- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:16:47
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:20:01
マンネリがな…激しいんだよ
プレイヤーは新しい刺激を求めてるんだよ - 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:20:36
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:21:16
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:22:09
スタン落ちを導入しても特異点みたいなカード以外は基本的にインフレしてる
これは差別じゃない差異だ - 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:22:16
デフレ弾…聞いています
ゴミと - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:22:55
しかし…インフレしないカードゲームは多分あんまり楽しくないのです…
方向を間違えると先行で制圧して終了とかになるからアレだけどね - 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:24:10
もし仮に今後100年とか続いたら順当なインフレの結果先行ワンキル出てきて継続不可能になったりするんスかね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:24:23
わ…分かりました
人気だったパックのキャラをリメイクします - 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:29:13
な…なんやテキストが長くなっていく…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:30:13
わ、わかりました塩パックを連発します…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:31:01
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:31:16
そこでだ カードプールを狭めて環境を操作しやすくするためにスタン落ちさせることにした
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:31:53
ひとつ前のパックより強くしないといけないからスタン落ちとか焼け石に水なんだよね ひどくない?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:32:32
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:32:51
嘘か真かどっかのカードゲームは先攻ワンキルができてても特に問題がないとする科学者もいる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:33:15
- 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:33:30
もしかして前弾よりも強いカードを延々と作り続ければ一生儲けられるんじゃないスか?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:35:43
MTG…すげえ
今や1マナメリット付きのパワー2クリーチャーが当たり前だし - 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:35:50
そこでだ、ただスタン落ちさせるのはつまらないので人気のカードをスタンダードに残すことにした
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:37:08
人気が続く前提ならこれが心理なんだよね すごくない?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:37:14
ショック…クソ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:37:23
しょうもない止めデッキが流行ってるのは…大丈夫か?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:37:47
最初からスタン制があっても普通にインフレしてるし調整もグダグダだから差があるとも思っていない
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:38:28
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:38:45
スタン制導入したところでインフレは止められないからね
どうしようもないと思われる - 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:40:49
遊戯王は環境でどうこうするほどのパワーは無いけどそのテーマのイラストや動きが好きだからずっと握ってる
って人がかなり多いからスタンとは相性最悪なんだよね、それを昔は分かってなかったからリンクショックが起きたんだぁ - 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:41:26
スタン制の一番の利点は新規参入した際に過去の強カードとかがない点だと思ってるのが俺なんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:42:23
カードゲームプレイヤーは"インフレはクソ"と"変わらない環境はクソ"両方の性質を持つ♣︎
- 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:43:49
MtGのクリーチャー偏重…糞
古き良きカンスペドロソ相手のリソース枯らしてからのフィニッシャー着地こそが真のマジック - 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:45:12
一番クソなのはインフレパック後の妙に自重したデフレパックだと語るプレイヤーもいる
そもそも後からブレーキかけたところでいまさら意味が無いだろうがよえーっ - 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:46:10
MtGのスタン落ち無いレギュレーションで過去の意外なカードが新規カードとのシナジーで相手を封殺して即禁止になってたのが印象に残ってるのは俺なんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:48:43
アニメのキャラや背景ストーリーのキャラ人気も密接に関わるからスタン落ちはマジで致命的なのん
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:51:01
新規参入者に優しいのがスタン制でずっと続けてる人に優しいのが非スタン制だと思ってるのん
インフレはどっちもやってるから関係ないと思ってんだ - 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:54:44
なんやかんやシャドバが強過ぎルと申します
ぼちぼち愚弄された環境はあれどUIもゲームスピードもDCGとしての完成度が高かったんや
それでも長く続いて落ちぶれ始めたタイミングでマスターデュエルとかデュエプレみたいなTCGで馴染み深い連中がDCGに参入してきたから新規が入る隙間が無いんだよね
今も今でカード環境の他に周辺環境で愚弄されてるけどシャドバ星人がビヨンドで墓から蘇るッしてるしな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:01:09
デュエマの十王はツーブロを主流にして実質なスタン導入を試みたのにコロナ直撃で結局大失敗したのが悲壮ですね・・・
それまでだとヘブフォバトライヒビキやgrとかが暴れてた時期なんだ
ツーブロ全体のあえて大幅デフレさせたシリーズでは太刀打ち出来ないんだ仕方ないんだけど
- 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:05:47
DCGにはTCGにはない欠点がある
カードの値段にレア度以上の差が無い事や
物理カードだと同じレアでもtier1は高くネタカードは安いから、下位互換カードを入れたりtier1デッキは諦めてちょっと弱い面白テーマで組んだりして妥協デッキが出来上がりやすいんや
対してDCGは基本的に同一レアは同じ価値だから誰しもがtier1のカードを作り、tier1のデッキを組むんだ よりインフレが進むんだ
なんなら面白ネタデッキの方が使うレアが多かったりして比較的高額になりがちなんだよね 逆転してない? - 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:09:44
ポケポケの調整はなんだかんだ神だと思ってるのは俺なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:11:18
だから大規模なルール改訂で既存のデッキをころすんだろっ!
- 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:13:40
ゲームスピードが遅いままだとつまらないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:14:16
- 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:17:48
インフレ自重しろってより過剰なインフレを一気にさせ過ぎるなという感覚っ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:31:41
確かにスタン落ちはインフレ抑制手段として挙げられるけど…プレイヤーが遊んだ記憶が消えないのは大丈夫か?
過去の思い出に惹かれて結局インフレするんだよね - 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:40:27
スタン落ちは覚えるカード少なくて楽っすねそれと再録されてない古いのが環境入りしたりすると出費が痛すぎルと申します
- 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:40:50
インフレするのはいいんだよ・・・
問題はマイナーテーマに全く強化が入らない事だ
環境デッキや新規だけ強くしてどうするんじゃボケーッ - 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:44:54
制限改定より早いインフレはやめろーっ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:45:52
ローテーションの時の今まで使われなかったしょぼいカードが一気に構築基準に上がってくるあの環境激変する感じが割と好きなのは……俺なんだ
対戦そのものよりもデッキ構築が好きだからかもしれないね - 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:52:39
インフレは別にいいんだよ問題はわかりやすい弱点、苦手な相手がない万能化することだ
実質的に何でもできるようになって、ネタデッキのエンジン、ループまでの始動要因になったりするんだよね - 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:04:32
- 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:18:30
不思議やな現環境テーマに規制が掛からず
元環境テーマにメスが入るのはなんでや? - 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:25:37
インフレ…普通
TCGの宿命なんや
制御されていないインフレ…糞糞糞糞ジャワティー鬼龍
シンプルに不愉快なんや - 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:28:22
- 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:35:38
ワシのお気に入りのデッキはインフレに置いてかれて荼毘に伏されたんだよね 自分で見切りをつけさせられるくらいならスタン落ちで言い訳できた方が幸せと思うのが…… 俺なんだ