本人が求める方面の才覚じゃないだけで

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:27:02

    この人も大概天才側の人間だよね
    本人に言っても否定されるだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:28:18

    「魔術を教える」という1点でもこの人は邪道なんだよ
    真に優れた人なら決闘用の魔術なんかじゃなくて回路そのものの性能を上げる王道の術理を出してくるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:28:30

    時計塔の奇才だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:29:34

    違ったわ奇宝だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:30:31

    基礎はとりあえず出来ないなりに頑張って学んで軽く世界見て回っただけのペーペーがいきなり教師職やって大成功してるんだからまあ才能ではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:32:31

    >>2

    二世は魔術師を育てるんじゃなくて魔術使いを育てるのが上手いって感じなんだよな…

    根源に至るための研ぎ澄まされた術じゃなくて実用的な魔術ライフハックインフルエンサーというか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:32:45

    >>2

    フェムのカーサのルヴィアの宝石魔術を見てカルマグリフに嫉妬していた二世がいたなそういえば

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:33:02

    解析、理解能力が高いという
    秘匿が基本であり、是とする魔術界隈では異常が過ぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:34:28

    >>6

    でも至って現代っぽさがあるからこれが現代魔術と言われたらそうかもと思えてしまう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:35:01

    まさしく天才より奇才、奇宝

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:35:19

    >>6

    現代魔術の目的を果たすためなら色々つまみ食いしてリソースを引っ張ってくるのが上手いというか

    確かに成果は凄いし教え子の才を引き出してはいるんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:36:15

    まぁ型月主人公の例に漏れず変な方向に吹っ飛んだ才能持ちではあるかなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:36:45

    >>5

    教師の才能というより人を見る目、鑑識眼こそが本領だろうね

    講師を引っ張ってくるにしろ、生徒に接するにしろ、魔術を解体するにしろ人と向き合ってきたからこそ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:37:23

    自分にそっちの才能があることはそれなりに自覚あるけど本当に欲しい才能が欠落してることとカルマグリフみたいなことは出来ないって欠点の自覚もあるからなかなか自分では認められないんだろう感じがする

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:38:59

    優れた魔術の才能があれば単純に自分で実践証明できるより優れた術式を教えられる訳だしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:39:20

    他人の資質を見極めてそいつ個人の才能に合う魔術を選ぶことはできる
    一つの系統の魔道自体を発展させることは手に余る

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:40:27

    >>16

    天才がその自分に見合った魔術で勝手に発展させてくからな

    天才とは二世の届かない大空を自在に舞うんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:40:43

    >>14

    認められないというよりなんとなく未練がましいようにも思える

    ある程度納得してないとイマジナリーケイネスにしろ征服王にしろ胸張れないだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:42:29

    >>18

    未だに魔術師として大成することにしがみついてるのが二世だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:42:43

    それはそうと才能とか努力で魔術師的にはほぼ一般人から天才と呼ばれるまで成長した人とか型月にいるんだろうか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:44:46

    >>20

    パッと思いついたのはカウレスだけど、一般人ではないな

    先生の助言でめっちゃ伸びた人はいてもほぼ一般人(藤丸レベル)はそもそも上を目指すための歴史も刻印もないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:45:06

    >>20

    本人のバグみたいな集中力とか演算能力は置いといてデイビットは一応一般人ではある、まぁ暗黒星の要素とかが魔術的な才に起因してる可能性もあるかもしれんが

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:46:07

    教えるのは各専門家には劣るから見出す力の方がメインだろうね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:47:40

    事件簿ズェピア「君の影響は君が思っているよりもずっと遠くまで届く。君が世界に投げかける影は、君の人生の飛距離をも追い越していく」
    魔術黄昏の時代にどうやって、と思ってたらApo時空の極光でカウレスがコードキャストとか開発しだして黙るしかなくなったわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:48:55

    既出だがロイヤルサーキットの件で、カルマグリフ達天才に教師として嫉妬してたのあれ良かったな
    二世は選択(チョイス)はできるが発展への寄与はできない
    教師としての在り方の落としどころとしてかなり的確だと思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:49:50

    >>17

    巡る五つ星を教わった凛が早速投影宝石を切り札だけじゃなくて通常の戦術にも組み込み始めたからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:50:31

    >>24

    一応だがズェピアは視座を合わせて話してるからあくまで目の前の二世のいるその時空についてのみ話してると思うぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:50:50

    >>20

    荒耶かな

    才能は実はそんなになくて長生きして積み重ねた結果一流になった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:51:18

    >>20

    時臣は元々並程度から鍛え上げて高評価もらってる魔術師じゃなかったっけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:52:18

    >>27

    ああごめん

    「こういう方向性がありえますよ(もしかしたら事件簿√でも似たようなことがあるかもしれませんよ)」という実例が出てきたって話ね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:52:35

    >>22

    デイビットってある意味ウェイバーの頃の二世の理想形の魔術師では有るんだよな、ただ問題はデイビット並の集中力と演算能力持ってる人物が一般人どころか魔術師にも先ずいないところ何だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:52:48

    >>29

    元コメはほぼ一般人って言ってるぞ…時臣は才能が無いだけでザ・魔術師だろ、全然違うだろ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:12:51

    シエルやさっちんはたまたま異常に才能があるだけの一般人だったんだよね? 人類数十億の中には時折とんでもない才能がポップしてるだろうけど、魔術師界隈にそういう才能を見出して引き込む人はいるのやら…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:16:00

    >>33

    「並はずれた才能は、どの道、神秘や怪異を引きつける運命」らしい

    ただその後は運で、魔術への対抗策を持たない変異体はだいたいどこかの魔術師の玩具にされるみたい

スレッドは8/29 08:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。