- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:10:39
注※ここでは、ポケモンを革に加工することの是非や倫理観については触れません。生きたまま皮膚を剥ぐ描写やこのポケモンを相棒としているトレーナーが嫌がる反応を描写するなどの露悪的な表現も控えてください。
ポケモンの革(皮・殻)製品があったとしたらについて語るスレ
あくまで空想上の素材として純粋に『この大きさならバッグぐらいだな』『触り心地はどんな感じだろう』といった考察を楽しむスレです 伝説などのポケモンの革製品があったとしたらこんな感じだろうという話題もOK あと革が取れなさそうなのは繊維とか殻とかがどう使われてるか考察するのもアリ
リアルの革製品に詳しい方であれば、牛革やワニ革革、オーストリッチ革など、既存の革と比較してこれはどんなのだろうとイメージするのも面白いと思います
スレ画はAIに「革ジャンに適したポケモンは?」と質問して返ってきた候補のなかで一番ねぇだろ!と思ったポケモンです - 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:12:41
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:00:03
ボクシンググローブにエビワラーじゃなくてサワムラーの革使われてたらうける
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:15:37
トランセルの脱皮殻で作ったバック
半透明で中身が分かり易い - 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:19:56
イワークとか岩蛇ポケモンだし脱皮とかするならその皮でアクセサリーとか面白そう
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:24:19
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:00:46
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:03:50
岩タイプの革は丈夫だけど重いとかで労働者向けの作業靴とかに向いてそう
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:05:11
オーストリッチに近そうなのはドードー系かな
あまり丈夫なイメージないけど
クエスパトラはフリルなので強度はあまりないと予想 - 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:07:27
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:07:31
毒タイプの溶解液とかが革のなめしに使われてそう
鋼タイプの皮には使えないので格闘タイプに叩いて伸ばしてもらうとか - 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:25:56
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:51:11
さいきんイケイケになる気満々のウツボットくん
食虫植物なわけだけどあれどんな手触りなんだ?
バナナ?ゴムみたいなバナナ? - 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:14:51
皮革では仔牛とか仔羊の皮の方がきめが細かくて柔らかいから用途によってはモココ革よりメリープ革とかあるんだろうな
ケンタロス革は防火手袋ならブレイズ種、アウトドア用品などならウォーター種でパルデアケンタロス革>普通ケンタロス革の強度
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:17:42
ブーツはエビワラー製(防御力が高いため)
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:55:32
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 04:19:47
「へんないきもの」っていう本のヌタウナギのコーナーに「こんな気色悪い生態の生き物でも、革になめせばアッと驚く高級品」みたいな一文があったんで、スリーパーみたいな二次創作でロクな使われ方をされないポケモンの革が高級カバンになったりするのだろうかと思ったりした
それか素直にシビルドン革か