- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:24:16
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:25:50
分かるぜケンゴ…
面白いけどここまで大ヒットする程かと言われると微妙なんだァ - 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:26:30
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:27:18
売れてなかったら俺だけが知ってる名作と1が言い出しそうでリラックスできますね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:28:21
ツンデレ…?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:28:50
まあ細かいことは気にしないで
お前たちがそうやって数の暴力でゴミ作扱いして世間の評価を塗り替えたから世の中の人間の大半はゴミだと思ってますから
天才がいかにして潰されるのかの類例として教科書に載せたいレベルですねマジでね - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:29:35
掲載順は円舞回か無限列車あたりから普通に高くなかったッスか?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:29:43
少なくともスレ画の時期は掲載順高かったっスね🍞
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:29:54
それはTOUGHのことを言うとんのかい
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:30:03
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:30:46
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:30:58
確かに面白いけどちょっとヒットし過ぎなような…?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:31:15
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:31:18
こういうタイプの読者が序盤のアンケートを支えてアニメで一気に跳ねたのん
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:31:41
「ワシは好きだけどこんなの大衆受けしねーよ」と思う人間が大量にいた それが鬼滅です
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:32:41
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:33:26
アニメ化で強力な製作会社引けたのも一因なんじゃねぇかと思ってんだ
見てみい鬼滅のちょっと前にアニメ化した日の丸相撲を - 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:33:31
マサイの戦士騙されない>>3はファンになりすました過剰age
対立煽りなのは臭わなくてもわかる
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:15
飛び抜けているッ、というよりちゃんとしてると言う感覚ッ、途中で日本軍を出したりせず鬼を倒す物語から脱線しないバルディッシュの斬撃
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:28
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:28
鬼滅は明確に読者が悪いと言い切れるんだよね
ただ作者はそれすら計算に入れてそうではあるんだ
そうじゃなかったら現代人目線では敵の方が正しいなんて漫画は描かないしな(ヌッ - 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:46
100万人から85~90点くらいの評価が取れる作品じゃないスか
ぶっちゃけ別に飛び抜けて神漫画ではないんだけどね - 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:52
そうやって他を引き合いに出してageるから嫌われるんスよ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:35:11
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:35:48
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:36:30
- 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:36:34
万人受けのメーターがカンストしている良作としてお墨付きを抱いている
- 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:37:31
- 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:38:09
ダレ気味だったのって刀鍛冶の里と無残戦くらいな記憶なんだよね
後は安定してたのんな - 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:38:38
頭大丈夫スか?
- 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:39:24
まず万人受けという賞賛風愚弄が的外れであルと申します
ネットを見てみいどこでもゴミ漫画扱いされとるわっ
ファンはずっと肩身の狭い思いをしながらそれでも応援し続けてるんだ
はっきり言って覚悟の質が違うと思った方がいい - 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:39:33
お言葉ですがドラゴンボールも幼稚だしワンピースも荒唐無稽だし
ジャンプで流行った漫画で掛け値なく評価できるのスラムダンクとデスノートくらいですよ - 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:39:36
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:40:29
(スレ立ての時間帯といい出勤、通学前に意味不明なこと言ってキチゲ発散してるアタオカの可能性が)濃いすか?
- 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:40:37
- 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:40:41
- 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:41:02
逆張りオタク臭っくせーよ
現実としてメガヒットしてるからお前の目が節穴なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:41:39
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:41:41
アンチもアンチだけど鬼滅ファンもあたおかっスね
- 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:42:15
- 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:42:45
正直刀鍛冶編あたりはキャラクター、絵共に本当に見てられなかった
それが僕です
話が面白ければ絵はどれだけ酷くても良いって言うんならそれもう小説で良いんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:43:08
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:43:23
toughカテゴリいまだにいにしえの鬼滅アンチがいると聞いています
“逆張り“の衣を纏っていると - 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:43:28
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:44:03
UFO引けたのとコロナバブルッスよ
アニメ始まるまでは中堅ぐらいだったんで一定のクオリティはあるけどここまで跳ねたのは明らかに神作画のおかげっス - 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:44:27
- 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:45:32
まあ普段お目にかからないような変な奴でも見てる程度にはパワーがあるってことっスよ
漫画としては愚弄できる要素はあれどアニメ化以降はコンテンツとして最強なんだ悔しか - 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:45:35
- 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:46:00
名作度でいえばハイキュー!とかのほうがエンディング含めて高かったと思うのん。
火ノ丸とかと比べても特段完成度高いわけではないと思うんだよね。 - 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:46:59
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:47:00
ご名答よく分かったね
- 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:47:07
ジャンプで看板貼ってる作品は大体これくらいのポテンシャルがあるってだけじゃないスか?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:47:52
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:48:02
- 55二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:48:02
呪術とかもだけどコロナの時期の作品は運が良かったと思うのが俺なんだよね
無くても流行っただろうけど社会現象にはなってないと思ってんだ - 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:49:10
また何故〇〇はあんなヒットしたの?とか世の中の流行りを冷笑するスレのご登場だあっ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:49:26
無限城で回想に次ぐ回想ばっかの構成になってたし、テンポいいとか評価するのは欺瞞だとおもってんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:49:40
分かりやすかったからなのん
目的が
・妹を人間に戻す
・家族の仇をとる
で単純を超えた単純だから普段漫画を読まない層もアニメで話を理解しやすかったんだよね
同じようにストーリーラインが単純明快なマッシュルもアニメ化でバズったしな - 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:49:59
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:50:42
えっこんなバカ暗い一話で始まるんですか
えっ修行パート入るんですか
ひょっとしてこのマンガ打ち切りなんじゃないっスか?
そしてワシは自分の慧眼がカスやと知った - 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:52:15
タフカテで鬼滅のキャラとか名シーンとかについて全然語られないから多分オスブタにはあまり人気無いと思うんだよね
というかアニメとゲームのスレはよく立つけどジャンプ作品については全然語られないスね - 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:52:15
実際黄色いのと猪が出るまでは打ち切り候補だったらしいし初めから終わりまで名作というわけでもないから安心していいですよ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:52:24
おそらく初期だけ見て愚弄していたら後に引けなくなった人種と思われるが…
- 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:52:37
掲載順が低かったとか言って愚弄したいスレ主に夢のねえこと言いたいんだけど鬼滅は初期から掲載順安定
してたし刀鍛冶編の時点で人気だったんだよね
『鬼滅は序盤打ち切られそうだった』という話を掲載順データで検証してみる|あにまん掲示板ずっとジャンプ読んできた読者は大体鬼滅の序盤は打ち切られそうでハラハラしてたという話をよく聞いていたので本当でござるか~?と思った我々探索隊はアマゾンの奥地へと向かった――というわけで連載中の掲載順位…bbs.animanch.com - 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:52:44
お前こんな異常者が本気で働けると思っているのか
- 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:53:02
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:53:03
無惨のおかげだとは思うのん
- 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:53:51
怒らないでくださいね
ガキにめちゃくちゃウケてその親も楽しめてるんだからそりゃ売れるに決まってるじゃ無いですか - 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:54:01
- 70二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:54:18
コロナ禍で需要が爆上がりしたという大前提はあるが
わかりやすい
子供っぽくはなく適度に大人向けだが露悪的過ぎない
絵が可愛い - 71二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:54:50
無限城編はお労しい兄上だけでお釣りが来るからマイ・ペンライ!
- 72二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:54:51
漫画としては彼岸島のほうが面白いのん
- 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:55:36
な、なんだあっ このスレの伸びは!?
- 74二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:56:17
なんでって異常者が一人で伸ばしてるんやん
- 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:56:33
鬼滅は漫画を読まない大人に受けたんだよね
社会に出てちゃんと仕事してる人間ってのは文章をよく読んだり活字に触れる機会が多いんだ
鬼滅の大事な部分は台詞にしない語らずの美学がうまく噛み合ったんだ - 76二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:57:12
ズレすぎて自演がバレバレなのは悲哀を感じますね…
- 77二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:57:39
- 78二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:58:17
- 79二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:59:21
悔しか
- 80二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:59:59
逆張り民はすげーよ
この6年間敗北し続け更にまだ続くのが確定している
○回目の敗北だよっ。どうということはないっ精神じゃないとやってられないと思われる - 81二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:01:00
鬼滅は面白いと思うけど炭治郎が人気なのが理解できないのが俺なんだよね
炭治郎はキモくて嫌いだからよくわかんないのんな
見方なら風や煉獄さんのがかっこいいし敵は兄上や猗窩座がいるから普通そっちを好きになりますよね - 82二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:02:29
お言葉ですがここまでメガヒットしてることが動かしようのない事実な以上たかが1スレでどう愚弄しても世間一般からすれば鬼滅は面白い漫画確定ですよ
- 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:03:23
本当にガキっ向けで中身のない漫画なら能狂言なんてやらねーよバカヤロー
うむっ鬼滅は作者の日本の伝統文化への教養深さを活用されているっからこそ達成したメディアミックスなんだ、満足か? - 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:06:26
大衆に嫌われる主人公と味方組織対ポピュリズムの行き着く先の全体主義の象徴としてのラスボス
って戦争もの・ディストピアものとかでよくある構図なのに読者が理解してないのには作者の悲哀を感じますね
現実とのリンクが濃すぎるのも考えものっスね - 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:08:04
ネット掲示板なんか利用しない頭良い読者に読み解かれて名作扱い受けてますね🍞
- 86二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:09:07
自演で伸ばすにしても程度というものがあると思われるが…
- 87二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:10:08
アンチさんは自分にとって都合の悪いこと言ってくる漫画からゴミってことにしたいのがバレバレでリラックスできますね
才能なんて磨かなきゃ無価値だから努力して自分を変えよう、誰も助けちゃくれないから自分でなんとかしよう、見返りは一切ないけど人に優しくしよう
これだけ厳しい現実を描いてる漫画が綺麗事しか言ってない中身のない作品扱いされるのはそれしか考えられないんだよね - 88二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:10:42
好みの人もいれば好みじゃない人もいるだけの話ですね🍞
鬼滅は好みの人が多かっただけなのんな
好みに合わなかっただけなのを逆張りとはイミフだと思われるが… - 89二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:11:16
- 90二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:13:48
掲載順が低かったのはかまぼこ隊が揃うまで
かまぼこ隊が揃ってからはドンドン掲載順を上げていったの - 91二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:14:03
- 92二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:14:09
- 93二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:23:19
異常自演者
- 94二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:29:51
ufotable•••
- 95二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:30:25
どうして売れない作品擁護の言い訳みたいなのを
売れて結果出しまくりの鬼滅でやるのか教えてくれよ - 96二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:43:43
タフカテの定石だ…なんか本気であにまんで自演することで印象操作でもしようとしてるの…?ってくらい変な意見が連投されたりする…
- 97二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:48:02
納得できなくてもオタクの思う名作と万人受けする名作は違うってことでええやん
- 98二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:52:26
万人受けだと最近はしのびごととイチが該当するっスね
- 99二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:56:56
- 100二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:57:16
嫉妬?
- 101二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:58:34
- 102二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:59:20
コロナ禍がバフは無理があルと申します
- 103二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:05:00
- 104二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:16:32
ぶっちゃけ画力とかストーリーは突出してはないと思うんスよね
キャラの心情表現がずば抜けてたのと、展開が間延びしないで密度が濃かったことと、
アニメの出来が出色だったことの相乗効果だと思う - 105二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:17:26
鰐先生はカント系、特にショーペンハウアー哲学とかに造詣深いのが読んでるとわかるんだよね
ただ諦観を結論としてるショーペンハウアーと違って諦観を根底に置いて人間の意思の愚劣さと戦うことが肝要という自己流にアレンジしてるんだ
こういう風にわかる人にはわかる大人向けの漫画で考察を楽しめる名作だから漫画?大したことないでしょガキっ向けの読み物なんて……と思ってる層に訴求できたんだ - 106二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:20:48
ストーリー構成がめちゃくちゃ丁寧で少しずつステージが積み上がっていくのがダレることなく走り抜けた要因なんだよね
描写の一つ一つが「この段階でしかありえないもの」なのも各登場人物の置かれた状況と戦局の推移に則っていてここまでストーリーとキャラをリンクさせた漫画は他にないんだ - 107二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:21:10
ハッキリ言って鬼滅がメガ級に跳ね上がったのはやっぱりアニメの出来がヤバかったからだから、アニメ効果マジですごいよ
(実際累とのヒノカミ神楽覚醒から無限列車編辺りまでが一気に伸びてるんだ) - 108二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:23:06
ほな鬼滅並みの作画なら300億は通過点に出来る作品を教えてもらおうかあーん?
- 109二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:25:00
ハッキリ言って鬼滅のストーリーはめちゃくちゃ緻密。
作品テーマを裏切る描写がないよう病的なまでに管理されてるし同じキャラでも場面やストーリー進行によって細かく内面の変化・成長が感じられるしそれを早く言えよえーっな台詞が全部ちょっと前の状況では言えなかった・逆に言えなくなったのがわかるんだから話にしかなんねーよ。 - 110二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:26:10
作画はバズったキッカケに過ぎないんだ
作画すごいから観ようという一般人は希少なんだ - 111二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:29:19
全年齢層が次に見るアニメ・マンガとして共通したってのが一番納得したんだよね
子供は刀に炎に雷大好きやし
中ボーは和風とか◯◯流とか◯◯の型とか大好きやし
高ボーはダークファンタジーが大好きやし
大ボーは流行りものが大好きだからね - 112二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:36:35
キャラの描写はキレてるけどバトルの絵がそこまで上手くないってのもある種バフだったんじゃないスか?
特に序盤の読者には「打ち切られて欲しくない俺が応援しないと」と思わせてた気がするんだよね - 113二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:37:55
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:46:10
- 115二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:46:53
嘘喰いは過去編で敢えて語らない描写やり出して漫画の格がワンランク上がった側だと思われるが……
ただ鬼滅は間違いなく最初から敢えて語らないことの難しさと成功した時のデカさを心得てる漫画ではあったよね
- 116二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:47:47
今のジャンプにそんな圧力があるんスか?
- 117二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:49:34
そうですね
鬼滅見てる奴はゴミをうまいうまいと食ってる脳にウジの巣食った生きる価値のないゴミ以下と呼ばれ石を投げられるし同調圧力でみんな叩いてくるからファンの人達が人前で言わないようにしてるのも納得ですね
- 118二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:51:25
アニメがufoじゃなかったらリボーンdグレあたりのポジションに収まってたと思ってんだ
- 119二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:52:55
アンチスレだからまともな意見の方が消されてて笑ってしまう
これが鬼滅が突き付けられた現実っスね
同時にファンの少なさに不釣り合いな売り上げから同じ漫画を何百冊と買い同じ映画を何百回と観るファンの熱量を感じますね - 120二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:55:57
読んだ感想としては正しく大人向けの漫画って感じなんだよね
そりゃあ現代じゃ人気出るわけがないんだ
30年前なら正当に評価されてた…というのも難しいっスね
未だにジョジョ5〜6部が意味わからないとか言われてますから
40〜50年前ならいけたと思うっス - 121二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:02:18
典型的な世論が天才を潰したって話なんだ
なんならこの漫画自体世論=神
違う意見を述べた蛆虫は黙って殺されるのが義務なんや
っていう大衆心理の醜さを暴き本来あるべき正義の心を以て大衆=神を殺そうとする漫画だから作者もどうなるかわかったうえで描いてたんだ - 122二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:03:38
いや聞いてほしいんだ
確かに好きな作品だし人気もあったとは思うけどコミックスの単行本だけでセールスランキングの1位から20位まで全部占領するみたいなレベルの人気ではなくてね… - 123二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:06:24
- 124二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:06:58
後は敵役がさっさとトドメ刺せばいいものをゲラゲラ笑い飛ばして煽って主人公がそれを必殺技でしばき倒す構図がいわゆるアンパンマン的な評価を受けてもいるらしいんだよね
- 125二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:08:09
お言葉ですがそれはあなたがおかしいだけで世間的にはそのレベルの作品ですよ
- 126二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:15:03
今まで読んだ漫画の中でこれほどストーリーも絵もテーマ性もハイレベルな作品は片手で数えるほどにしか思いつかないのが俺なんだよね
ブラックジャックとかのガチレジェンドやシグルイのような天才が魂と才能全ベットして描いた怪作か海獣の子供や蟲師みたいな短編〜中編故に異次元レベルで纏まってる作品を引き合いに出さなきゃいけないレベルなんだ
藤田和日郎ですら短編は纏まる理論で黒博物館は超えてると思うけど長編では敵わないんだ - 127二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:23:57
まぁ名作かどうかは時間が証明してくれますよ
連載終了してからも20年語られたら名作レベルになれるのん。
鬼滅の刃がそのレベルの漫画かどうか?ククク…