PCに詳しい有識者モブ集合だー!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:52:29

    SSDのデータを吹っ飛ばす可能性のあるアップデートがあったみたいな話を見たんスけど
    実際なにがどうなってるのか教えてもらおうかァ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:55:23

    AIに要約してもらったのん
    【問題の概要】
    原因: 2024年8月13日に配信されたWindows 11 24H2向けのセキュリティ更新プログラム「KB5063878」。
    症状: アップデート後、ゲームのインストールなど大容量のファイル書き込み中に、突然SSDやHDDが認識不能になる。再起動で復旧する場合もあれば、完全にアクセス不能になるケースもある。
    発端: 日本のユーザーがX(旧Twitter)で報告したことから問題が発覚し、広まりました。
    【現在の状況と混乱】
    Microsoftの対応: 「問題の報告は認識しているが、社内では再現できていない。ユーザーからの追加情報を求めている」と発表しており、公式な解決策はまだ出ていません。
    Phison社の見解: SSDコントローラーメーカーのPhison社は当初、「Windows側の不具合だと判明した」とメディアに回答しましたが、Microsoftの発表と食い違いが生じています。
    偽情報の拡散: さらに、「Phison社のコントローラーに重大な問題がある」という偽の文書が出回っており、Phison社はこれを否定し、法的措置を示唆するなど、情報が錯綜しています。
    【ユーザーが取るべき対策】
    大容量ファイルの書き込みを避ける: 問題が解決するまで、GB単位の大きなファイルや大量のファイルを一度に書き込む操作(ゲームのインストールなど)は控える。
    重要データのバックアップ: 最も重要な対策。万が一に備え、大切なデータはすぐに外部ストレージなどにバックアップを取る。
    更新プログラムの削除(アンインストール):
    リスク: 不具合は回避できるが、修正されるはずだったセキュリティ上の脆弱性が残るため、新たなリスクが生まれる。
    方法: 「設定」→「Windows Update」→「更新の履歴」→「更新プログラムをアンインストールする」から「KB5063878」を削除する。
    注意: 削除後は、問題が解決するまでWindows Updateを一時停止しないと、再度自動でインストールされてしまう可能性があります。
    【結論】
    現時点ではMicrosoftから解決策が提示されておらず、非常に厄介な状況です。ユーザーはまずデータのバックアップを最優先し、更新プログラムを削除するかどうかはセキュリティリスクを天秤にかけて慎重に判断する必要があります。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:07:26

    えっ 本当になにか問題が起きてるしっぽいし解決策が消す以外見つかってないんですか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:14:10

    大容量のインストールってのは1回でって事で良いんスよね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:19:11

    不具合に備えてバックアップをとろうとしたら起爆したみたいな話が出てるのはルールで禁止スよね


    >>4

    恐らくそういう事だと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:20:50

    ユーザーから症状が多数報告されてるのにMicrosoftとPhisonが「再現性なし」と言う論理は俺には理解不能

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:21:05

    👇スッ
    大容量ファイルの書き込みを避ける

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:22:16

    ちなみにちょっと重めのゲームとかはあっさり50GB超えるらしいよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:23:10

    もしかして"はーっなんかアプデ来てるけどめんどくさいなあ"で放置してたワシは幸運だったタイプ?

    やばいなあ起動するのが怖くなっちゃった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:23:23

    とにかくWindowsのアプデは手動にしておいてSNSの阿鼻叫喚の反応を待ってからやるべき危険なアプデなんだ
    24H2…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:24:07

    下手したらこんな状態のまま10のサポートが終わるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:25:02

    ムカつくなァぶっ暴れてやりてぇなぁ…(win10モブ)

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:25:51

    24H2リリースからずっと不具合祭り状態でチンカスが過ぎると言ってるんですよマイクロソフト先生

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:26:20

    >>11

    あの…自分面倒くさくってまだ11にしてないんスよ

    いったいいつになったら11にしても問題無さそうなタイミングが来るのか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:26:20

    これとは違うけどワシのPCが5月当たりからアップデートするとドライブに負荷かけまくってファンヒーター化するんだよね クソじゃない?
    おまけにアップデートアンインストールしようとすると1時間近くかかるんだよね 死んで欲しくない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:28:55

    仕方ないから別のセキュリティソフトを入れてしばらくはアップデートせずにこのまま運用するのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:30:09

    Macへの乗り換えの時が来たのかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:31:20

    >>14

    さあね…ただ今使ってるPCが荼毘に付せば窓から林檎滑りでもしない限り否応無しでも向き合わなければならないのは事実だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:35:41

    ちょうど昨日新しいパソコンを注文したワシに悲しき現在…
    11インストールされてるから避けようが無いんだよね怖くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:40:10

    >>19

    ムフッ買ってしまったものはしょうがないから起動後すぐに該当のものをアンインストールしようね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:46:26

    >>20

    届くの来週になるから頑張って覚えとくのん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:50:15

    最近はPCスレに現れるやべーやついないんスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:06:44

    発覚までにタイムラグがあるから知らずにこんなのを踏む可能性があるのが怖すぎルと申します
    アプデから10日経った今話題になってるからその間ずっと危なかったんだ恐怖が深まるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:07:42

    自動アプデ切りたいんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:11:10

    窓は10のサポート期間伸ばせよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:12:36

    >>24

    (Microsoftのコメント)3週間は危険な状態でも待ってやってるんやでもうちっとリスペクトしてくれや

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:14:36

    Phison系で発現するならSamsungは自前のコントローラだから大丈夫なんスかね

スレッドは8/29 06:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。