アートしようぜ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:24:49

    あーっネットにおいて講座多すぎてどれから手をつければいいのかわかんねーよだしそもそも講座とか本とか使わずにがむしゃらに描きまくるのがいいのかわかんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:58:00

    3ヶ月毎日オリジナルを描いてやねえ
    好きな絵柄を模倣してやねえ
    違いをを比べてやねえ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:33:03

    お言葉ですが全部の猿漫画模写したらいやでもうまくなりますよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:27:53

    模写ですよ
    流行りのソシャゲと趣味を交互に描いてオリジナリラティを出せ…鬼龍のように

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:29:59

    模写をしろ……鬼龍のように……

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:31:26

    “学問に王道なし”ってね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:31:34

    中学美術の教科書なら技術習得体系化されてるやろと思ったらそんなことなくてがっかりしたそれがボクです

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:32:45

    美大の塾に入ってから美大に行こうぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:33:30

    これ読んで駄目だったら諦めた方がいいのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:49:05

    絵をそのまま描くのはともかくオリジナルの絵を描くのが難しすぎルと申します
    なんか比率とかパースとか数学みたいになってくるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:00:51

    >>10

    うーん模写の本質が観察である以上正確性を求める技術が必要になるのは仕方ない本当に仕方がない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:06:32

    実際デッサンなんて作図知識がある前提なんだよね
    ガチガチの教本はまずは円と四角形の作図とそれがどう立体描写されてるかのメカニズムから解説されるからなっ ヌッ

スレッドは8/28 23:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。