アニメ版デデデ大王とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 05:41:34

    屁以下

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 05:44:44

    悪魔!鬼!人でなし!デブ!サディスト!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 05:48:12

    公式公認のクズだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 05:49:23

    ちゃんと桜井が脚本に目を通してる事実が怖い定期

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:28:35

    ワシZOY!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:31:03

    何を恥ずかしがるゾ〜イ?
    ワシとお前の仲ZOY
    中に入れるZOY!中々ZOY!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:31:53

    カービィって全キャラ媒体によって設定だの性格だの違うよなって……
    それが一層何でもありな風潮を作ってるかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:48:53

    この国はあくまで独裁国!悪の枢軸ゾーイ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:50:15

    国家ぐるみの場合は犯罪にならんZOY!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:50:55

    人が苦しむのを見るのは実に楽しいもんZOY!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:43:35

    歴史はスタジオで創られる〜♪

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:44:46

    アニカビ影の主役

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:46:41

    アニカビが日本版サウスパーク呼ばわりされるのはだいたいこいつのせい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:20:22

    漫画や小説、ゲームですらツッコミ役に回ることが多いのに
    アニメだと基本ボケ寄りなのが面白いところ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:32:30

    >>14

    他媒体だとボケにまわりがちなカービィがアニメだと赤ちゃんだからねえ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:35:18

    朝のアニメで「意味ないけど健全な娯楽を、嘘だけど迅速なる報道を、無駄だけど楽しいCMを」と言っちゃった剛の者
    しかもまだ6話の段階で
    これは台本の時点でそうだったのか緒方氏のアドリブなのか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:36:58

    備えあればうれしいな!

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:38:05

    >>6

    このセリフ冷静に見るとだいぶアレ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:40:58

    カービィアニメが嫌いな人は大体コイツのキャラが嫌いってイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:42:16

    >>18

    そもそもこの回サブタイが『はだかのエスカルゴン』な時点で

    そういう香りがする要素が散りばめられてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:43:55

    先にカービィに出会って改心してナイトメアに敵対したのがゲームで、カービィと出会う前にナイトメアと連んだのがアニメ、って感じで分岐してんのかねえ
    いやまあそもそもカービィもメタナイトもキャラは違うんだけど、デデデだけなんでこんな違うのかというと

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:59:33

    あまりにも違いすぎて明確にゲームとは別のキャラクターだと違和感なく受け入れられるのはすごいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:11:01

    >>22

    とはいうが放送当時はかなり不評だったんやこいつ…

    特に今でこそ笑い話の環境破壊は楽しいとか元々は不快寄りなネタだったし

    なんか話数重ねることでそういうものと受け入れられたけどアニメ版サイバスター並にやらかしてた可能性はなくもない感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:13:11

    ひかわカービィみたいなのを期待していた当時の自分にはショッキングだったわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:22:03

    >>23

    アニポケみたいに長くやってたらそういう意見は今でも多くなってただろうね

    古く見る手段が少ないからこそ幻のアニメ扱いになった

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:25:45

    >>4

    一時期桜井は自分以外のカービィを嫌ってるみたいな論調あったけど

    これを受け入れられるくらい寛容な人がそんなわけないだろって思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:29:55

    アニカビ自体が受け入れられるのに多少時間かかった覚えがある。慣れたら突然面白くなるタイプの作品
    後からネットミームから入った層は違和感→慣れの過程をすっ飛ばせしてるからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:30:47

    いきなりビーストウォーズリターンズから放送したようなもんだと思えばリアルタイムの困惑がわかると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:49:09
  • 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:58:15

    >>21

    世界自体が完全に違うもんだから分岐でなく別物と考えた方が良さそう


    ゲームカービィはわかもの、アニメは星の戦士の赤ちゃん

    ゲームメタナイトはカービィとの関係不明、アニメは星の戦士の先輩

    アニメではメタナイトは一応デデデの手下だけど、ゲームでは夢の泉で協力しただけでデデデの手下ではないと桜井さんが語ってるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:58:53

    当時は細かいネタどころかストーリーすらもよくわかってないからゲームで見たキャラだ!とかカービィかわいい!カッコいい!程度の感想しかなかったけど今見返してみるとすげえチキンレースやってんなこれ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:00:19

    >>6

    恥陵してヤル!ドアを開けぇい!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:02:46

    >>23

    デデデファンでも未だにアニメ大王好きじゃないって人見るしね…

    そもそもアニメ前の直近大王が素直じゃないけど善性はプッシュされてた64だったから、反感持った人もそりゃ多いと思う

    自分はメタナイト推しだったから「かっこいいけど何で味方なの?メタナイトの逆襲は??」と疑問だったがデデデファンはその疑問の比じゃないだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:03:36

    陛下と大王で呼び方が自然と差別化されてるのもよかったかもな
    アニメも初期は大王呼びだったが

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:09:38

    むしろネットって好意的に見られてるのが意外だった。こんなんデデデじゃないとかニコニコで言われてると思ってたし
    ただ何年もたってるのに熱心に叩き続けてる人もアンチ掲示板も見たけどね。多分毛糸とかでゾイゾイ言ってたから、分けてほしい勢の不満が爆発したんだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:13:30

    善き市民運動家の宿命ゾイ!

    バカにした発言なんだけどなんか印象に残ってるセリフ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:14:41

    約25年前のゲーム原作は要素を拾っただけの別物になるケースが基本
    ノベルゲー以外で原作とゲームの擦り合わせを徹底されるようになったのがL5作品のアニメ化以降

    この常識があったからディレクター自らがアニメ用に変えていいラインを監修していた感じよね
    完全アニオリだけど本作も限りなく公式というゲーム原作の中でも特殊な作品

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:26:44

    >>33

    当時のメディアミックスもさくまカービィとかひかわカービィとかデデデ大王は悪役だけどアニメほどの極悪人ではないって感じだったしな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:29:58

    環境破壊は気持ちいいゾイの元ネタってアニメデデデなのか
    カービィニワカだけどほのぼの世界観で聞きたい言葉ではないな
    言葉自体ははちゃめちゃで笑えるから好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:30:32

    冷静に考えたら主人公白.痴(赤ちゃん)化&味方サイド9割アニオリキャラ&ネームドキャラ基本悪役サイド
    だから際どいネタ無しだと単純な黒歴史アニメで終わったんだろうな感がすごい

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:39:58

    コックカワサキもこのアニメの風評被害凄いんだよな
    料理下手の設定がアニオリって周知されるまではカワサキが料理うまい描写があると設定も知らないにわかって騒ぐやつが結構いたりした

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:41:35

    カービィは喋らないせいで空気になってない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:42:51

    >>41

    差別化してるからこそ楽しいアニメってことは知らないとダメだよな

    とはいえ原作におけるカワサキはあくまで中ボスでしかないから明確なキャラクターとして確立されたのは間違いなくアニメだけだしそっちにイメージが引かれるのも仕方ないとは思う

    >>42

    可愛さは倍増してるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:44:30

    >>38

    こういうの書くと当時のアニメファンから「陛下だって善性あるもん!公園作ったし!」と反論きたもんだけどその善性エピソード少なすぎてな…

    カービィがタヒんだと騙されてガチ泣きするのとかあるけど、それで帳消しにならんくらいには普段の行動極悪人すぎる

    一応幼児期に頭をうって?とか事情はあるらしいが掘り下げなかったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:44:39

    可愛いイメージ先行してるせいかあんまり強いイメージ無いんだよなアニカビカービィ
    漫画版のカービィの方が強いんじゃないのかってレベル
    赤ちゃんだから仕方ないけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:44:41

    >>42

    ラブリーだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:45:44

    吉川監督のシニカルな作風が最も強烈な形で反映されたキャラだよね
    痛々しいトラブルメーカーの没落貴族

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:46:14

    >>42

    アニメ見たことある?

    コピー能力で毎回変身シーンはさんでカッコよく技で解決!!してるんだからバッチリ主役よ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:46:46

    >>18

    実際海外版だと台詞の一部が子供向けにするには問題があると変えられてるらしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:48:57

    こう見ると、デデデの「自称大王」って設定ほんとに便利よね
    アニメ版のワガママ独裁者でもゲームで活躍する時の親分肌でもどっちでも納得がいくしある種キャラ崩壊はしてないと言える

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:49:02

    >>43

    カワサキの料理がおいしいかまずいか、肝心のSDXで分かんないからな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:49:40

    >>44

    初期のデデデは結構擁護できんカスだけどコメディリリーフとしての側面がどんどん増えて後半だと扱いはほぼ両津勘吉みたいだったからいいとは思う

    それに公園の会は「悪事の概念が無くて自分の行動の良し悪しもわかってない」だから

    死ぬ前に人の喜ぶことをやりたいって立ち上がった間違いなく名シーンなんだよね

    まぁこれ以来悪事の概念を理解した上で喜んでやるようになるけどね!

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:51:25

    デデデとメタナイトが親友という設定もアニメから入ったらとても信じられんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:52:49

    >>53

    なんならメタナイトは本来はテロリストってのもアニメから入るとビビるやつらしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:53:55

    >>45

    マジで?基本的にコピー能力無法だし、ソードビームの範囲と威力えぐいことになってたから、その威力ゲームによこせよ!と思ってたわ

    アニメの災害みたいなマイク大好き。アニメのマイクなら艦内で主題歌フルで歌うだけでハルバード墜とせそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:54:18

    >>54

    カービィ デデデ ワドルディ コックカワサキと

    ゲームアニメでクロスオーバーしたらアニメよりまともになってるメンバーが大半なのに

    メタナイトだけゲームの方が危険人物なの面白すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:55:12

    >>48

    いや古の記憶だったから有名なセリフ以外覚えてないんだ

    ワープスターに乗るシーンがいちいちカッコイイのは思い出した

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:58:43

    正直めちゃくちゃ好き
    「書かず読まず持ち込ませずの非書く三原則ゾイ!」とかどう足掻いても言うことが面白すぎる
    しれっと幼少期のトラウマにより脳にダメージを負ったとかいうクソ重たそうな過去が匂わされてるのも好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:59:19

    アニメから入ると
    デデデ大王が意外と良いやつ、真っ当にカービィのライバルだし魔獣とか注文せず自分で戦う
    メタナイトが敵か味方か?ポジで、次作にはテロリスト。ナイトメア社強襲に使ったハルバードは、本来プププランド制圧の為に造られました
    ワドルディはザコ敵。大王の手下なのもいるしそうじゃないのといる。典型的なプププランド住民
    そりゃ確かに驚くか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:03:41

    >>50

    あきれかえるほど平和なプププランドに政治とかそういうのない

    大王自称しても咎められない世界観

    メタナイトのような革命家に無視されても違和感がない。現にメタ逆でスルーされたのは、桜井さん曰くあくまで「自称」大王だから


    桜井さんがどこまで意図したかわかんないけど確かに便利なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:05:07

    アニメカービィは全体的に原作ファンから噴出しそうな批判を面白さでねじ伏せたみたいなところがある
    まあ設定やキャラが違うだけで原作リスペクトもしてるけどな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:05:45

    ワドルディと仲良くチェスする大王様
    小説版曰くちゃんと買 勝ったらしい(相手がわにゃだからかもしれないが)
    アニメじゃ見れない日常風景

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:07:17

    >>59

    キャピィ族はともかくフームとブンとエスカルゴンはいないのも

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:12:15

    >>51

    ぶっちゃけ調理器具を武器にしてきてカービィを料理してくる時点でアニメみたいな解釈されるのも理解はできるんだよなカワサキ

    原作の時点でややサイコみはある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:15:10

    >>64

    この世の全て吸い込めるピンク玉がいるんだからこの世の全て調理できる料理人がいたって何にもおかしくないからな

    未知の味を探求する武闘派料理人なんだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:21:24

    当時のアニメとして3D使ってるのもあってアクションシーンの作画が豪華だからブラックジョークがわからない子どもの頃は純粋にバトル物として楽しんでたな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:27:33

    あのお肉分けてくれないかな〜は原作のカワサキも言ってもおかしくない気はする
    そういう発想がなきゃコック自体ああいう能力にはならない

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:27:42

    メタナイトの逆襲大好きだったからソード&ブレイドに「メタナイトの部下はメタナイツだろ!?ブレイドナイトはカービィのヘルパーでもやってろ!!」と塩だったけど、アニメから入った人は「メタナイトの部下はソード&ブレイドナイトだろ!?このガイコツたちなんだよ!!」とメタナイツに思ったかもしれんのか
    まあウルデラではソード&ブレイドヘルパーにできるけどね!普通にヘルパーしてくれるのはバトデラのアックスくらいか…(泣)

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:28:14

    >>67

    なんならスタアラのメニュー画面でバードンやクーを捕まえようとしてるしね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:45:12

    ワドルディじゃなくキャピィがメインの住民なのもかなり個人的にかなり異質に映った。確かにワドよりキャピィのほうがカービィとシルエットで差別化されてるし口があって動かしやすそうだし。
    フームの一家もキャピィ族なのは放送当時は分からんかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:04:27

    謎に某民放敵視してるのなんなんだよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:21:37

    >>40

    実際フームみたいなオリキャラじゃなくアドリボ出せって2chで荒れてた人もいたそうだしね~(当時ネットやってなかったから伝聞情報)

    護身のためにメタナイトに弟子入りして特訓とかアドリボじゃできないことやってるし、フームの役割はフームにしかこなせないとは思うけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:49:55

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:51:53

    アニメは小学生以下の子供の時にリアタイで見てたけど
    夢の泉とかマンガとかで明らかに設定や雰囲気違うのわかってたから
    アニメもそういうもんだと自然に思って受け入れてたけどな
    当然メディアミックスとか世界観みたいな言葉も知らなかっただろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:02:42

    >>71

    おそらく自局(TBS)を指して言っているものだと考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:14:58

    アニメそのものよりどこでもアニメネタ連呼する層へのヘイトの方が高いからまあ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:52:31

    プププビレッジの住民一応独裁の被害者だけど住民も住民で大概カスなのでバランス取れてるの好き

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:54:51

    アドリボは正直ずっと連呼してるタイプのファンの人の方が私怨や憶測で関係者をバッシングし始める事例がチラホラ見られて嫌悪感あるわ
    あんまりシリーズに詳しくなくてゲームとアニメの設定混同してるタイプの人はまあ一般ファンなんてそんなもんだし悪意的行為や迷惑行為では無いから別に

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:08:41

    >>78

    >>72の当時の2ch民の年齢は知らんけど、当時のキッズの1人としては64の仲間たちがすごく良かっただけに、フームって誰?ヒロインならアドレーヌやリボンちゃんでいいじゃん…と不満に思ったのは否めない。ネットは知らんけど同級生達も「リボンちゃん出ないんだねー」とか話題に出してたし

    ずっと見ていたらフームもフームで好きになってきたけど

    ただスタアラ出るまでいい歳こいてアドリボアドリボと公式凸してた外国人達は冷めた目で見てる


    ただ緩いファンがアニメとゲーム混合してるならともかく、あにまん見てたらコアなファンも混合してたりするんだよね。ゲームカービィを強い星の戦士扱いしてたりとか…アニメの強い影響力を感じる

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:11:44

    >>79

    ゲームとアニメの設定を混同するな!というのはファン層全体で考えるならコアなファンという領域すら通り越してると思う

    仮にカービィシリーズを外伝的作品を含めて全作プレイしていても混同してておかしくないぞ

    なんならカービィシリーズ内ですら設定は割とブレるからな…デデデやメタナイトの挙動が作品によって異なったり…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:12:24

    カワサキと同じくらいエアプが擦ってるイメージ
    又はリマスター出るまではYoutubeの割れキッズが擦ってたイメージしかない
    ついでに言うなら今でも擦ってるやつ程リマスターも買ってないエアプの印象ある

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:15:07

    >>81

    ブルーレイBOXは5万出して公式から買ったしアクリルカレンダーを大切に飾ってるけどエアライダーダイレクトで嬉々としてアニメカービィネタ絵をリポストしてしまいました!申し訳ありません!

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:24:32

    人気があって公式に見る手段が限られてるから転載で履修した人も多いのは仕方ない部分もあるのよね
    ニンテンドースターズが設立された流れでもう少し視聴しやすくなったりしないだろうか

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:25:38

    >>66

    メイン層はあくまで子供であることを外さなかったのはデカいよな

    大人がクスクス笑うだけのブラックジョークやパロディに終始してたら普通に受け入れられなかったと思う

    カービィが活躍して魔獣を撃破っていう様式美は基本外してないし、単話ごとに起承転結がしっかりしててかつテンポもよく話が進み、要はアニメとしてしっかりしてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:27:43

    というか公式が設定混同した事例(毛糸のカービィ)や
    公式がアニメ要素をファンサで挿入した事例(あつめてカービィ)があるから
    安易にエアプ認定をするのも割と危険だよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:29:30

    >>84

    そもそもメインストーリーが王道で設定はかなりシリアスで子ども騙しではない子ども向けとしてちゃんとよく出来てるんだよね

    ブラックジョークももちろん面白いところではあるがちゃんと腰を据えて見ると奥深い

    そういう意味ではゲームのカービィと面白みは似通ってるかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:42:41

    最近の作品でもファンだけがわかるアニカビパロネタはちらほらある

スレッドは8/29 02:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。