- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:58:34
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:59:31サーもかっこよくない? 
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:00:35日本語だと全部かっこいい不思議 
 子爵だけ弱そう
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:02:26このレスは削除されています 
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:06:07たまにバロンって人物名で使われるからサーバロンとかいうややこしいのが出来上がる 
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:06:22
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:06:32サーって騎士爵のことなんだ 
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:07:59マジでサー、バロン、デューク以外聞いたことねぇ… 
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:08:20男爵位を持つ女性当主を女男爵と書くと変な感じ 
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:08:25イギリスだと伯爵はカウントではなくアールになる 
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:09:32日本語だったら伯爵が一番強そう 
 なんとなく
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:09:46公爵と侯爵は音だけ聞いてるとまじでどっちかわからん 
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:10:15
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:11:23公爵と侯爵どっちが偉いんだっけってなる 
 多分これは読み方同じな日本語のせい
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:12:28令嬢系なろうのおかげで爵位の順がすんなり覚えられた 
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:13:03伯爵はよく聞くけどアールの方ではあまり聞かないよね 
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:23:28銀英伝とかなろう系とかでは貴族がぽこじゃか出てくるから男爵や子爵が大したことないように見えちゃうけど、 
 その実貴族って時点で相当立場的には上のはずなんだよな…
 それはそうと男爵より子爵のほうが上ってのもなんか違和感を拭いきれない
- 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:25:22家族の誕生日に買ったわ、男爵位 女子だからBaronessだけど みんなも買おう! 
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:25:26バロンは猫の紳士が頭に浮かんじゃうジブリ育ち 
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:28:43バロンはペリーヌ物語が浮かんじゃう名作劇場育ち 
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:30:19アール・グレイはめちゃくちゃ強いぞ 
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:39:46公と公爵(princeとduke)も違うからさらにややこしい 
- 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:44:55伯爵も色んな◯◯伯があるという、有名なのが辺境伯だけど 
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:46:22子供の頃は意味分からなかったから単純に格好いいと思ってたけど 
 ナイト・バロン(男爵騎士)って意味不明だな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:46:52子爵だけ妙に影薄くない? 
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:52:51ルクセンブルク大公国の君主は文字通りルクセンブルク大公だけど 
 リヒテンシュタイン公国は厳密にはリヒテンシュタイン候だよとか言われて???ってなったかつての記憶
- 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:53:19
- 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:54:32伯爵と侯爵はなんて読むんだこれ 
- 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:57:40
- 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:58:42カウントって言われても未だにピンと来ない 
- 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:59:35侯爵の由来も実はドイツ語の辺境伯だったりするという 
- 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:12:16名探偵コナンのナイトバロンだったら闇の男爵って意味だぞ 
- 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:27:47軍務伯という伯なのに代々公爵が世襲してきたやつもあるぞ 
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:32:12騎士って爵位の他に日本でいう武士みたいな名称や騎士団員って意味合いもあるからややこしい 
- 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:59:08
- 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:00:34このレスは削除されています 
- 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:12:47あんまり詳しくないんだけど、公爵って基本的に王族がなる物でいいんだよね? 
 日本の臣籍降下とは少し違うんだろうけど
- 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:30:28王族だけが受け継いでる公爵はあるけどそれ以外の公爵のが多いよ 
- 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:40:36イギリスだと臣民の公爵が確か24家現存してるんだったかな 
- 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:02:49大公とかいう奴が一番わからん 
 お前は何者や
- 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:06:45概念的には日本で言うなら親王家が近いのかな 
- 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:07:25辺境伯てどの辺なんだろ 
- 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:08:49デューク更家って公爵更家だったんか 
- 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:21:19
- 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:30:13明治維新後、徳川御三家が公爵家になったんだっけ? 
 爵位の凄さにピンと来なかったけど、明治時代の貴族を参考にしたら男爵でも偉すぎてビビる
- 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:29:53
- 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:36:36地元から切り離された数万石の大名家(大大名の分家筋)とかが子爵には多くて財閥当主や軍の最高級将校が男爵だったりするからね 
- 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:55:19大公・公・公爵が、日本語では統一されていないので 
 日本語だと信用できないのが残念なところ…
 ヨーロッパでも国によって“大公”“公”“侯”の序列がバラバラだから余計に…
 ロシアだと、皇帝の男系子孫の女子が“大公女”だから
 英訳だと“Grand dukeness ”ではなく“Princess”だったりするとか。なので処刑された最後のロシア皇女たちも、ロシアでは“大公女”だった。
- 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:16:21日本の官位みたいに意味合いも時代によって変わるだろうしな 
- 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:17:36日本語は爵って漢字の貴族感がやばいというか 
 爵の形なんかかっこいい
- 51二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:34:05無理矢理日本語で解釈するなら"拍"要素のある"伯"爵みたいな感じになるのか 
- 52二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:36:19ロシア帝国とか言う爵位が(大)公、伯、男の3つ(4つ)しか無かった国