なんか…木星と土星デカくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:48:26

    天王星もデカくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:49:58

    海王星ちっさちっせーよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:50:31

    マサイの戦士騙されない
    2007年くらいに作られた滅茶苦茶古い画像であることは紹介メンバーでわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:51:51

    だいたい岩石惑星の限界が地球サイズなんや それよりデカいのは基本ガス惑星なんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:54:27

    まだ地球圏には帰れません
    今木星でガスを採取しています

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:56:27

    恒星の成り損ないだからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:01:04

    >>6

    不思議やなガスの塊が地球の何千何万倍の質量を持って億年単位で燃え続けるとか意味分からないんだよね

    ひょっとして自分からかわれてるんスか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:02:22

    >>7星お前太陽のサイズがスレ画スケールだとどれだけ大きいか分かってるのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:05:57

    >>8

    さあね 確か質量が地球の約108倍とか聞いた覚えがあるだけだ あれっ直径だったかな?

    もう忘れたよ 学生だったのは10年は前だからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:21:53

    >>9

    ヌーッ

    木星が太陽のなりそこないというのは過大評価を超えた過大評価

    せめて褐色矮星になってから言えって思ったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:34:59

    木星…聞いたことがあります
    半径が太陽の約1/100もあると
    他の恒星系から観測しても発見できそうなくらいデカいと

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:36:17

    >>11

    書き込んだ直後に100じゃなくて1/10なのを思い出したのが俺なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:46:56

    >>10

    待てよ普通にガス惑星サイズの恒星はあるんだぜ

    EBLM J0555-57 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:50:46

    >>13

    木星の85倍の質量👈トントントントントントントントンワシントン

    全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?

    全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?

    全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:52:27

    >>14

    ◇どういうテンション…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:55:54

    武富士のバキだと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:47:16

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:18:03

    >>15

    ナルトのようなあの雁木だと思われる

スレッドは8/28 22:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。