IS3大無い方が良い設定

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:10:05

    ・IS総数467機
    ・女尊男卑社会

    あと1つは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:11:10

    作者

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:11:33

    束の生身でも最強設定

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:11:43

    女性しか乗れない

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:13:28

    色々あるけどやっぱ作者

  • 6125/08/28(木) 20:14:33

    >>2

    >>5

    設定って言ってるでしょおバカ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:14:55

    いうて作者って
    自己顕示欲が強くて文才なくてでしゃばって前に出てこようとするだけやで

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:16:44

    一夏の一人称

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:18:44

    ISって作品に改善策を提示するなら作者が関わる範囲を可能な限り薄くするってのはあるわけで…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:18:46

    束がサイコパスであること

  • 11125/08/28(木) 20:19:19

    >>8

    一夏視点のことだよね?流石に「俺」とかを無い方が良いは酷いし、そうだと言ってくれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:20:34

    束さん周りの設定はリビルドしませんかね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:20:37

    暴力ヒロイン

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:21:42

    楯無のロシア代表設定はあれいるの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:22:31

    軍事利用禁止
    どこもやってんだし要らんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:22:53

    >>15

    まあそれは建前って事でまあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:24:51

    ISの上限決まってるのにパイロット増やしてどうすんだ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:25:59

    そもそもIS関連の商売って儲かる気がしない

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:26:06

    >>17

    ISの上限が決まってるならどんな状況でも動かせるようにパイロット増やすのは間違ってないぞ

    ISはISじゃないと止まらないしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:26:41

    >>17

    上限決まってるからこそ稼働率下げないためにパイロットある程度増やさんといかんのでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:27:35

    >>19

    >>20

    まあ確かにそうなんですけど、学園の規模を見ると供給過多すぎません?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:30:40

    >>21

    パイロットを消耗品として考えるなら少ないくらいじゃないか

    一機につき1日3交代だとして少なくとも9名は必要だと思うが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:30:54

    >>21

    それはそう

    ほんとにそう

    とは言えコアの数が独占されて現状増やせないってだけで

    今後万が一にでも増えた時のこととか考えたら下手に減らせねぇんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:31:06

    難癖になるんだけど少なくともIS学園日本人が多すぎないか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:32:13

    >>7

    じゃあなんスか

    ISが流行ったのはイラストとアニメ製作チームのおかげって言いたいんスか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:32:54

    >>21

    作者の人そこまで(略

    まあライセンス持ったままテストパイロット兼社員でメーカー勤めが多いんじゃない

    コア持ってるの軍や学園だけじゃなくて開発用でメーカーにもあったはずだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:33:38

    >>25

    はい……

    まぁそれっぽい舞台とキャラクター設定したことだけは作者褒めて良いと思うよ

    肝心の世界観設定ガバガバだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:34:23

    >>24

    生徒の半分(クラスの半分だっけ?)は日本人らしいけど日本にある以上来日しなきゃだからそのハードルが割と高いのかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:34:52

    専用機設定辺りか、ただでさえ貴重なコアを専用機て形で個人以外は使えなくしてるのは愚の骨頂な気がする
    新型開発をさせるなら複数名乗せてデータ取りと改良を繰り返すべきだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:37:07

    ISのしょぼいスペック

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:37:28

    >>25

    編集と揉めたあと自由にやらせてくれるところで書いた文章がこれでございます

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:38:50

    コアの総数設定って意味あったか?俺が描写を見逃してるだけか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:39:47

    総数もアレなんだけど、IS学園って一纏めにしてるのどうかなって思う
    世界各国に地域ごとに置いた方が強キャラとか追加キャラ出しやすいのでは?

    あと一つって言われると消したい所多すぎて優先順位が難しいけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:40:31

    >>28

    いうて世界最高峰の技術を扱うパイロット&整備技術教えるとこなんだし

    そのハードル超えてもっと入学させろって話にならね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:41:12

    テロ屋に持たせるととんでもない被害出してしまえるISとかいう危険物

    実質量産ができない
    隠匿性が高過ぎる
    単騎で独立した兵科のせいで既存兵器とのシナジーが基本的に無い というかIS止めようと思うとISしかない

    こんなもん現代世界に持ち込むなテロられたら防ぎようが無いんだわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:42:59

    >>32

    開発者しか増やせないから束の重要度や無人機出た時に新規のコア用意できるのあいつくらいだろと言外にしめせるから意味が無い訳でもない

    他の設定と食い合わせや描写的にうーん?みたいになってるのが悪さしてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:45:39

    >>28

    IS適性のある子どもに日本語を覚えさせるより日本にISのパイロットや技術者を輸出させて残りの適性者の指導を自国の軍でさせた方が楽みたいな流れになったとか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:47:35

    >>31

    ISの話をしてるんだからせめてISで例を出してやれって思ったね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:47:50

    せめて各国の戦闘機の数くらいはあっても良かったんでないかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:49:01

    >>25

    原作全く知らないままアニメ一期のプロモーション映像(福音戦)のシャルのISの機動に惚れて視聴したぞ文句有るか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:51:28

    そも原作見たら分かるけどガッツリお国のためとか使命感ってよりファッション感覚で入ってる子もけっこう多い
    電話帳レベルの参考書を何冊も脳味噌に叩き込むのがスタートラインなのをファッション感覚で出来るか?ってのは置いておくとして
    海外勢はともかく日本人学生でそこまではあんまりいない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:53:58

    >>41

    遅い人でもジュニアハイスクールからISの勉強し始めるらしいから年単位でならそこまで真剣じゃなくても勉強出来るだろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:58:38

    機体の絶対数が少ないのにその勉強をカジュアル感覚でやるってのがね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:58:59

    >>32

    ISコアの新規生産ができないから極力既存のISコアを失いたくない&ガチの戦争に出して万が一にも敵に奪われたくもない

    → ISを平和的なスポーツということにして試合の勝ち負けで国家間の優劣を決めよう


    って流れでIS学園が成立してるんでIS総数の設定に関しては無い方がいいとまでは言えない程度には意味があった

    作者が「平和的にスポーツしてたら謎のトラブルが!」を繰り出してスポーツ学園モノであった意味そのものを無くしたのはまた別の問題

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:02:00

    まあ全世界が束になっても千冬姉1人にボロ負けしたからあの世界における既存の兵器よりISのが圧倒的に優れてて無敵って風潮に至る流れ自体はある

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:08:46

    強大な戦力とは認められても数が少なくて実戦配備なんてまだまだ先だからこそ趣味人の学生の方が目立つ状態でしょ
    コアが十分な数出回ってノウハウが蓄積されてたらもっと育成も囲い込みも活発になるだろうけど…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:30:26

    強化人間みたいなもんだから素材の味を活かすなら別にISじゃなくても無双できた気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:03:38

    チート兎
    こいつが何でも出来るせいで物語の幅が狭まる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:06:03

    >>48

    こいついないと全ての話なくなるので…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:08:39

    >>22

    毎年入学卒業する学園が要らなくなるだろ

    たった数年で国のエースパイロットが引退に追い込まる事になるんだぞ

    戦闘機のパイロットだって20年近く現役なのに

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:11:46

    そも1機を複数人が運用ってISコアの進化と相性悪くねえか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:14:16

    それこそストパンみたいに二十歳過ぎたらIS適性が下がっていくみたいにしたら入れ替わりが激しくなって学園とかの意味があったな。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:15:52

    >>48

    原作開始前に4んで貰ってIS技術が各国にバラまかれた、の方がやりやすそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:15:58

    中途半端な超技術
    最も効率的なIS運用法が敵地に侵入してからのテロ行為と言われるようになったんで

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:20:01

    白騎士事件
    アレのせいで千冬の戦闘力、束の頭おか、超技術の割に実体がショボい、巻き込まれたり迷惑をかけられた連中の存在が凄いノイズ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:20:32

    専用機持ちの存在
    学園舞台でコア数も限られてるのに、専用機を持っていないとスタートラインにすら立てないとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:26:25

    亡国機業
    メインヴィランかと思ったら単なる傍迷惑な連中だった(少なくとも一夏とヒロイン達に関しては

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:35:13

    >>22

    軍用ISのパイロットが戦ってる場面なんて作中でろくに無いんだからそんなに要らん

    ドイツとかIS部隊の為に改造人間まで用意してたけど、

    コア数や運用を考えたら一斉に作戦行動する時を除いて1機1パイロットが日替わりシフトする方が遥かに効率的

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:38:12

    頭脳チート束と肉体チート千冬でよかったよなってずっと思ってるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:43:14

    そもそもISの数が圧倒的に足りないのにパイロットだけ10人100人いても意味ないんだわ
    仮に戦闘で1機がロストしたら余った女は待機すんの?
    優秀な兵を他に配置した方が遥かに有用

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:46:37

    >>22

    そもそもパイロットが基本的に安全なISで消耗品として扱われるのはおかしくないか?

    パイロットの体力切れよりもシールドエネルギー切れのほうが早いだろうから長時間活動も少ないからその点で考えても消耗品にはならん

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:49:01

    それこそ一般兵が乗るIS用の量産可能なコアとエースが乗る数が限られたオリジナルのコアみたいな設定にしとけば良かったのに

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:56:11

    >>62

    自己進化機能(形態移行とそれに伴う単一仕様能力の発現)がないコアなら作れた設定の方がむしろ束の格上がるよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:57:39

    >>15

    そもそもあの数で公には軍事利用されてないならなおさら男女逆転がおかしくなるよなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:58:22

    >>25

    「原作は見る必要が無いアニメだけ見ろ 面白い話が見たいなら二次SS漁れ」

    基本的に原作エアプに厳しかった当時ですらこんな評価だったからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:58:27

    コアの絶対数設定こんだけ少ないとスーツや各種装備に量産型とか関連企業が商売として成り立たないだろとかけっこう足引っ張ってる部分大きいからなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:00:57

    >>66

    ぶっちゃけ全機才能ある使い手の専用機になるよね

    多少はスペア要るだろうけどあの学園の規模程の量は要らん

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:07:49

    >>55

    その大きさのビームでミサイル破壊したら破片ヤバくない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:09:14

    >>68

    海上で破壊してんじゃないかなぁ

    この後軍艦ともバトってるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:13:10

    >>62

    EOSとかいうISの劣化品みたいな兵器出したときにそんな感じのポジションにすればよかったのにね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:31:15

    やっぱり467機って少なすぎるよなぁ
    仮に世界最強の兵器を操縦出来るようになったとして実力次第では卒業後一生乗る機会無いかもしれないし、整備部門を学んだところでそもそも機体数が少なすぎて仕事つけるかわからん

    そしてIS学園は1学年4クラス(つまり各学年120〜160人)
    IS学園に来ないで自国で学ぶ人も居るだろうしこの業界レッドオーシャン極まってそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:34:52

    >>71

    技術職は機体開発の方に回れるからまだマシ

    のほほんさんとかソシャゲで機体の設計・デザインやってたし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:37:44

    その技術職がコア各国に数ないしそんな要らねえって話じゃねえの?
    毎年毎年専用機バラして新しく開発ってわけにもいかないし

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:39:26

    次世代の量産機は作ってかなきゃだから需要そのものはある
    鈴の甲龍とか実際に量産されてるし
    ただ今後起こる第三から第四への移行が凄まじく難易度高いんだよね……

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:40:13

    >>71

    ぶっちゃけ学園に来る前から乗ってたり、家が関与してたりとかでも無いと学園以外で触れること無く終わる生徒数だと思う

    なんなら乗り手も自力である程度弄れるから半端に技術者目指すくらいなら諦めた方が良いかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:38:16

    >>71

    少ないよ。「戦場を一変させたパワードスーツ」ってバトル要素の面を重視するなら総数を100倍にしてもまだ足りない。

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:44:09

    最低でも各国で専用の部隊があって公に運用されてて…みたいなのは必要よね
    数少ないけど既存兵器より上位にってなるとメタルギアとかオブジェクトくらいでもないと納得されないと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:28:35

    ISのスペック、兵器なんだしもっと強くていいと思います

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 04:46:27

    大国なら国防に専用機が30機編成、量産型が100弱、小国なら専用機10、20~30弱の編成くらいあればいい感じではある
    学園にくる学生が操る専用機は次世代専用機もしくは国防の専用機と同型だけど新技術搭載した試験機とISコアは20倍にして9000以上1万未満にしても微妙に足りない感はあるが

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:25:35

    コアが量産か増量されてある程度ISに数の余裕ができると今度は「日本にしかないIS学園」って部分に無理が生じるんだよな
    IS発祥の地なのとか千冬がいるとかの理由で世界一のIS学園ってことにすればセシリアたちも入学してくるとは思うけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:12:45

    そもそも兵器製造ってのは高性能機を1 機より量産機を100機売る方が儲かるからな
    総数たった500機未満で各国に配備されるの多くて20機程度なら大した利益にならんし、絶対防御のせいで壊れにくいから消耗も少ない
    民間のメーカーや研究機関に任せるんじゃなくて、国家主体になって製造開発を受け持つのが普通だよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:40:04

    ISの数年前に放映された舞乙himeの方がきちんと設定が練られてるよ
    ・古代文明(地球の科学技術)で製造されるGEMはヴィントブルーム王国が技術を独占しで国家管理している
    ・乙HINEの育成機関はヴィントプルーム王国が管理するガルデローベ学園のみ、故に世界各地から留学生が訪れるも入学試験合格者は50人に満たず中間査定を突破できないと強制退学
    ・GEMによって生成されるナノマシンは男性ホルモンに弱く変身者は女性のみ
    ・乙HINEは各国の保有数が世界条約で制限され、戦争は基本的に戦車や戦闘機やサイボーグ等の既存技術で行われる
    ・基本的に乙HINEは国家に所属する軍人なので王や国家元首の意向に逆らえない、また乙HINEは強大で歴史が長いが別に女尊男卑社会ではない(むしろ権力者の走狗として嫌う者もいる
    ・量産型もあるが基本的に高性能のワンオフには敵わない上に厳重に管理され私的利用は許されない
    とISでツッコまれる部分を徹底的に潰してるのはさすがサンライズ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:42:50

    >>81

    アーマード・コアっぽくしようとしてずれてる感がある

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:44:09

    >>81

    壊れはするんだよラウラとバトった鈴セシリアがそれでダメージデカくてそのまま動かすと変な学習するからって大会出れなかったし

    ただある程度なら自己修復するしそれが待ってられない時にだけパーツ交換やらでの手動修理するってのが8巻で言及されてるから整備での儲けは少ないだろうな

    それよか武装売り捌いたほうが儲かりそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:52:30

    その武装も拡張領域のせいで装備数に限界あるのがな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:37:08

    一夏という存在

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:39:26

    >>86

    一夏いないISって超ヒロイン戦記の世界線ではあるっぽいけどどうなるんだろうな

    弟が誘拐されないから千冬がそのまま二連覇してラウラの世話しないせいでラウラは落ちこぼれのまま

    転入する表向きの理由がないからシャルロットはデュノアグループで暗殺

    鈴は日本に馴染めず何故か父親が離婚し帰国した後IS操縦者として中国で過ごす

    箒は小学校でのいじめが止まず束のせいで引っ越しや取り調べ受けまくってストレス溜めて心の支えの一夏も居ない

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:15:05

    一夏ってちょっと気持ちわるいだけで極悪人でもなんでもないよな
    やたら憎悪してる奴はなんなんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:52:19

    >>82

    ガルデローベはきっちりとした教育機関だから

    入学者が王族でも貧民の出身でも対等に扱う

    各国から選抜された少女が集まってるから基本的に礼儀正しく協調性がある(例外あり

    ローブの私的利用禁止(独断で民衆をテロリストから護る為に使用した場合、行動は立派だが規律違反を咎められる

    生徒同士で争う場合は教員が立ち会い同じ装備で模擬戦を行う

    入学前に専用ローブを所持していても学内では生徒の公正性を保つ為に着用は禁止

    と罰則に厳しいし生徒も国家代表として相応の振る舞いしてんだよ

    ISヒロインみたいな真似をすれば即退学させられるし、母国から処罰もされる

    全体的にIS学園そのものがが教育機関・養成機関としてあまりにおかし過ぎるんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:58:02

    >>85

    コアの学習機能や搭載武器の制限とか誰得なんだ?

    上で書かれる数人で使い回しする場合なら最も要らないだろ

    癖強な武器を搭載したら汎用性が欠けて補う為の武装は積めないし、専用機パイロットにもしもの事があったら設定を一々変更する為にどれだけの手間暇がかかるのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:13:57

    >>88

    ①「女キャラばっかのところに一人だけ居る男」という時点で邪魔

    ②「ハーレムラブコメと言いつつ実質箒√で進行」という実情故に「ヒロインの問題に深入りしてハーレムを形成」しようとしないから「ハーレムチートオリ主」を突っ込む場合居る意味が無い。

    ③②の延長上だが「90年代学園ラブコメ難聴型主人公」のキャラパターンが「チートハーレムもの」を要求する読者層からとにかくヘイトを買い易い。

    大別するとここら辺が嫌われる理由?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:17:58

    >>90

    コアを1回リセットしないといけないから蓄積データが全部パーになるぞ。ここら辺はマジで要らん設定。

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:38:10

    >>92

    いっそISコアに自意識があって自分に適合したパイロットを選ぶ方が良かったよ

    どんな高性能機もパイロットが代わる度にレベルリセットで一からやり直しとかノウハウを全く活かせないじゃん

    そんな不安な兵器に頼るぐらいなら既存の技術を重用するわ

    そうなるとISの優位性なんて大したもんじゃないから女尊男卑社会なんて絶対に訪れなくなる

    ワンオフなエース機を乗り回す美少女カッケ〜やりたくて国家が保有する兵器としての運用法を全く考えてない

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:41:56

    全てのコアに自意識ある伏線はあったような
    どういう装備付けれるかどうかはISの「好み」に左右されるって

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:34:37

    いやコアが装備を選り好みする設定はなかったはず白式みたいに容量バカ食いして追加装備使いたくても使えねーよみたいなのはあるけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:40:21

    >>90

    そりゃコアの学習機能は主人公の覚醒要素

    武器制限は主人公をブレオンリーにするための作者得な理由付けよ


    碌に他の設定との相性考えてないから、突っ込まれるし邪魔な設定になるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:50:17

    戦争ものや宇宙ものじゃないからやる必要はないけどIS展開してから拡張領域に放り込んでない武器搭載したらよくない?
    なんか駄目な設定あったっけ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:56:17

    >>97

    無いよ。

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:56:17

    >>97

    名言されてないけど基本競技だから拡張領域内で抑えるってレギュレーションじゃね?

    試合中に他人の装備使えるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:58:53

    >>97

    まあ聞きはしないよねソレ、競技形式やテロリストがメインだからかね

    ぶっちゃけ拡張領域に全装備仕舞っておくとか考えなければ

    戦闘機型とか海底探査用の潜水艇型とか、あるいは宇宙探査船型とか自由に作れる気がする


    出しっぱなしでええやん

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:59:07

    >>97

    ラファール・リヴァイヴやアメリカ代表の機体がハードポイントついてて外付けできるよ

    ただ量子変換して拡張領域に入れないとできないテクニック(高速切替での即時持ち替え)とかあるし、基地勤めでもないと武器の保管と外付けが難しいとかはある

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:45:12

    総数が500にも満たないとかね···IS学園の生徒や教員が使う訓練機の打鉄やラファールは予備含めて20機はいるだろうし、各国の操縦者の候補生に宛がう訓練機が2、3機はいるだろうし、代表は確実、特に優秀な代表候補生にも機体を宛がわないといけないから500未満じゃあISを保有出来ない国とか絶対にあるよ。

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:02:28

    >>102

    小国は複数で1つを所有とか、そのために合併した国とかありそうだよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:35:34

    >>102

    別にISの有無だけが戦略的勝利じゃないし

    放射能や毒ガス等の兵器を用いればISその物には勝てなくても国土や民衆に対して多大な被害を齎せる

    >>55 みたいな状況で「撃墜した核ミサイルの放射能によって土地は汚染され多くの国民が被爆しましたがISとパイロットは無事です!」なんてやられても指導者は困るんだよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:45:45

    絶対防御とかむしろ国家元首に必要な技術だろうに
    何で単なる一兵卒に過ぎないパイロット如きが保有してんだか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:04:31

    >>60

    ISの総数+学園生徒数+ISのの操縦者やってる以外の女軍人や開発者が技術者がろくに登場してない

    という描写のせいで学園卒業してパイロットになれなかったらさっさと軍人にならず一般人として暮らすのか?

    どこの国も戦闘機パイロットの育成に億円単位の教育費(実戦訓練で飛行機乗り回す等)を使ってんだぞ

    あんだけの生徒を毎年IS学園に入学させてる日本はそれだけで税の無駄遣いだわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:10:24

    >>102

    しかも最低でも六機はテロリストが保有している。責任を追及されて保有していた国のIS関連の役人の首がいくつも飛んでそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:20:58

    >>88

    守る守ると軽い言葉を連呼する口先だけの偽善者だから

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:32:13

    >>107

    別に作中だと研究所や軍事企業に預けられたコアもあるから偽装自体は難しくないんじゃね?(倉持技研やデュノア社の開発に貸与してる形だし

    各国がそんなガバ管理してんのは安全保障上問題だらけな原作の時点でアレだし

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:35:22

    >>108

    タイマンの成績が悪いだけで戦果はかなり良くて守れてはいるぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:42:06

    コアどころかIS、それも最新鋭のを丸々奪われたサイレントゼフィルスとかはマジ何やってんだレベル

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:45:56

    >>110

    ご都合主義のおかげ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:46:41

    >>111

    奪われたら奪われたらでそれだったらデータ取りも兼ねて使われた技術を一号機のセシリアのブルーティアーズにフィードバックしたらいいのにそれもしていないからね···

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:46:52

    >>112

    むしろ一夏の不遇な部分ってそのご都合主義のせいでは

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:48:48

    >>93

    コアに自我が芽生えて操縦者と友情を育むとかキャラの成長させるとかは上手く調理した2次創作はある

    よりにもよって原作が一番いろんな設定をフレーバーテキストぐらいに適当な扱いしとる・・・

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:07:34

    色々変えたい要素があるせいで二次創作が横行してるんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:15:56

    動力が何かも分からんせいで二次創作ん時頭抱えた覚えがある
    バッテリー駆動でいいんだろうか

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:10:44

    シールドと駆動に使うエネルギーが同じみたいだしおそらく何かしらのバッテリー…? ただシールド用と駆動用でバッテリーは別にしておけよとは思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:32:48

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:34:11

    あのこれ見るまでハーメルンの原作名で見たことある程度の認識の未読も未読なんですけど。
    ISは元々兵器利用されてて、あまりにも威力が高くて被害がヤバいから各国で話あった結果スポーツもどきに転用した。
    国は作り始めとかの量産機を部隊単位で持ってる。
    どんどん強化していく内に女性の方が適応するようになっていった。
    その中でISを作った人がいる関係もあり数々の学園の中でも日本が最有力の学園。
    とかで良いんじゃないの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:43:30

    どっかで動力源はコアみたいなの書いてた気がするけど
    コア同士を繋げてエネルギー受け渡しするみたいな間接的な記述だったと思うけど
    あと原作者監修のゲームで他宇宙のエネルギーをコアが吸い上げてる設定だから仮にそれは本編ではないと考えても動力はコアでバッテリー替わりしてるのは同様と見て良いんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 07:40:26

    無人機とクローン人間

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:08:29

    機数設定は、雑にAC4のネクストの設定ぶち込んだせいじゃないかな……

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:11:40

    >>121

    贅沢にデュアルコアとかトリプルコアにしたほうがエネルギー問題も解決できて強そうじゃない…?

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:34:05

    >>123

    AC知らないけど機体数の設定って元があったんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:42:05

    コア以外はブラックボックスになってないから実は束さん抜きでアームズフォート作れる?

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:44:31

    >>124

    シャルは他のIS吸収してそれやったな

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:47:59

    >>125

    アーマード・コアにネクストACってやつがありましてね?


    適性のあるパイロットしか動かせない、たった26機で当時の世界に存在した国家を壊滅させる、動力に用いている粒子でバリアにも攻撃にも使えると似たようなとこがあるんだ 


    あっちはエネルギーの枯渇は基本なさそうだけど搭乗する度にパイロットへの負荷がデカいタイプの機体なんだけどね

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:14:44

    >>124

    一夏たちが普段乗ってるのは競技用としてリミッターついてて、そういうのがない軍用(福音とか)はエネルギー総量分からんから零落白夜でもないと確殺無理って判断されるぐらいには差がある

    シャルロットが後に乗るデュアルコア機は機体出力がバカ高いって言われてるけど実戦で防御が硬い描写がないからシールドエネルギーはそんなに増えてないか競技用に上限かけられてる

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:07:40

    燃費悪いのは周知の事実だけどコア毎にエネルギー総量が分からないって兵器としてなかなかリスキーだよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:26:54

    作者が束をどういう立ち位置にしたいのかがよく分からない
    ラスボスにするには一夏たちで倒すのは不可能なくらいスペックが高すぎ
    ラスボスではない中ボスとか場を引っ掻き回すだけの存在なら、集めたヘイトを解消するような痛い目にも合わない
    実は味方的なムーブも束の性格とか作中でやっていること的にもありえない
    こいつそのままの設定で二次創作とか作れなくない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:29:07

    >>131

    だから白い束とか言って味方ポジにして敵対しないようにしたりする

    IS世界の法則で戦う限り束に勝てないから

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:29:38

    Betaとかの適当なサンドバッグを用意したらなんとか

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:37:07

    >>131

    究極生物みたいなもんだからそれこそ自然災害に巻き込むとかでもしない限りどうにも出来ない気がする

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:41:33

    >>131

    後方裏ボス顔をしてるだけのトリックスターでええやろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:58:59

    >>135

    それはそれで「結局なにやってもコイツの掌のうえで踊らされてるだけなんだよな」で白けそう

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:41:07

    >>1

    この設定が無い方が良い理由がわからない

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:44:30

    >>43

    絶対値が少ないということは厳選できるってことだから例外除いたら能力、知識、モチベーション全部高いやつしかいないってなるしな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:43:04

    白騎士に乗った千冬が一人で戦闘機や空母やら倒して完全ステルスで逃げ切ったのを見て自分の所にも寄越せってなったのが始まりだからたった数機で国の軍事力に匹敵するっていう考え方は理解できる
    ただISって高機動型でもないと超音速(マッハ)飛行ができないから遅くね?とか、1つの国が持てるIS数クッソ少ないけどそんなんで国土守れる?とか、疑問符浮かぶ部分が多い

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:48:00

    いろいろな意味で規格外かつ外れ値の白騎士を基準にしちゃダメだと思うんだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:33:55

    束がむっちゃ親切に設計してないならISコア依存以外の技術で
    アームズフォートに相当する兵器を量産した方が多少割高でも強そう

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:19:23

    ISのコアの数が少なすぎて、世界全体の価値観に影響を与えられるとは思えないってのはある

    コアの数が少なすぎて社会全体を女尊男卑に寄せるにはISの存在だけでは力が足りないのよな。それこそISに関連する社会的な有名人が意図的に悪意を持ってそのような社会にしているって状況でない限り

    実際のところ、束が暗躍していて全ての元凶で倒すべき巨悪ってのは世界観的にはばっちり合うのよ。どうあがいても倒せると思えない&権力の扱いがあまりうまくなさそうってだけで

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:36:57

    問題なのは束が新たな社会の構築なんか欠片も考えないガキじみた性格と行動理念って事だな
    かろうじて自分の同格な千冬と身内の箒ぐらいしか人として認知してないから完全に思考が内向きで世界をどうこうしようなんて考えない
    周囲の被害を考慮しなきゃ適当に興味ある事をさせて放置が一番いい

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:04

    >>116

    そもそも原作で出た設定が次の巻じゃ変わっているなんて日常茶飯事だから

    まともに考えたら設定の玉突き事故が起こるんだよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:10:20

    >>13

    ほぼ全員じゃねーか

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:27:34

    >>137

    まず単純にISの総数が足りん。アーマード・コアのネクストみたいに「少数の機体にもかかわらず既存体制を破壊しつくした超高性能機」は無い訳じゃないが、そんな機体だとあらゆる勢力が死に物狂いで奪い合いが発生して「養成校を舞台にしたラブコメ」なんてやってる場合じゃなくなる。ジムⅡだってあれ総製造機数「1万機」よ?ISを「機動兵器」としてカテゴリーするならこれぐらいは必要になる。「歩兵用装備」にするならもっと要る。


    ーで、そこまでやって尚「世情が女尊男卑に傾く程の圧倒的な女性専用兵器か?」っていうと、そうじゃないからな。米軍の最新鋭試作機でやっと「マッハ1の速度で戦闘可能」という「ウスノロ」なシロモノでしかない。

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:27:44

    >>144

    設定が出た巻で変わるぞ

    ソースはクラス対抗戦の日時(千冬は再来週と言ってるのに実際は数週間後)

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:46:09

    >>146

    絶対防御の存在があるからまだ人型兵器として使えるか?

    と思ったら作中でエネルギー切れの描写がやたら出てるせいで「こんなの飽和攻撃を受け続けたらそのうちシールドが消えて撃墜されんだろ」と鼻で笑われるレベルだからな

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:48:23

    理論上通常兵器食らわせ続ければシールドエネルギー削れはするけど費用対効果が釣り合わないって設定はある

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:58:48

    ISに搭載されている武器は全てが束お手製じゃないから本編ぐらいの硬さなら割と釣り合い取れそう

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:00:31

    >>148

    まあその必要な飽和攻撃でやたら兵器を損耗させられて割に合わないってんなら…

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:02:54

    客観的に考えた時のISの一番の強みは白騎士みたいな単騎無双の戦闘ではなくて携帯性の高さの方なんだよな
    個人で戦車並みかそれ以上の装甲(バリア)を持った戦闘ヘリを気軽に持ち運べて瞬時に展開して戦闘可能なのは既存の兵器とは一線を画しているよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:05:10

    ISの強みって方向転換も自由にできる飛行能力もあるから飛べない屋内で飽和攻撃当て続けるってのはまあそりゃ勝てるよって話なんよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:06:20

    >>149

    ラファールや打鉄用のマシンガンが普通に対ISで通用するからこれ生産して銃座にすれば問題無いよね?打鉄弐式のミサイルランチャーだってあれが効くなら戦闘機の空対空ミサイルは普通に痛打になる。

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:06:31

    大型漁船とかに偽装されたものからいきなりIS展開されたら普通に対処困りそう

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:12:19

    だから最適運用が「ショッカー怪人(都市部に対する大規模テロ)」呼ばわりされる。
    そういう意味だと米軍のゴスペルは失敗作なんだよね。都市部で戦闘するならマッハ1の飛行速度なんて完全に持て余すから。

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:15:53

    >>154

    あの世界ではISの武器は基本的にISと千冬姉しか使えないしISの武器は通常兵器より圧倒的に威力が高いんだ

    どんなに理屈が合わなくてもそういうルールだから仕方ないんだ

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:20:10

    生身の束に簡単に解体される程度の防御力だぞ
    やっぱ頭脳チートじゃなくてオールスペックチートはやり過ぎたな
    頭脳チートだけでも逃げ切れる説得力も戦闘力も専用ISで底上げできるし

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:20:17

    「男女間で戦争が起これば3時間で女が勝つ」って言ってしまってる以上どんなにおかしくてもその結論ありきで考えるしかないんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:21:06

    >>157

    福音のパイロットだった人が生身で福音の試作武装をぶっ放してるんだよねぇ

    生身だからIS相手に当て続けることができなくて負けてるんだけど撃つだけならやれるのは間違いない

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:22:51

    専用機持ちは千冬束よりは劣るけど訓練でみんなゴリラだったような

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:23:24

    >>158

    あそこ別に上位権限でISが動かなくするとかで十分だったからな

    生身チートなのがマジでいらないなよね束

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:25:39

    箒が竹刀でドアぶち破ったりAIC生身で破れるのは何か理由があったか特に理由なかったか

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:35:48

    結局「ISが人間サイズの兵器且つ“メーカー製造品"である」ことが一番創作の嘘を利かせにくい原因なんだよね。「鍛え上げたゴリラ女が生身で担いでも反動でひっくり返らない」IS用武装でダメージが入る描写したのも悪いが「より大きい装甲目標を破壊する為に進化して人が担ぐ想定してない」“通常兵器"が効きが悪い言い訳を立てにくい。

    スーパー戦隊みたいに「作中における超科学や技術の産物でスペック自体が呆れる程おかしい青天井」なブツじゃないのも悪さしてる。

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:06:34

    ISと他とで代替出来てないの、多分コアに由来する謎動力と拡張領域の量子変換ぐらいなんだよね
    アリーナのバリアはISと同じものらしいからそこは技術解析出来てるし、ハイパーセンサーも高速戦闘用とかのを作れてる以上解析出来てて、PICもアラクネの八本脚に展開機構があるって記載があるから物理的に作れる代物だから

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:12:53

    >>152

    で、それを一番活かせるのはテロリストや工作員って訳だ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:34:33

    軍人が操縦者になっているし、ISを使った特殊工作部隊とかとある国が運用しているし、軍事利用の禁止云々がお飾りになってらぁ。

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:34:16

    ISよりフリーダムでも作った方が強そうなのは確か

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:54:22

    >>167

    多分だけど戦争利用禁止って言いたかったんだろう

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:14:12

    >>169

    戦争利用禁止だと「対テロ」の名目で使うのは何の問題も無くなるけどね。

    どちらにしろ「PMCが業務目的で運用する」だと“企業活動の一環”になるから完全に抜け穴。

    「国の特殊部隊なんだけど表向きは何故かISを保有してるPMC」が乱立するだけだね。

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:40:53

    千冬が生身でISを圧倒するシーンお出ししたせいで
    「この程度の機動兵器に世界が圧倒されるわけないだろ」
    となってんのほんま草w

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:46:25

    理想的なISを考えるとネクストとかオブジェクトに落ち着きそう

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:48:42

    >>164

    武装が既存技術の延長線にあるから使用にSが必須って訳でもないんだよね

    積載量や威力を考えたら戦車や戦闘機で事足りるし

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:48:47

    >>170

    国際テロ組織の亡国機業と戦う戦力としてIS学園の専用機持ちが駆り出されてるからなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:32:08

    >>173

    「既存の戦車や戦闘機の次の段階の技術で建造された上18m級の大型兵器」と言うハッタリが利く設定だから既存兵器を軒並み脇役へ追いやったMSとは説得力の余地が違い過ぎる。

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:17:13

    >>174

    で、「競技用のリミッター付き」という触れ込みの筈なのにテロリストが使ってる軍用機に応戦出来る程度には性能差が無いのよね。この時点で「学園で運用してるIS=作品世界におけるISの天井性能」になるから“これっぽっちの性能で?"感が増すという。

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:20:57

    つかシルバーゴスペルだけ異常に強い
    第四世代のデモストレーションで束が裏から手を回したのかってくらい他の軍用調整よりはるかに強い

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:10:57

    >>95

    あるぞ、倉持のスク水おばさんがその辺の説得も自分たちの仕事って言ってた

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:11:19

    >>176

    一応亡国勢も制限ガン無視できてはいないっぽい

    じゃないと楯無の制限完全解除状態にマドカが押されたりしないし

    多分出来ててシールドエネルギー総量の上限制限を取っ払うとかじゃないかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:12:24

    総数は10倍、せめて4桁あればまぁそれくらいなら……ってはったり効いた気がする

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:34:26

    元宇宙開発だけあってセンサー類は良いからバカ射程の狙撃砲担いで高高度から神の杖モドキすればそこそこ脅威だとは思うよ
    ギロチンの鈴の音が聞こえてきたな

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:40:42

    >>181

    それ11巻でやったんだよね

    零落白夜のシールドを真正面からぶち抜いた

    まあ束の手が入ってそうではあったけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:37:24

    兵器数が少なすぎ…

    束が製造した476機は特殊動力で稼働時間に制限がないとかにしては良かったのでは?

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:49:01

    束が製造したコアは特別で高性能、それ以外のコアは低性能くらいでいいと思うけどなあ
    雑魚コアはシールドエネルギー短いとか、謎空間に隔離できないとか

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:00:28

    束製以外はワンオフアビリティとかが発現しないだけでいいよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:06:26

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:14:48

    リアルロボと同じ土俵で見るから辛くなるんだ

    能力バトル・石鹸枠として割り切るんだ

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:40:27

    >>2

    >>5

    あいつたまに面白い設定思いつくからいるかいらないかならいる

    でも権限が上の奴に誰か欲しい

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:42:15

    全てのISとパイロットが千冬が操縦する白騎士並みなら納得はできた
    宇宙世紀パイロット&機体の標準を天パが操縦するνガン(サイコフレーム装備)にしろぐらい無茶だが

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:13:42

    突っ込んでくるブレードを受け太刀して地の利と事前準備さえあればデッドウェイト込みでハメられる化け物チッフが悪いよチッフが、第一例のせいで変な先入観が出来ちゃう
    もうISがIS着てるような物じゃん

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:57:18

    高性能機持ちは学園に来させるな
    国防の為にならんし時間の無駄や

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:14:29

    >>191

    表向きは軍事利用出来なくて国一つの保有量もたかが知れているからIS同士の戦闘データもワンパターン気味で不足するし、国からの横槍とかなしに他国の最新鋭機の稼働データとか欲しいからね。

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:32:13

    設定でIS関連の技術は公開しろ(ワンオフアビリティ除く)と義務付けられてるからワンチャン覚醒狙って送ってる、クソ制度過ぎる

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:26:30

    IS学園で試験運用中なら技術公開遅らせられる的なのもあるからノウハウ蓄積も兼ねてそうではある

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:22:28

    危険な兵器なら各国が勝手にするんじゃなくて国連なんかが統括しろ
    条約なんて建前だけになってんじゃん

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:02:13

    >>151

    ゲームチェンジャーや世界を変える代物にはならないだけで兵器としての有用性は高いからねえ

    エネルギーチャージすればバリア張れるわけで、あの不規則な動きで宙に浮かんでる小型目標を撃墜するにはそれ相応のコストがかかるから相手に攻撃という出血を強いて、等のISは戻ってエネルギーチャージして再度戦闘ってやると劇的な活躍とかはしないけど最終的には勝ってるとかには大いに役立つだろうし

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:34:43

    原作の設定がガバガバ過ぎて2次創作の方が頭使ってんのは作者だけじゃなく通した編集も悪い

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:36:02

    >>128

    ACエアプだけどACって基本的に

    戦車とか装甲車なんかの通常兵器<広く普及してる搭乗型ロボット兵器のMT<量産型の通常AC<スペシャルなネクストACって準に強くなってくんじゃなかったかい?

    ISは通常兵器とネクストACの間がごっそり抜けてるように見えるが……

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:42:28

    総数500未満って数字とシールドとかのエネルギー関連とかがなぁ···兵器転用とか考えずに純粋に宇宙関連に使っても数が足りない、デブリとか武装使って消してたらそう長くない内にエネルギー切れ、エネルギーが切れると最悪の場合、宇宙空間での生命維持とかも切れる事を考えると無限の成層圏って言葉が笑い話にしかならないよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:21

    ISのコアが動力としてかなり優秀っぽいんだよね
    アリーナのバリアがISのと同じ代物らしいからIS以外でもバリア展開はできるのにEOSは生身露出しててバリアなしだからかなり大型の設備でないとバリア形成できないっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています