- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:18:25
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:22:47
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:26:11
6は職業システムのせいで基礎ステータスしか差無いからな
あと何ならすばやさも全然高くない - 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:27:14
漫画版だとハッサンと立場逆転してるくらい優遇されてっから…
作者は絶対ハッサン好きだったろうけど編集とかからイケメン活躍させろとか言われてたんかなあ - 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:27:52
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:29:20
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:29:37
むしろゲームシステム上ハッサンがテクニカルファイターになるしな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:32:35
地味にチャモロが強いのもテリーが弱く見える原因よな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:42:46
職歴詐称もかなり痛い
横着してバトマスやってるせいで - 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:42:51
転職システムと他キャラと比較して格段に遅い加入という最悪の噛み合わせがね
スマホ版で基本職4つ習得済みにしたら一気に使い勝手が上がってる
クリアレベルくらいまでなら高い素早さ+パラディンか賢者に即転職で優秀なサポート要員になれる強みが出来た - 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:44:06
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:45:02
職歴云々を抜きにしてもそもそもの基礎ステータスからして異様に低いんだよなテリー
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:51:21
直後に即戦力になり得るドランゴが仲間になるのも痛い
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:53:27
テリーの基礎ステはむしろレベルのわりには高いよ
悪いのは成長性 - 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:05:39
タイミング的に上位職一つマスターまで行っててもおかしくないのにバトルマスターなりたて(バトルマスターなのに何故か武闘家に手を付けてない)(リメイクで武闘家はマスターしたけどバトマスなりたてなのは変わんない)
ここが一番つらいのよ加入時期に対して弱すぎる
ついでにテリー条件で仲間になるドランゴが強すぎる
リメイクでテリーも強化されたけどドランゴの耐性が敵のと同一になったおかげで更に強化という
デュランから教わった遊びぐらいしかテリー個人としての面白さと強みがない気がする… - 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:19:56
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:25:09
- 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:25:25
毎回そうなった理由は違うはずだけど美形が性能面でネタ化することが度々あるシリーズ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:27:26
>>1の言うようにあんだけ鳴り物入りで最後に加入しておいてアレ、ってのがね
「やったぜ! 一体こいつどれだけ強いんだ?」とみんな思ってたからその落差がエグい
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:29:35
ハッサン首にしてテリー入れたのに速攻戻すハメになるしな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:29:46
別スレで魔法剣士みたいな器用貧乏=弱いみたいな話になってる一方で、このスレで戦士特化ですら弱いテリーを思い出して泣けた
あのシナリオ、ビジュアル、戦士特化のステータスで弱くなる意図が分からないよ - 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:31:51
- 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:40:09
ファミコンの時代ならともかくSFC後期でそれやらかしてるのあまりにも…って思うけど567辺りの微妙な出来考えるとありえなくもないのが
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:42:22
自分で好きなように育てれるから開発の想定よりうろうろする人が多かったのもあるだろうね
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:43:15
テイルズのウッドロウみたいなもん?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:44:27
リメイクされる事に初期レベルや職業は改善される反面、ステータスの伸びが死ぬほど悪いせいでクリア帯頃にはもう役立たず化してるし
どれだけ初期状態を盛っても仲間になるタイミングがデュラン撃破後なせいで「一定の時期までは活躍してくれるタイプのお助けキャラ」にもなれないし
加入時点での装備はもうフルで一新した方が良いくらいの性能だし、らいめいのけんはミレーユに持たせたほうが効果を期待出来るし、固有の役割があるかと思えばぶっちゃけそんななくて
相対評価でキツいタイプじゃなくて、絶対評価でキツいタイプなんだよね
残念残念ザッツ残念って感じのイケメン
キャラ愛があるなら使えなくもないけど、顔以外愛せる要素がないからバーバラみたいな「弱くても使いたいんだよ!」ってなるところは薄い
一体何を思ってこんなの用意したんだ開発は - 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:45:56
- 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:47:04
前衛型はHP力が高くMP素早さが低い
後衛型はMP素早さが高くHP力が低い
基本的にこの傾向があるんだがテリーは素早さが前衛型で一番高いので
力は前衛型で一番低いという悲しい調整されちゃってるからな
- 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:50:52
加入直後のテリーがドランゴ(バトルレックス)とタイマンしたらなす術なく負けるのは色々擁護できない
- 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:51:02
加入タイミングがもっと早ければここまで言われなかったとは思う
- 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:51:23
SFC版の話になるが戦士の特技が武闘家に比べてパッとしないのもな…
グループ攻撃できるまわしげりと耐性に左右されるとはいえ通りやすい2倍ダメージのせいけんづき
相手を問わないが実質1.3倍のはやぶさぎり、唯一な特性あるけど使いどころピンポイントなまじんぎりとしっぷうづき - 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:53:35
単純に戦闘面でのキャラ立ちを考えると後年のスキルシステムの方が相性がよかったかもね
カミュみたいにスキルで火力を盛る仕様なら輝けた
ハッサンの方はグレイグみたいにタンク寄り前衛に調整したりして
11の絶妙なキャラバランスはシリーズを通しての蓄積が活かされていた感がある - 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:58:50
一応回避率で再現してたんですよ(過去形)
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:58:59
前衛として速いだけでそれだけだからなぁ
サポートや魔法するならミレーユでいい、バーバラみたいな一芸もない、純戦士として使うなら火力が足らん以上他の役割が欲しくなる - 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:00:11
何故か加入時の職歴で日和るのがね
魔法剣士とバトルマスターくらいマスタースタートしろ - 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:01:23
- 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:04:04
戦士武道家バトルマスター星8スタートだったら大分評価違ったと思うんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:05:02
何百回と言われてるが敵で出たときに使った技、ドランゴ討伐時に見せた技くらいは使えるようになってろ
それでもステータス面が弱いのは擁護出来ねえけど - 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:06:29
まぁでも致命的なのは加入時の職歴でしょ
アレがまともなら多少ステータスが貧弱でも使われる - 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:07:02
ステータスはクリアまでなら気にするほどじゃないから熟練度が即戦力になれるレベルならね
- 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:14:03
- 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:15:55
早熟なキャラとして設定してるんかね公式は
- 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:19:49
ダークドレアムさんに挑んで生きて帰ってきたのではなく知り合いのテリーとお喋り楽しんでたから説の方が信憑性あるの嬉しいけど悲しい…
- 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:20:56
前衛として中途半端なうえに魔法系に寄せるとしても山彦の帽子を装備できない
→将来性が全然無いから最終パーティに残す価値が無いことまでほぼ確定してる
とはいえ元から高めの素早さ×バトマスの耐久アップで雷鳴の剣と賢者の石をブンブンしてる分には正直そこまで不満も無くて
デスタムーア戦までのちょっとした助っ人くらいの感覚で堅実にやってくれたらなんかもうそれでいいかなという感じ - 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:23:01
雑魚殲滅できる範囲火力かバフデバフなどのサポートできるんなら速さはむしろ鈍足より有益だったりするし、まあ脆過ぎるとあれだが
- 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:23:37
ステータスのこと言い出すとバーバラも大概だしなぁ
あれも職歴で誤魔化せるというか - 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:24:34
- 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:24:47
よっぽど顔が好きとかで無ければ、そこまで良いキャラしてる訳でも無いので、「そうまでして使うか…?」になってしまう
- 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:28:47
- 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:32:13
だからいうほど弱くないって話やろ
- 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:32:53
ドラクエ6ってシリーズ全体でも難しい方じゃね?
- 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:37:44
職業の扱いをどうするかで難易度が激変するからなあ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:35:09
システムと装備的にムドー戦後だったらかなり輝いたんだがな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:39:39
ドランゴ討伐後にすぐテリー加入だったら滅茶苦茶強いんだけどなあ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:54:31
テリーの性能面の話する時にチャモロが比較に持ち出されがちだけど加入が遅すぎるって話でもテリーとは反対に序盤の難所であり盛り上がりポイントでもあるムドー戦という明確な活躍ポイントがチャモロにはあるのがこれまた哀愁を誘う
こいつもこいつでが華がないとかドラマ性が弱いとか仲間会話がつまらんとか色々言われるけど個人的には難所を一緒に超えた仲間って感じで愛着あるよ - 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:07:19
じつはドラクエ6と7ってシリーズでも特に「無限使用アイテムが強い」作品でもあるのよね
炎の爪がメラミになっててゲントの杖(祝福の杖)ともども比較的早めに手に入る特殊な環境
たとえ無職でもひたすらアイテム振り回すことで貢献できるようになってる
だから本体が多少パッとしない性能でもHPが低すぎないかぎりはラスボス戦以外はどうにでもなる - 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:20:28
結局は職を鍛えないとどのキャラもあまり強くないのがDQ6の人間キャラ
ストーリーも終盤に入るみたいな時期で碌な職歴の無いキャラというだけで
全ステータスが人間最強とかでもない限り微妙判定だったとは思う - 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:22:53
6も7もラスボスまではアイテムが強いから無職でも案外どうにかなるんだよね
なんなら下級職の最大HP低下を受けずに済む分だけ安定するかも
だけどラスボス戦になるとベホイミ杖や賢者の石だけでは回復が追いつかなくなっちゃう
(そして6の場合はカジノでメガザルの腕輪を量産することに) - 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:28:47
- 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:29:22
ジャミラス倒したあとくらいのタイミングで入れば違っただろうな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:31:49
スミス(腐った死体)がハッサンくらい強くてMP高くて即加入出来てグリンガム装備出来るってつい最近聞いて驚いた
- 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:11:10
SFCドラクエ6の仲間モンスターの腐った死体はマジで強いからなぁ
・加入したてでHPと力はアモスとどっこいどっこい(細かく言うと力の初期値はアモスの方が9高い、それ以外の初期値はアモスの圧勝)
・成長が早くレベ20あたりでMPもグングン伸びる
・元々タフさ+重装備が可能なので賢者や魔法使いになってもある程度補える(パラディンだとステータス面の長所を全部生かせる)
・加入率はやや低いけど魔物使いの熟練度を一つ上げるだけで仲間にできるようになるお手軽さ(ホイミスライムも同じ場所で出る)
・短所は素早さの低さのせいで休みと混乱を受けやすいのと最大レベルが50なので最終的には追い抜かれるところ
長所と短所を箇条書きしてみたけど改めて強いなぁ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:21:00
テリーは育てれば使えなくもないけど、わざわざ育てる程の価値は無いってのが子供でもわかるんだよね…
- 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:24:59
職歴は戦闘回数だから追い付けないんだもんなぁ
- 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:36:02
大幅アッパー調整ができたスマホ版でも「素早さの高いサポート役」って立場なので別にカッコイイ剣士として採用するなら愛が必要なレベルなんだよな
- 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:40:25
ロビン2やガダブウみたいにAI時のみ2回行動とか出来れば良かったかもね
一匹狼だったから好き勝手に戦うと強いが指示されて戦うのは苦手って感じで設定的にも合う気がするし - 67二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:44:22
テリーには「剣士の才能が無いけど、生い立ちから戦士にならざるを得なかった」みたいなお労しい設定とかあるんだっけ?
外伝みたいなので何故か魔物使いをやってた気がするんだけど… - 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:59:41
姉を守れなかった経験から強くならないといけないってモチベーションはあったぐらいかな
あの世界でも剣は最もメジャーな武器だから剣士を選んだのは不自然では無いと思う
外伝だとモンスターマスターやってて
本編でもスライム格闘場に興奮してたあたり本人が一番やりたかったのは魔物使いだと思われる
- 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:06:54
ヒーローズでもドラゴンレックスに懐かれてて「昔から懐かれやすい」って言ってるからな
本人の資質的に向いてるのは5主人公共々モンスターマスターの方よ