよ

    言動は下には下がいるという悲しい気づきはあったけど、社会的実情は大差がないのよ


    >>66

    誰かとお付き合いしたことはないです(断言)

    というか、ASDで異性と交際とか無理じゃね、と思う 偏見だけど

    独自のプロトコル組まないと他人に合わせられない時点で四六時中他人と一緒になる結婚・同棲はナイトメアだよ

    よっっっっっぽど価値観も性格も合う人とめぐり逢えたら別だけど それってどんな宝くじ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:50:45

    なんなら理解のある彼君側もASDだったりするからね
    思考回路近くて気が合うことはあっても他人と調整する能力が低い者同士で長期間生活するのはあまりにも難しい

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:37:09

    仲間が来たよーん
    文章見る限り知性ありそうで羨ましい
    精神科で心理検査や知能検査受けた?
    結果どうだった?

  • 70◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 16:42:50

    >>69

    結構前だけどWAIS-2を受けたよ

    言語性133動作性89の平均122だった

    関係ないけどIQテストの結果ってついつい覚えちゃうよね、サラッと細かい数字が出てくる当事者が多い気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:45:24

    光や音や味の過敏ってある?

  • 72◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 16:48:45

    >>71

    めっちゃあるね

    可視調光グラスかけて帽子被って日傘差さないと日中の外出は難しいし、低音が響く場所は苦手だし、食べ物の好き嫌いもかなり激しい

    ってかカウンセラーさんに言われるまで普通の人間は昼間外出しても頭が痛くならないって知らなかったぐらいなので、サングラスをしてなかった時代はほんと損してたなって感じ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:53:42

    >>70

    ありがとう

    やっぱ言語性高いんだ

    発達だから動作性との差が大きくて大変そうだね…

    いや他人事ではないんだけど


    勉学は得意って言ってたけど大学も高偏差値だった?

    得意教科は何?

  • 74◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:00:46

    >>73

    大学の偏差値は55とかだったかな?

    筆記テストが苦手すぎて(時間内に考えを答案用紙に書ききれない)一浪したけど、結局センターの点数だけで入れるとこに入った

    今思うとこういうとこにも動作性の低さが出てるな


    得意科目は物理・数学

    ただし空間把握能力が低すぎて立体図形が出てくるやつだけ点数が3割減だった

    大問選択で苦手な分野はある程度避けられる形式でマジ助かった

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:12:09

    大学で55なら充分高偏差値だよ
    ちゃんとセンター(共通テスト)受けて入ってるの凄い

    理系なんだ
    いいなー

    私発達なのに数字とかシステマチックなもの苦手過ぎて
    おまけに勉学も出来ないからほんといいとこひとつもない

    センシティブであれだけど、自分のルックスやスタイルってどう思う?
    私はまじでキモい感じだから理あ彼とか無理だし
    特性バリバリ過ぎて同性にすら気持ち悪がられるレベルだから
    ほんと孤立してる

    引きこもりみたいだけど(ネット・リアル問わず)友人はいる?

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:14:22

    >>72

    ありがとう もうひとついいですか?

    自分がそうなので単純に他の人のケースを聞きたいんだけど、過敏とか困り事って生理周期に伴って一時的に悪化したりする?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:21:25

    自分がASDなのに(主に男の)ASDにめっちゃ苦手意識あるんだけど
    同類に対してどう思ってる?

    知り合いに公表してる人はいないから、ネットで暴れてる奴しか観測できなくて
    だから偏見に塗れてるのかも知れないけどさ

    元々異性に良い思い出ないから余計に支援センターとか就労支援とか作業所とか怖くて行きづらい…

    まあ自分が1番ヤバいヤツなんだけどね

  • 78◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:23:00

    >>75

    ちゃんとした大学でも通えなきゃ意味ないのよね、かなしいことに

    あーでも確かに、発達ってITスキルを期待されがちだよね 得意不得意は人それぞれなのに


    どこにだしても恥ずかしいチビデブブスだよ

    その上化粧もしてないからまーーひどい


    友達もいない

    中学のときは一人二人いたんだけど、疎遠になっちゃった

    ネットでもほぼ壁打ちなので交流皆無

    文章にすると余計に終わってるな


    >>76

    お恥ずかしながらごく最近まで生理周期を自分でも把握してなかったんだけど

    最近ようやっとアプリとかつけてみての感覚でいうと、光過敏に限っては生理前に悪化傾向にあるっぽい? って感じ

    具体的にはテレビとかが見れなくなることが多い?(曖昧)ぐらいの


    音に関しては生理前はますます外出しないので不明

    味覚に関しては、家族の理解がすごくあるのでそもそも苦手なものが滅多に食卓に出てこないんだよね

  • 79◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:27:11

    >>77

    大きい声では言えないけど、わかる……

    というのも、小中で私をいじめてた男子が、今思うとその……それっぽかったのもあり

    言動がどうしてもそいつらと似てるから、未だにかなり身構えちゃうんだよね


    だから私もデイケアとかでは単純に「男性が苦手」ってことにして、一人の時間を増やしてもらってる

    小さめのとこだと物理的に難しいかもだけど、衝立とかあるだけでも違う(気がする)(個人の感覚)から、ちょっと相談してみたらいいんじゃないかな

  • 80◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:29:33

    >>77

    しまった、同類についてどう思うって質問に答えてなかった

    直接話すときは身構えちゃうけど、でもこれもこっちの勝手な事情だから、嫌悪感とかまではいかない、かな

    正味人のこと言えなさすぎて「いつ見ても反面教師」みたいな感覚……

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:30:15

    食事内容どんな感じ?
    自分も偏食ひどいから家族と別メニューだし毎日ほぼ同じもの食べてる

  • 82◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:36:57

    >>81

    朝というか昼→クロワッサン丸かじり または白米にふりかけor納豆、豆乳

    夜→家族と同じもの


    起きるのがいつも昼過ぎなので一日二食になっちゃってる

    父も弟もかなりの偏食&アレルギー持ちだから、夕食はほとんど固定の数メニューをローテしている感じ

    今の季節は麻婆茄子が美味しい 市販の麻婆のもととかは使わないで調味料混ぜて作るやつ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:37:27

    発達女子あるあるなのかな?
    私も子供の頃男子にいじめのターゲットにされまくってて(好きだからいじめちゃうとかではない)
    そいつらも今考えてみたら発達か軽度知的っぽかったから
    なにかある人間に対して警戒してしまう

    デイケアでは配慮してもらえるんだ!
    それ知れて良かったー

    ただ、自分は性的なターゲットにはされないだろうけど
    他の女性であっても男性から性的なターゲットにされてたり
    絡まれたりとかを見るのも苦痛だからそれが怖い…

    障害なくても異性に色目使うような女性に興味津々男ってキモいのに
    障害あると客観視や理性のストッパーがないから余計キモいんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:40:52

    感覚過敏やっぱ生理周期あるんだな 自分は普段は平気なのに時々ハーブの匂いとかでやたらグロッキーになることがあって、なんでだろうって思ってたらどうも生理前はダメになりやすいっぽかった
    ホルモン崩れてつわりみたいな状態になるんじゃないかって言われてなんか納得したわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:44:58

    ちなみに男で嫌な目に遭い過ぎて女子校行ったけど
    そこでもいじめられたから
    男が原因ってよりは自分が原因なんだけどね笑

    女どうしの付き合いってどんな感じだった?
    ガールズトークとか恋バナ出来る?話合う?

    私は人並みに清潔には気を使うようにはしてるけど
    おしゃれとかメイクやコスメに関心持てなくて
    恋愛経験もないから女性ならではの話は無理だな

    オタクだからオタクどうしのオタク話ならなんとか出来るんだけど
    コミュ力ないし気遣いとか心配りも出来ないから人間関係は壊滅状態

  • 86◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:48:18

    >>83

    わかる……って言っていいのかあれだけど(引きこもりだから)

    少なくともネットだと、そういうひとって目立ってて怖いよね


    私の場合はだけど、そういう人は「障害だから」じゃなくって「そういう人だから」って処理してるかも

    今行ってるデイケアにももちろんそういう人は大勢いるけど、女性への接し方が変なのって少数派なんだよね

    もちろん、私の会ったことのある同類が上振れしてたって可能性もあるけど、みんながみんな障害が理由で異性への扱いがバグるわけじゃないんだし

    だから少数派(個人の見解)なそういう人は無視するというか、意識から除外する感じ?

    目の前で加害行為があったときだけ、その場の責任者とかに通報はするけど ネット上ではスルー一択かな


    これは私が他人に興味が薄い性質だから出来る、っていうのもあるかもしれないから、参考にならなかったらごめんね

    辛い場面では見ないようにして心の安静を図るのもだいじだよ

  • 87◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 17:57:33

    >>84

    普通の人でも生理前は大なり小なりあるらしいからね、発達ならなおさら、という話はありそう


    >>85

    私の場合、高校をちょっと遠目のとこにして環境を大きく変えてみたんだけど

    自分の感覚では「ものすごく良くなった!」って感じだけど、それはそれとしてクラスで浮いてはいたよ

    休み時間の会話もゼロ 放課後の付き合いなんてあるわけもない

    そんな感じだから当然いわゆる「女子トーク」の引き出しなんて皆無だよ 聞き専ならギリ?って感じ


    一番顕著なエピソードとしては、修学旅行の班分けで先生がすごく困ってた 固定の友達がいなかったから

    でも仲良し5人組!って感じの女の子グループが「1ちゃんうちにおいでよ」って言ってくれて解決したんだ

    普段全く会話もなにもなかったのに


    私の人生、そういう感じで聖人としか言いようがない超絶いい人のお陰で好転することが多々ある感じで

    だからこそ今生きてるのかな、って思う


    相変わらず会話は苦手だし、向こうから話を振ってもらわないと声すら出ないけど

    仕事じゃそれが一番の課題なんだよね……昨日教えてもらったフルリモートならどうにかなるかな……

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:02:12

    >>86

    距離感バグりは少数派なんだ

    デイケアは結構軽い人が多いからかな?


    前に精神科の閉鎖病棟に入院してたことあるんだけど

    そこでの男性患者が(精神疾患だから当たり前かもだが)

    性欲とか抜きにしても他人(性別問わず)への接し方やコミュニケーションが

    異常な感じで、自分ターゲットじゃなくても目に入る聞こえるだけで

    不愉快に思うぐらい迷惑だったから男性自体に苦手意識ある…


    女性患者は病気だから異質な感じは勿論あるけど

    迷惑とか不愉快な言動を取る人はいなかったから余計に


    他人への関心薄いのいいなー

    私は「他人に興味ないの?」とよく言われるけど

    それは記憶力が悪いから名前や顔や話した内容を覚えられないだけで

    実際は他人に関心あるから、他人の言動が気になるしビクビクする訳で


    アドバイスありがとう!

    嫌な時はシャットアウトしてみるし

    なるべく多くの人と触れ合って経験値を上げていきたい

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:05:17

    主が良い人に恵まれてるのは主の普段の行いが良くて
    好印象を持ってもらえてるからだよー
    聖人に好かれるのもまた聖人である

  • 90◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 18:14:25

    >>85

    大事なこと忘れてた


    >男が原因ってよりは自分が原因なんだけどね笑


    これは違う、と断固として言いたい

    いや、事実として『原因』があるのは確かなんだけど、だからって人をいじめていい理由には絶対にならない


    だって、別に学校のクラスメイトなんてちょっと距離おいておけばそれで軋轢もなく過ごせるのに

    それをせずにわざわざ自分の嫌悪感を周りにアピールして、やってることが子どもなんだよ


    「女子校」っていう選択をした85さんにこれを言うのは申し訳ないんだけど、「男子にいじめられた→じゃあ男子がいない場所にいけばいい」って考えたのがミスだったのかもね

    だって男子でなくてもいじめっ子はいるから どの世界にも他人を攻撃するやつは存在する


    つまり「男子にいじめられた」「女子にもいじめられた」→「つまり自分はいじめられるべくしていじめられた」って帰結は、完全に間違い

    たまたま85さんの出会った人間が小物だっただけで、「必ずいじめられるべき存在」なんてあるはずがない

    他人に対して何を感じるか、それをどう行動に移すかは人それぞれなんだから


    もちろん、「いじめられやすい人物」はいるけどね 私とかあなたとか

    全て確率論でしかない(と私は思っている)んだけど、でも高い確率を何も考えずに放置するのもアレだから

    そういう人たちは、せめていじめられにくい環境へと自分を移す権利があるし義務がある……と個人的には思ってるかな


    ついめっちゃ長くなったし偉そうだし、そんなの言われなくてもわかってるわ! って思ったらマジごめん

    あくまで全部個人の感想だから聞き流してください

  • 91◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 18:25:04

    >>88

    ごめん、説明に語弊があった

    距離感バグりはむしろ多数派 でも性欲が理由の人が少数派って感じ


    普通の男性は男性相手には距離が近くて、女性相手には遠いけど、デイケアでよく見るタイプの人はどっちにもバリ近い、ってのは確かにある

    でも私と一緒で調整が効かないだけで悪気はなさそうだったから、それを『異性だからバグってる』って認識してなかったや

    言われてみれば女性相手の距離が変、っていう意味では性欲があってもなくても変は変だね


    「他人に対して興味が薄いのいいな」なんて初めて言われたよ……びっくりしたけど嬉しいかも

    どうでもいいけど匿名掲示板はこういう思いがけないこと言われるのがいいよね

    自分と違う他人だなあって感じで脳の健康にいい気がする(個人の感想)


    >>89

    ありがとう、せめて言動は善良であれと心がけてるだけなんだけど、そう言ってもらえると嬉しい

    流石に聖人はいいすぎだけどw

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:39:28

    >>90

    ありがとう救われた

    思考回路がクリアで論理的でいいね


    いじめてくる人はどこにでもいるよね…

    嫌いなものに関わりたい、突っかかりたい、話題にしたいという

    思考が分からないから距離は置いてるけど

    向こうから近づいてきたりするから対処が出来ない

    仲良い振りして―もあるから人間不信になる


    相手も小物だったけど、自分も小物だったという反省はある

    付け入る隙を与えていると言うか、私も品行方正ではなかったから


    「いじめられにくい環境」てどういうところだろう?

    「女子校に行く」はミスだったし

    私の中では高偏差値の学校なら賢い子ばかりで幼稚な子がいないから

    いじめはおこりにくいかな?と思ってたんだけど

    地域トップ校に通ってた人に聞いたら「普通にいじめはある」らしくてうーん


    「いじめられやすい人物」である自覚はあるから環境は選びたいけど

    悲しいかな能力もお金も権力もない弱者は身を置く環境すら自分で選べなかったりする


    唯一出来ることが「社会からのドロップアウト」だったり

    私のことだけどね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:48:18

    女性でASDって確かに珍しいイメージあるな
    自分もASD(男)で小中合わせて9年間情緒支援級にいたがクラスメイトで女子は1人しか見たことないや

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:51:18

    手帳もらった?自分もASD診断されたけど継続して通院するの無理で診断されただけの者になってんだけどもし持ってたら役に立った事とかある?

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:10:36

    ASDも人恋しいタイプと孤独が苦にならないタイプいるよな 共感性の低さが他人の存在を求める方向に行くか他人がいなくても平気な方に行くかだと思ってるんだけど

  • 96◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 19:14:15

    >>92

    私の通ってたとこも特進科だったけど、そのおかげかいじめは少なかったかな

    一言で高偏差値校って言っても割と玉石混交だから、勉強をガチればガチるほど人間関係は楽になるのではっていう私感はある

    でも、確かに子どものうちは特に環境を選びにくいよね……


    デイケアとか療育とかに通って、いじめに対する心得とかメンタルセットを習えると結構楽になるのかな、とは思う

    あとは単純に学校を辞める 今どきは通信でも勉強はできるし

    ただこれも本人の努力依存だから、やすやすとおすすめはできないんだよね……軽く言っちゃったけど難しいかも ごめん


    大人になってからなら、今引きこもってることがまさに逃避の結果だから、やっぱり人によっては間違いなのかもしれない

    でもなーーー嫌な奴と無理に付き合ってまで社会生活送っても時限爆弾を作るだけなんだよなーーー

    ごめん、やっぱりあんまり参考にならないね


    ただ言えるのは、学生生活にはリミットがあるということ

    最悪18歳まで逃げ続けてしまえば逃げ切りだ 時間制限をプラスに考えるのだ

    その分ハンデは負うけど、そこも放課後デイケアとかでカバーできれば割と勝機はある かもしれない


    >>94

    もらったよ 3級

    なんか取るの難しいって聞いてたのにするって出してもらえたから「逆にいうとそれだけあからさまなアレだったのか……」って複雑だった記憶

  • 97◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 19:19:08

    >>94

    ごめんまた回答不足

    セットで取れた自立支援のおかげで病院代が浮いたのと、映画館とか博物館の割引が便利、ぐらいかな恩恵は


    私も病院に安定して通えるようになるまでに結構かかったから気持ちはわかる

    親に毎月送り迎えされるようになってやっと忘れなくなった

  • 98◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 19:22:29

    手帳そのものの恩恵より、そのために頑張って病院に通うようになったことのプラスのほうが大きいかもしれないな
    薬を毎日ちゃんと飲んでるだけでも調子が全然違うし
    あとメンタル落ちたときもそれが致命的ななにかか、一過性のもので気にしすぎてるのか自分じゃわからないんだけど、病院の先生に言えば適切に対応してくれるし

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:01:58

    >>98

    回答ありがとう

    また余裕が出たら病院通ってみるぜ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:00:30

    実体験から思うけどASDは子供のうちは勉強がちった方がいいのは真理だと思う
    小学校高学年、中学ぐらいになったら勉強めっちゃできるってだけで一目置かれやすいしそこから偏差値高い高校に進めるから将来の選択肢も広がるし。
    あとスレ主が言ってる偏差値高い高校の方が余裕があるから優しい人が多い、いじめもあまりないっていうのは確かにあると思うからASDにとっては過ごしやすい環境になる気がする

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:05:31

    >>10

    犬が好きってことはワンダフルとかフレンディの方が好きだった?

    ちなみに自分はニャミーが一番好きだった

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:17:54

    国公立大行ったけど勉強できる分ASD傾向ある人も多くなって仲間見つけやすいと思う
    グレーぐらいは当たり前にいるしキャラが濃い人ばかりで他じゃ浮きがちな人も溶け込みやすい
    寛容な人が多いから多少のコミュ障は受け入れられる 攻撃的だったり他人を尊重する態度が無い人は馴染めなさそうだったけど…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:39:08

    >>93

    女性全体が社会の担い手として認識されてなかったから記録に残らなくて(ゲイの場合、有名人の粗捜しとか痴情の縺れで職場で複数人巻き込んで騒ぎ起こすとかで記録に残る)認知も遅れたレズビアンと同じで、社会的な背景で認知されてないのも多そう

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:45:33

    手帳はわりと取りやすくて取りにくいのは年金じゃなかった?

  • 105◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 21:46:26

    >>101

    そう、こむぎちゃんが一番好きだった

    もちろんゆきちゃんもかわいい 人間もみんないいこでかわいい


    勉強すればするほどその後が楽になるのは確実なんだけど、問題はどうやって勉強させるんだよっていう

    最初からしてなかったやつが自発的するのは九割九分無理

    子供の頃の自分に「漢字も歴史も勉強しなさい」って言われても絶対しなかったぞ


    そうなると周囲からの働きかけしか……それも中々難しいけど

    ただでさえ子どもは勉強が嫌い(※傾向)(もちろん例外多数)なのに、「将来のために勉強しろ」って言ってするなら世の中こんなに混沌としていない

    諸々踏まえると、やっぱり親や教師の引きがよくないと色々詰むよね 世は無情だ

  • 106◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 21:48:05

    >>104

    そうなの? じゃあ何か勘違いしてたのかもな

    確かに年金は取れないよって先生にも言われたことあるわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:51:21

    >>93

    女性より男性がなりやすいからね、ASD


    じゃあ質問

    TRPGってあるんだけどなりきりで遊ぶゲームなんだよね

    そういうなりきりでそのキャラの考えてることを考えることやこれはこのキャラはやるだろうと考えるのはやっぱり苦手?

    自分の知り合いに一人いて悩んでたからさ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:53:53

    >>107

    もしかしたら説明が難しいかもしれないから補足

    なりきりという行為をする時にそのなりきってる人物が考えてる事やなりきってる人物が例えばこんな行動を取るだろうということを想像することは難しい?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:06:12

    数学や物理好きなら大学物理は結構数学っぽいし楽しめたんじゃないかなと思ったり(理学部物理学科生並感)

    もう知ってるかもだけどヨビノリとか結構分かりやすく解説してておすすめ

    https://www.youtube.com/@yobinori

  • 110◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:08:04

    >>107

    >>108

    TRPG、っていうリアルタイムで思考・出力しなきゃいけない場面では苦手

    どうしてもとっさの言動が自分になってしまう


    逆に言うと、時間をかけていい場面……例えば趣味で書く小説のキャラの動きとかなら、苦手と感じたことはあまりないかな

    ぶっちゃけた言い方だと、なりチャは苦手だけどリレー小説は得意だった(伝わるのかこれ)

    ただ「キャラ考察が的外れ」だの「キャラ崩壊してる」だの面と向かって言われたことがないだけで、実は周囲にはそう思われてたのかもしれないから、実際の得意不得意はわからん

    下手の横好きという言葉もあるわけで

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:09:20

    >>108

    漫画家小説家とか芸術家はガッツリASD向きの分野だからエミュやロールプレイが得意かどうかは適性次第だと思うぞ

    考えるまでもなくキャラが勝手に動くとかフィクションなのにまるで現実にいるかのように扱える自閉系の人もいる 人間への興味や観察力が低かったり咄嗟に思考して話すのが苦手だと難しそう

  • 112◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:11:02

    >>109

    うわあ、いいなこれ!

    大学中退して一番悔やんでることが、大学の勉強をほぼできなかったことだからなあ……

    今どきは大学の内容を動画で学べるのか いい時代になったものだ

    教えてくれてありがとう

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:18:07

    >>110

    やっぱりリアルタイムで思考・出力しなきゃいけない場面では苦手か

    友達も同じASDでなかなか行動できなくてなりきりも上手くならないから結構悩んでたんだよね

    教えてくれてありがとうございます

    ちょっと色々と考えてあげないとな


    >>111

    その子は小説とかは書けるしスレ主さんと同じで長く考えたら分かるけどやっぱり短く考えたりなりきってロールプレイやエミュは苦手

    そういう描写もあんまり得意じゃないっぽいから多分その子も洞察力とか人間観察は苦手なのかもしれんな

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:20:15

    >>105

    自分は小学校時代不登校の時期長かったけどその間も親が家にいても学校の時間は学校と同じように勉強して過ごすようにって色々管理してくれてたからそのあとなんとかなった感はあるな

    あと義務感に弱いから宿題は嫌々でもやってたし完璧主義なところもあったからノートに空き作るの嫌だから休んだ時は友達に借りたりとかしてた

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:22:00

    今もニチアサ追ってる?

  • 116◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:22:57

    >>115

    あんまり見てない

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:23:33

    A型とかB型行ったことある?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:24:00

    >>116

    来月からライダー新しくなるから新規参入には丁度いいかも

    興味があったらぜひ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:25:20

    ADHDは異常に忘れ物が多いとかの目に見える特徴があるから気づきやすいと思うんだけど、ASDを自覚するのってめちゃめちゃ難しくない?感覚過敏は人と比べられないし空気が読めないのだって読めてないのに自分で気づけたら苦労ないよって思うし
    自分ってなんか変なのかなって思うときはあるけど普通がなにかわかんねえんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:25:52

    ちなみに理系になった理由ってなんだと思う?
    ロボとか電車とか好きだった?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:26:16

    やっぱり耳がめっちゃ聞こえたり鼻はとても良い?
    苦手な匂いあるかな?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:27:26

    どんなジャンルの音楽がすき?
    好きなアーティストとかいる?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:29:09

    お仲間さんこんにちは
    ASD当事者の書いた本でおすすめの本何冊か置いとくので、お暇ならどうぞ
    言語化された生きづらさや同じような経験した人の話を読むだけでも、自分は1人じゃないんだって少し前向きな気分になれたよ。自分の生き方で、のんびりいきましょう

    ・世界は私たちのために作られていない
     ピート・ワームビー著
    ・自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界 幼児期から老年期まで
     サラ・ヘンドリックス著

  • 124◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:32:41

    >>117

    行ったことない

    その前段階の生活支援?ってやつの通所が安定しなかった

    通所が安定したら就労移行支援の方に行きたかったんだけどなー……


    >>118

    仮面ライダーって今秋更新なんだっけね、そういえば

    教えてくれてありがとうね


    >>119

    私の場合は言動がもう全面的に変だった 今にして思えばだけど

    普通の人は休み時間に一人でアカペラで歌い続けたりしませんので……


    >>120

    数学的考え方が好きだったのと、父がIT系のエンジニアしててそれに憧れたというのもあるかな

    あと10歳でPCの使用権を与えられるとかいうネットオタク英才教育の影響


    >>121

    音感はいいと思うけど、「耳がいいな」って思ったエピソードは特にないかな

    嗅覚も普通……というか、父が良すぎてよくわからん 普通ってなんだ

    ハーブ系の匂いは苦手だなぁ、シナモンとか


    >>122

    ボカロ系が特に好き

    推しはSasakure.UK、ひとしずくP、最近だと柊マグネタイトとか稲葉曇も好き


    >>123

    おすすめありがとう、調べてみるね

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:35:41

    >>124

    耳とか嗅覚ない人なんだ

    羨ましいね、友達に一人いるけど凄い耳がいいからなんか物落ちたらひゃあ!!と声あげるし、嫌な音聞くとすごく嫌がるし、鼻も良いから外国人の香水の匂いで吐きそうになってるよ

    ASDでその症状ない人もいるんやね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:40:09

    >>124

    歌うの好きなのめっちゃわかる、ちょいちょい歌っちゃうのもわかる

    高校時代はご飯食ってる時とかいつもイヤホンで音楽聴いてたな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:41:19

    >>124

    ありがとうございます、奇行は奇行だけどちょっと愉快だ

    「あれ?歌ったりする人って他にいないな」って自分で気づけました?他人に言われるまで意識してなかった?

  • 128◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:41:39

    >>125

    そういえば、音に驚くのは私もあるな(気づき)

    自分がビビリなだけだと思ってた……普通より大きく聞こえてる可能性もあるのか、言われてみれば


    聴覚過敏に関しては低音の他にも、硬い物がぶつかる音とか苦手で食器洗いや片付けが苦手なんだけど

    あとついでにブンブン飛ぶ虫の羽音も超苦手なんだけど

    もしかして、これも普通じゃない? 自覚がないだけで耳もよかったのか……??

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:42:57

    マイクラやってた?あとプログラム書けたりする?

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:43:43

    >>128

    うーん、なんか聞いた話だと例えば上から物が落ちる音さえもビクッと反応するらしいし、すごいのはイヤホンで音楽聴いてても電車乗ってる時にスマホ落とす音も聞こえてビクビクとなるらしい

    羽虫の音は嫌いと言ってた

    蚊とかちっこい羽虫でも耳の近くでブーンってなると嫌がってたよ

  • 131◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:45:13

    >>126

    ちょいちょいどころじゃなかったね、もう熱唱してた

    さっき偉そうなこと言っといてあれだけど、そりゃいじめられるよ……


    >>127

    中学のときに、これまた聖人のような優しい子がいましてね、指摘してくれました

    しかも一回言って終わりじゃなくって、その後もうっかり歌い始める私を都度注意してくれてたからね……

    まじで一生の恩人 アレがなかったら未だに電車で歌う奇行女だった

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:47:34

    ニートでもゲームに課金する金ある?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:48:05

    >>124

    ボカロは全然分からんな…ハチしか分からん

    結んで開いて羅刹と骸とPersona Aliceが好きだった

    なんかオススメあったら教えてくれー

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:51:04

    >>131

    いやー高校時代は自分もイヤホンつけて昼とか教室でいつも熱唱してたよ(黒歴史)

    今考えたらよくいじめられずに済んだな…

    大学生の今でも歩いてる時とかたまに歌っちゃうしあとよく踊りがついてるから気をつけろって親に見られた時に言われた

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:51:55

    家族や友達に恵まれるとだいぶ違うよね…自分も彼女等がいなかったら人との接し方がアカンって自覚できなかったと思う

  • 136◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:52:52

    >>129

    マイクラは酔うからできなかった

    あとどうあがいても迷子になる


    プログラミングは、専門通ってたことがあるから基礎の基礎の基礎ぐらいは……?

    Cと趣味で触ってたRubyぐらいだけども


    >>130

    イヤホンで音聞いててもだめなのか、それはかなり耳が良いね

    私の場合、逆にイヤホンしてると話しかけられても気付けないぐらいだよ


    >>132

    祖父母からのお年玉を1年かけて切り崩す脛齧り野郎だよ

    最近は福袋課金とシャンフロの単行本にしかお金使ってない


    >>133

    ハチさんは神だからね、その二曲は私も大好き

    正直好きな曲が多すぎておすすめは悩むけど……一曲選ぶなら、「フューチャー・イヴ」かな?

    マジカルミライってわかる? 初音ミクの大きなライブイベントなんだけど、その10周年のときのテーマソングなんだ

    youtubeにも上がってるからよかったら是非 PVも最高なんで

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:57:02

    ドラマは見る?

  • 138◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 22:58:27

    >>137

    実写はほぼみないなあ

    人の顔を見るのがなんか苦手なんだよね……

    あと誰が誰だか覚えられない

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:05:24

    >>138

    あーなるほど

    自分はSPEC好きで結構二次元チックな内容で良いかなと思ってたんだけどアニメと比べたら確かに絵面地味に感じるかもな

    あと悪夢ちゃんと割とキャラデザも二次元っぽいしおすすめかなぁ

    興味があればどうぞ

  • 140◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 23:12:48

    >>139

    米津さんが主題歌やってたすごい流行ったやつ(タイトルが思い出せない)は見れてたから、何かしらモチベになるものがあったら見続けられそうなんだけどね、中々難しい

    「SPEC」と「悪夢」ってのが作品名かな?

    おすすめしてくれてありがとう、調べてみるね

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:14:34

    多人数での会話苦手だったりしない?
    自分は1対1なら普通に話せるけど3人以上になってくると会話のタイミングがつかめなくて難しい
    かといってずっと聞いてるだけだと飽きるし仲間外れみたいに感じるからどうすりゃいいか分からん

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:16:00

    >>140

    アンナチュラルかMIU404あたりか?前者は自分も見てたな、面白かった

    あと細かいけど「悪夢ちゃん」までがタイトルです…

  • 143◆/CN63UFMy.25/08/28(木) 23:19:28

    >>141

    わかる 苦手

    そもそも目的のない雑談が苦手だから、その上人数増えたらもう難易度ルナティック(個人的感覚)だよ


    仕方ないので聞き専に徹することになる

    私はあんまりそういう時でも寂しいとは思わない性質だから、そこは助かってるけど


    >>142

    そうそれだ! アンナチュラル! 科学ミステリーっぽい話で好きだった

    ごめん「悪夢ちゃん」ね、覚えた

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:43:32

    やな記憶思い出させちゃったらごめんやで
    弟が特性持ちで 講義ついていけんかったり 課題遅れまくったりで 大学留年しそうヤバイって凹んでしもてて
    何かしてあげられる事がないものかと…
    一応学生相談室とかもしあれば行ってみたらどや?とは勧めてみたのだが

    1はこういうサポートあったら大助かりだったかも、みたいなのある?学校側/家族側問わず

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:52:30

    片付けとか計画建てるのとか整理するのが自分は結構苦手だったりする
    途中で面倒になってしまう
    スレ主もそういうことある?

  • 146◆/CN63UFMy.25/08/29(金) 00:04:47

    >>144

    ええんやで(寛大)

    大学中退した私にそんな質問しちゃっていいのか、とは思うけどね(爆)


    私の場合、やっぱプロのカウンセラーさんに話聞いてもらうのが一番色々助かったかなあ

    専門通ってたときにそこのスクールカウンセラーさんに色々助けてもらったんだけど

    私の場合そもそも学校に来れなかったり、来ても体調不良で講義に参加できないことが多くて

    どうしたら改善できるか、それが無理そうでもどうにか現状を軟着陸させる方法とか、専門家の視点から親身になってくれてすごい助かった

    「手帳を取ったらいいよ」って教えてくれたのもここの人


    ただ、スクールカウンセラーって当たり外れあるとも聞くから、行ってみてもしも合わなかったら別の人にも相談できたらいいかなとは思う

    あるいは、課題とか単位とかの大学のシステムに関わることは相談室で話して、その他の気分や体調の問題を話せる場所を設けるとか


    家族にできることで言うと、多分聞く感じ本人が一番焦ってると思うから、急かさず落ち着いて見守ること、かなあ

    やっぱ一番身近な人が切羽詰まってるとこっちも釣られちゃうから、誇張でもいいから大きく構えてくれてるとメンタル的にはすごい助かる

    どうせ、って言い方はあれだけど、追い詰められてる状態の人なら周りが多少見栄張ってても気づきようがないし

    なんなら私なんか普段から気づかない自信があるし


    それでいて、経済面の問題があるなら比較的落ち着いてるタイミングで、冷静に教えてくれると更に助かる

    こう……出来るだけ急かす言い方にならないように、それでいて慰めも交えず事実だけを淡々と教えてもらうと、私は冷静に受け止められたかな

    この辺の細かなやり取りは何が向いてるかガチ人それぞれだと思うから、弟さんについて一番詳しい144さんの家族なりの雰囲気で伝えられたらいいと思う


    感情移入しすぎてめちゃくちゃ要求が増えてしまった

    この辺あくまで私個人の考えなので、あまり真面目に受け止めすぎず参考程度にお願いします

    一番大事なのは関係者全員が無理しないことだからね!! 一人助けるために他の人が潰れたら元も子もないので

  • 147◆/CN63UFMy.25/08/29(金) 00:11:08

    >>145

    片付けは全然だめですね(開き直り)

    もはや自室に堆積された私物の山はどうしようもないので、これ以上私物を増やさない方向で頑張ってます……

    あと、失くしちゃいけない常備薬とか書類の類は全部リビングの見えるとこに置いてるかな

    視界から消えるとまじで見つけられなくなるので


    計画に至っては遂行できた試しがない

    なのでいかなる予定も想定しうる最大で特大の安全マージンを取って動くようにしてる


    電車で動くときは「各駅で乗った想定+1時間前行動(実際乗る電車は早いやつ)」、徒歩の行動も含むならそこも個別に3倍で想定

    ノルマがあるタイプなら日割りした量の3倍を一日でこなすように……まあこれはソシャゲの話だけども


    ここまでやっても失敗する時はするのでマジどうしようもねーなと思う

    流石に昔より遅刻は減ったけどね……

  • 14814425/08/29(金) 01:15:54

    >>146

    ありがとうやで

    ほんまにありがとうやで

    スクールカウンセラーさんの話は出んかったので居るのか聞いてみますわ


    今までも大丈夫や!!!たかが留年や!!!(無責任)って気楽に行こうぜな方向性とってた…けどもっと大袈裟でも良さそうやな!そうします!

    特に本人やらかしてない場面でも俺のせいや…俺の…で自滅悪化体調終わりがちな子やから留年防止込みでも大袈裟に位がバランスいいとも思えた

    課題も彼なりに絶賛頑張り中ぽい 困ったら何でも言いや!とは伝えといた

    ほんまにありがとうやで…

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:25:41

    米津さんもASD持ち公表しとるよな
    「首なし閑古鳥」って曲おすすめ
    すんげえ個人解釈だけど大多数に馴染めない人が書く人生讃歌ぽくてすき

  • 150◆/CN63UFMy.25/08/29(金) 01:33:03

    >>148

    少しでも役に立てたならよかったです


    >>149

    私としたことが聞いたことがなかった

    ありがとう、聞いてみる!

  • 151◆/CN63UFMy.25/08/29(金) 02:30:28

    今日は昨日より早めに寝ます(午前二時半)
    スレは今度こそ落としといてもいいし、雑談で使ってもいいよ
    おやすみなさい

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:51:53

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:02:53

    >>147

    自分「お、まだ締め切りまで余裕あるじゃん、他のことしよ」

    (数時間後)

    自分「ヤバイ全然時間ない!ギリギリだ!」

    割とあるある

    前はぎりぎりでも行けたから次もいけると思ったらだめだったとかもあるある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています