- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:23:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:30:01
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:33:47
どうせ日本人の大多数は日本の試合しか見ないんだから余分なモン見るために課金したくない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:36:33
日本人が大好きな野球でも海外に買い負けてて草も生えんわ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:40:35
まあいい気はせんよな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:45:36
世界戦なんか競技の裾野を広げるためにやるものなのに地上波でやらせないのはWBC運営が馬鹿でしかない
大谷出ようがシラけるやつが増えるだろ、前回は40%台何回も出す視聴率だったのに
ネトフリは入ってるけどそう思う - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:47:48
これ言う人はどんなに良い方式でもぐだぐだ言って金出さん
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:50:45
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:53:25
DAZNと契約して終わったJリーグみたいになりそうだけど
シーズンじゃないお遊びだからどうでもいいってことなんかな
ワールドカップが地上波で見れなくなったらヤバいけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:13:31
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:44:06
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:48:16
反論できないからって鳴き声だけ出すのやめよっか
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:57:33
ネトフリ民って結構多いから割とみられる人は多いと思う
ただ登録してない人がどれくらい見るかといわれると(たとえ無料キャンペーンやったとしても)登録者が一気に増えるなんてことはあるかなぁ…?とわりと懐疑的
結局WBCの位置づけが「一切の手間なく見られたら見る」くらいの立ち位置だと思うんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:59:26
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:04:18
前例が無いから実際にWBC始まってみないと何とも言えない
終わってみて不評ならネトフリも次からはやり方変えるだろう - 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:07:43
テレビでやってたらみるけどわざわざお金払ってまではみないかな
大谷さんいたとしても - 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:08:56
どうせ前回大会を超えられないし課金してまでは見ないかな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:14:30
どうせニュースで朝から晩まで大谷大谷やるから入る必要無い
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:16:36
そもそも交渉の席に立つ前に勝手に決められたのにどう頑張れと
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:16:51
怒らないでくださいね
ネトフリに土下座して金を出せるテレビ局がいないのが1番悪いんじゃないですか? - 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:17:16
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:19:08
交渉の席に座らせて貰えなかった側が悪い
ネトフリはルール違反も法律違反もしてないのに、おじさん達お気持ちで叩くのやめなよ - 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:19:14
W杯無料でやったアベマはあれで利用者数一気に増えて黒字転換したっていうからネトフリ的には美味しいだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:20:13放映権料は50億円超えか?!なぜ来春WBCの地上波放映がなくなりネットフリックスの独占配信となったのか…「時代に乗り遅れた日本のビジネススタイル」SNSは「残念」「寂しい」の声で荒プロ野球界に衝撃が走った。米の大手映像配信会社「ネットフリックス」が来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の全47試合を日本国内で独占配信することを発表した。これによnews.yahoo.co.jp
> 某ライバル配信会社の幹部は、こんな見解を明かした。
「外資のネットフリックスは、既得権益など一切気にしないので、当たり前のように大元のWBCIイコールメジャーリーグと交渉したのでしょう。時代を象徴するようなディール。権利を売る側も、新たなマーケットの開拓、知名度、ブランド価値を上げるなどの目的がある場合は“10億円安くとも地上波で”という選択をする場合もある。全米の人気プロレス団体のWWEなどは、ビッグイベントだけは、ネトフリではなくESPNで放映したりもする。しかし今回は、利益追求のビジネスに徹したのでしょう。詳しい事情は知りませんが、独占を条件に50億円以上は配信料を支払ったのでは?」
全てが憶測でしか無いけど今出てる情報見ると国内メディアが完全に余裕ぶっこいてただけとしか見れんなぁ
自分たちは優先してくれるやろって舐めた態度で待ってただけっぽいし
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:20:42
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:22:38
結局MLBは裾野を広げるとか競技人口を増やしたいなんて気は一切なく日本からカネを巻き上げたいだけってことよ
野球民はお金大好きでお金儲かってればいいんだからそれでいいんじゃない?
WBCで優勝してもそんなに野球やる子増えなかったみたいだし
- 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:24:40
サッカーW杯は自国の試合は地上波でやるの義務付けてるからまだマシだけど野球の場合他国同士の試合本当に興味ない人多いから同じようなやり方は無理なんだろうな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:24:41
最近若者のTV離れが進んでるとか
ネット動画しか見ないとか言われてる現状
TV放送は見ないけどNetflixで配信するなら
見るという若者層もいるのでは?
TV側に立って発言する人は
そういう視点では絶対に語らないけど - 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:00:25
金も払わない野次馬と金払いの良いグローバル企業
サブスクの契約もできない老人とサブスクに慣れ親しんだ若者
商業的には後者を優先するのは十分考えられること
無料放送によるライト層獲得は日本側の都合でしかないしアメリカは元々テレビ放送が有料だから理解されない - 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:12:28
なんでよりにもよって普段プロ野球の部分配信どころかMLBもやってないネトフリなん?とは思うが普段見ない層にって言うならそこまで悪くもない気はする
自分は今のところハイライトでいいやって感じだけど - 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:19:44放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース“森保ジャパン”がピッチ外で追い込まれている。
来年行われる『2026FIFAワールドカップ 北中米大会(以下、W杯)』での日本向けの地上波テレビ中継交渉が大詰めを迎えている。来年のW杯は出場国数news.yahoo.co.jpそれでも前回は日本への放映権割り当てが350億でNHKが90億しか出せないから日本でW杯放送できなくなる危機にさらされてた
ABEMAが200億出して残りをフジとテレ朝が折半したからなんとかなったそうだが
- 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:21:47
jスポ独占ならまだそこまで文句は出なかっただろう
DAZN独占だったら5分遅れで今より文句が出てた - 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:28:57
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:09:42
- 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:35:08
読売がお気持ち表明してたけど内容が
「俺らにまず話を持ってくるべきとちゃうんかい」
という893のシノギそのものな内容でよくこんなの公表したなと思ったわ