- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:27:14
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:39:45
スレ画にファンクラブ的存在があって引退後のスレ画の生活を支えてくれていたらしいね
愛されてたんだな - 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:41:33
そもそも実際は群雄割拠の時代だしな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:42:24
気が荒い話聞くけど顔かわいいよなこいつ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:43:48
時代が時代とはいえG1馬が危うく行方不明になりかけたって辛いな…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:51:15
同時代に平成三強がいたからどうしても目立たないけど皐月賞馬で5歳秋にGI勝ったのはすごいと思う
あのオペラオーですら達成できなかったからな - 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:52:19
競馬を楽しんでいる人ならこの個性派でルックスのいい馬も知ってるのだろうけども
その何倍オグリしか知らない人がいたか本当に桁違いだったんだろう - 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:56:44
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:59:22
オグリだってGI12戦4勝しか出来てないのよね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:02:22
サッカーボーイも競馬を知らない昔の自分でも名前を知ってたから
人気があったんだろうな - 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:05:59
間違いなく競馬界に訪れた大きなブームではあったけどあくまで"オグリブーム"だったっていう側面なのかなあ
当時と後世の語られ方で差があるのもよくある話だからなんともだけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:33:02
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:36:49
こう見ると人気出る要素たっぷりなんだなヤエノ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:37:28
さんまさんはファンだったらしいぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:39:47
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:40:15
そもそもオグリ出る前から競馬ブームだったのよオグリ出ないレースもバンバン売り上げ更新してて世間の注目が高まったところに現れたのがオグリキャップ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:09:57
オグリとタマモいなかったら多分サッカーボーイとヤエノムテキが世代のスター扱いされてたんやないか?
サッカーは引退早かったが - 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:12:40
- 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:15:25
オグリもアイドルホースになったのは意外と後半で初期はタマモの敵ってヒール的側面が強かったと聞いた
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:16:41
「ヒーロー列伝がある」ってのが割と人気の答えなんじゃないかと思うわ
あの頃は今と違って明確な基準がなくて本当に人気のある馬しか作られないし(逆に人気さえあればG1勝ってなくても作られることすらある)
それで平成三強だけならずちゃんと作られてる辺りが人気の証明なんだと思う
ある程度ピンパーながら5歳までずっと強い皐月賞馬ってだけでも単純に惹かれる部分あるしね - 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:35:20
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:44:07
チヨノオーなんて血統も戦績も本来エリートオブエリートなのになあ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:47:04
20世紀の名馬100に入っているから、引退して少し年がたっても人気はあった
- 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:50:12
今のオオタニサンがまさにかつてのオグリなんだろうな
野球興味ない身からするとオオタニサンの情報しか入ってこない
というか見に行ってないのに何故かオオタニサンの情報は知ってる