- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:19:43
- 2ニ次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:23:48
むしろ野生動物に育てられた幼子が読み聞かせだけで言葉をほぼ完璧に覚えるのすげえな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:32:42
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:34:33
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:03:11
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:08:02
育ての親である猪の形見らしいけどどうやって加工したんだろうな
皮を剥ぐだけなら山で生きる上で狩りをしたり獲物をバラしたりすることはあっただろうからその過程で身についたのかもしれんが目玉とかどうやったんだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:13:20
冷静に考えたら人間の赤子を育てられてる時点で凄いし喋れないにしろムキムキねずみくらいの知性はあった可能性が高いんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:15:01
伊之助の頭の大きさに合わせてサイズも変わってるしな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:27:16
作中で幽霊がたくさん出てくるし母猪もあの世に行かず毛皮に宿って伊之助を見守っているので劣化しないし伊之助の感情に連動して表情変わったりもする説
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:11:49
自分で加工したのか童磨から聞かれたときは答えなかったけど他の人に加工させるほど当時の伊之助は人に心許してなさそうだしな…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:19:42
まあ幼児が一人で山で育ちましたっていうよりは時々たかはるの祖父の家で面倒見てもらって育ちましたって言われたほうが納得しやすいな…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:47:55
母猪は伊之助と出会う直前に自分の子を亡くしてるらしいから幼少期の伊之助が被ってるのは小猪の皮でこの時点だと母猪は存命だった説も見たことがある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:54:29
伊之助御伽草子どこかのタイミングでアニメ化してほしいのだが
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:10:08
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:15:57
三郎じいさん
善逸のじいちゃん
そしてスレ画で鬼滅3大ジジイだな - 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:34:14
鱗滝さん入らないのおかしいだろ