葬送のフリーレン128話の敵の魔法について

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:06:34

    葬送のフリーレンの128話まで読んでない人はネタバレになる。
    128話の戦闘にて敵が使っていた魔法の正体が分かったかもしれない。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:08:44

    ほうほう、この手の話は過去に何度かしてるから付き合うぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:09:56

    葬送のフリーレン128話での戦闘でノイが使ってた魔法の自説を語るスレ。スレ初心者だから優しくしてほしい。

    大分今更だし、ニッチな内容だからあまり反応なかったらスレ落とす

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:17:14

    まず前提条件として
    ・ユーベルいわく物質操作と魔力の流れにズレがある
    ・ソルガニールを使っても魔法が発動した
    ・ユーベルが視力を失うときにキラキラしたもの(魔法と思われる)が発生していた。

    このことからおそらくノイはキラキラを媒体とした設置型の魔法を使ってると思う。

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:25:23

    この考え方をすると物質操作は
    物質の移動先に座標(キラキラ)を配置

    物質を移動

    の手順を踏む必要がある。そうすると
    魔法を発動(魔力の流れができる)

    実際に物体が動く
    で物体と魔力の流れにラグが生まれる
    逆にユーベルがソルガニールを発動しても既に座標指定を済ませてる(魔法を発動済み)だから、ユーベルに攻撃できたり、視界を奪うことができる。
    って考えた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:28:59

    センセー
    その仮説だとソルガニールを初めて食らった後にその打開策を考察して視界を遮る魔法を発動させた事に説明がつきません
    あの視界を遮る魔法は明らかにソルガニール対策として後出しで発動しています

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:35:43

    設置型なのは同意見だけどユーベルは体内の魔力を乱されて一時的に目が見えなくなったから魔力の流れを操るアイテムなんじゃないかな
    そこまで複雑な訳じゃないらしいから難しく考える必要は無いと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:38:28

    レルネンゴーレムの派生系魔法を推す
    つまり独自に動き独自に魔法を放つゴーレム(光のツブ)を操っている
    レルネンの魔法も大元があったはずで帝国の技術から分派した魔法技術であるのなら帝国も似たものはあるだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:41:45

    考察してから発動しているというよりかは、あらゆる魔法使いに対しても通用する罠として事前に仕掛けていたと思う。
    実際このあとのフリーレン一行対影なる戦士の戦いでは相手に攻撃を当てるには、相手の魔力が探知できているか、目視で視認できてるかが重要と語られている。

    つまりユーベルの視界と魔力操作を乱した魔法は大体の魔法の使いてを封じれる技ってことになるから、考察する前から発動させていると思う。

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:43:51

    >>7

    フリーレンが言ってた羽虫のような音がヒントだよね

    恐らく周波数か何かで魔力の流れを操作して魔力探知にズレを生み出したり時間差で攻撃したり逆に相手の魔力を乱したりということが出来ると解釈してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:58:44

    >>6

    すまん、2つ前のスレで指定し忘れてた。

    既に罠(視力と魔力操作を奪う)を仕掛けていっとするとノイの発言の

    「視界に収める。魔力探知で捕捉する。」

    「この内のどれか一つ。そこまでは絞れた。」←考察

    「まあ、これだけわかればどちらでもいいか。」←すでにどちらも対策できる罠を仕掛けるから考えなくてもいいか。

    って言うことだと思う。

    逆に罠を仕掛けられてなければ、視力か魔力探知かで必ず一つに絞らないと対策できず、確実に◯ぬから既に罠を仕掛けている安心感があるからこその発言と取れる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:10:43

    視力の喪失→魔力を乱された結果
    魔力探知不可→魔力を乱された結果
    どちらでもいいかと言ったのはどちらも発動するからだよねぇ
    周囲の魔力の流れを操る、が正解だとしたらかなり対策が難しい
    フリーレン達はどう対処するんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:18:50

    >>10

    羽虫の音は周波数じゃなくて羽虫のように任意のポイントに移動してる可能性もある

    その場合設置場所を設定する手間も省けるはず

    いやそれだと流石に強すぎるかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:22:05

    >>12

    視力を失ったユーベルが近づいた時に正面からは質量が小さい石を投げてるところからノイは咄嗟の判断が苦手だと思う。

    だから罠を仕掛けたり、座標を指定してから発動しているような感じの戦闘スタイルになってるのかも。


    そうだとしたら速射が得意で空中を移動できるフェルンはにはボロ負けする可能性がある。

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:25:03

    ゼンゼみたいな常時防御タイプには効かないんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:41:12

    >>14

    あの小石で杖弾いてるからむしろ咄嗟の判断としては正解だと思うけどね

    あそこで杖弾かなきゃユーベルにそのまま斬られて負けてる

    フェルンは魔力探知に頼りきってる所があるので初手次第では普通に負けそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:46:32

    結局のところ相手に何もさせないのが一番楽に勝てる方法だろうね
    この世界基本的に不意打ち最強だから
    ノイを完全に欺いてたラントは再戦したら完封できそう

スレッドは8/29 06:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。