- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:05:47
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:23:09
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:28:03
熊本より火の国じゃね?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:29:10
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:30:10
そりゃ阿蘇山より活発だからね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:34:28
薩摩の上澄みは戊辰と西南で全部死んで、いまでも生きているのは残り滓と言われる土地だから
残り滓でもできる仕事として桜島の観測だけは死ぬまで逃げずにまっとうしてほしい - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:36:59
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:37:50
破局噴火くんあと1万年眠ってて
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:41:12
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:27:00
なんで鹿児島に住んでる人達こんな所に住んでるんだろう
しかも結構人口いるんだろ - 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:01:23
近畿・中国・四国以外は危険な火山あるぞ?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:40:15
だいたいどこ住んでても災害あるしあの辺でガチな噴火が起こったら離れたとこ住んでようと影響あるし…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:45:56
オレオレ詐欺を撃退できるレベルで難解な言語があると聞く
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:46:48
毎日灰が降ってくるのは大変そう
洗車とかだるそう - 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:26:31
鹿児島県全域で降灰しているわけではないし…地元は年1レベルだったから洗濯物などで困ることはなかったけど市内や鹿屋垂水あたりはね…まあ慣れですよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:12:41
鹿児島市内でも自分の所に降るのは平均すれば月一位よ
桜島本島はもっと多いけど - 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:14:36
流石に毎日は降ってこんよ風向きによるから