- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:08:28
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:11:14
俺と同じ意見だな…この作品からは何かを感じる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:13:26
トガ展開以外は概ね満足している
それがボクです - 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:17:29
体育祭編とステイン編の流れだけで間違いなく名作足りうると思ってんだ
前の章で主人公の影響を受け成長したショートが駆けつけてくれる熱さは間違いなく当時のジャンプ屈指の面白さだったと言えるのん - 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:19:02
あの…エンデヴァーってそんなに悪いんスか?
いやそう思えないから聞いている - 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:24:25
実際ヒロアカのテーマからして悪を倒してスッキリ終わりという物語に広く求められる締め方をさせられない、させづらいという設定レベルの弱点はあったと思ってるのが…俺なんだ!
それは終盤の荼毘やトガの賛否両論な結末からも見て取れるしな
しゃあけどそれを考慮しても敵を敵という記号で終わらせずAFOであってもあくまでも同じ人間であるというテーマを貫いて満点の最終回を描いたのは賞賛に値するんです!
ワシの気持ちわかってください! - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:30:21
擁護されるほど悪くなかった訳ではないけどコイツが悪かったというには周囲に問題がありすぎる…それがエンデヴァーです
"エンデヴァーが悪い"比率がギリギリ半分割ってそうな越えてそうな感じなのが荒れる要因だと思うのは俺なんだよね
あっ私はそれでも俺のせいだとダンスに付き合うオトンとショートボーが家族との付き合い方選べるようになったことが良かったから…荼毘ボーが救われつつも泣きながらジワジワ死ぬオチは好きでやんス
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:39:24
「好きに生きたい」と言いながら自分から死を選んだトガーと家族道連れに死のうしたけど生き残った荼毘の結末が
対称的で好きなのが俺なんだよね - 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:11:31
これまでの道程が全て最終章に繋がっていく展開…神
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:13:01
…で! 最終章まで見ても初期爆豪の幻魔が抜けなかったいじめっ子ガチアンチが俺…!
トラウマ多きチンカス人間尾崎健太郎よ…!