- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:24:42
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:26:02
人間の皮膚に出ていい色じゃねえ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:26:27
原作のフルーカラーバージョンではそうなってたけどワニ先生の設定的には普通に痣の色だったんかね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:27:12
分かる
映画で義勇さんの痣が出るところ、皮膚を焼くみたいにじわじわ出る感じは良き!ってなったけど色を紺色だとばかりに思ってたからちょっとしょぼん - 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:27:26
水色とかのが浮かんできたら痣とは呼ばない気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:27:37
カラーの不死川は緑色っぽかったもんね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:28:05
ワニの設定では赤のつもりだったのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:28:42
青痣(物理)
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:29:23
背中が猛烈に痛くて青痣が出た!
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:29:30
自分も各呼吸のイメージカラーで想像してたけどよく考えると呼吸に合わせた色とするなら日の呼吸の炭治郎と縁壱の痣も黒であるべきな気がしなくもない
- 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:29:55
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:30:27
青色になったら綺麗さは増しそうよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:30:43
電子版のカラーはワニ関わってないと聞いたから赤だと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:31:19
定期購読カラーはワニ先生がどこまで監修してるのか不明なんじゃなかったっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:31:52
痣は鬼の紋様に似てるという設定だったし髪の色とか簡単に変になる世界だし変わった痣が浮かんでも変ではない
でもワニ先生のなかのカラーがこれならそれでいいが⋯どうだ⋯? - 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:32:00
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:32:49
赤や青はまだわかるけど
緑とか灰色とかは肌の色としてはゾンビとか死体を連想する色なんだよな - 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:34:09
治りかけの青痣って一時的に緑にならん?
緑と黄色のマダラぽい感じ - 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:36:33
でも腕に浮き出てる血管は緑色だぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:38:19
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:59:54
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:05:12
柱稽古編は原作話数に対して尺が多くとられてたので原画展で公開されたお館様の過去話がアニメ化されるんじゃないかと期待してた
別にそんなことはなかった - 23二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:12:27
痣は「鬼の紋様に似ている」と言われてたし鬼の紋様の色は個体によって様々だから痣もカラフルだとしてもおかしくないと思ってた
まあこればっかりはワニ先生が何か言及しない限りわからんな - 24二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:18:35
ハート十字だの風車だのがクッキリ浮かび上がってきてる時点で色がピンクや水色や緑なくらい問題無いのでは感はある
さすがにアニメで勝手に決めては無いだろうし設定としては炭治郎と同じ色が正しかったんだろうと思うけど - 25二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:24:41
問題はないかもしれないが・・・それ最初に出た時「痣」とは認識されないんじゃね? 「竜の紋章」みたいな超自然的な何かとみなされる気がする
- 26二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:38:11
アニオリ解釈違いで言うならそれこそ梅ちゃんのお母さんが飴ちゃんを愛おしそうに抱いてたのは解釈違いだったし当時も文句出てたな
原作は母親が梅ちゃんを気味悪がって殺そうとしてたので
まあ放送コードに引っかかってそうだったから納得はしたけど - 27二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:42:31
飴ちゃん誰や
- 28二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:43:37
個人的に立志編最終回で炭治郎を見送りに来た義勇さん
原作のときに最終選別で義勇が見学に来るのを編集が勧めたら
ワニ先生が多忙なので来ませんって断ったって話聞いてたから個人的に解釈違いだった - 29二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:46:00
風が逆巻くようにヒュウと鳴るはずの水の呼吸の音が普通の吐息っぽくなってるのは未だに未練がある
木枯らしと口笛が混ざった甲高い音がお囃子みたいに鳴ってるイメージだったんだよ…
音付きで映像にしたら戦ってるのに神楽でも舞ってるように見えてすげぇ映えるはずなんだよ…
- 30二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:49:11
個人的な感想の話していいなら刀鍛冶の郷の最後の盛大な送り出しかな
守った人達に感謝される描写を追加したの自体は凄く良いと思うんだけど原作だと失ったものを悼む時間も無い、鬼は待ってくれない、遺された者は前を向いて歩んでいくしかないってしんみりした締めだったから郷総出のお祭り騒ぎなのはなんか雰囲気違うな……ってなった - 31二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:50:46
- 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:53:13
鬼の紋様に似た〜って説明だからこそ堕姫とか猗窩座みたいにカラフルなイメージ持ってたわ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:54:24
あれ蜜璃ちゃん無一郎玄弥の時もやったのか……?ってちょっと気になった
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:56:10
- 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:56:48
柱合会議で不死川が土足で座敷に上がったのはずっと引っかかってる、原作ではちゃんと履き物脱いでたんだぜ
その辺粗野に見えて意外にまともだったり、なによりお館様の御座敷にあの不死川が土足で踏み込むわけがないだろキャラ変わっちゃうよと放映当時からもやっとしてたけど
口にしたところでそんな細かいところ誰も見てないよと一蹴されてしまう - 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:58:15
妓夫太郎とのバトルシーンで過去回想のアニオリ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:03:34
伊黒・不死川vs無一郎のアニオリ稽古もなんか微妙に解釈違いだったな
あの後無一郎は痣だらけになったらしいとはいえ伊黒が無一郎の攻撃に対応できてないシーン違和感だし、特に黒死牟戦で不死川と無一郎にはだいぶ差があるって判明するの考えたらあの稽古もっとどうにかならんかったんかと思う - 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:05:23
禰豆子と戦闘になる可能性があったから履物脱がない方が自然かなと俺は思う
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:26:01
初期から色々ありはしたけど遊郭編から増えてきて柱稽古では紙飛行機とか無一郎周り…
遊郭編では炭治郎の思考シーンとか空飛ぶ鬼殺隊とかそこはスピード緩めて良くない?
妓夫太郎と宇髄さんのうおおおお!!長過ぎて炭治郎が怒りだけで鬼を滅することはできないならば鬼なら?された後のシーンとして不適格じゃね?と逆に冷静になってしまった
柱稽古は休憩にしてもそれやるような心境じゃないのでは?
紙飛行機みんな飛ばすような余裕あるか?
パンケーキ食わせてもらえる甘露寺さんのとこならともかく打ち込み台壊れるまでやれって言ってる無一郎のとこで?
風蛇に柱同士の稽古頼む時もずるいなぁ僕も仲間に入れてくださいよってやつイキリ方違くない?
無一郎煽り上手だけどそれ相手に敵意ある時の感じじゃない?
ってなってちょっと何でか小っ恥ずかしく感じて細切れに止めながら感情を整理させて観てた
あと悲鳴嶼さんの無惨だ!のシーンが無惨と対面してるのに手を止めて盲目の人なのに身振り手振り叫ぶだけだったのと映画の悲鳴嶼さんの墓参り
多分悲鳴嶼さんはお館様に代わりに行ってと言われたら行くんだろうけど最終決戦前にして柱稽古してるのにお館様も悲鳴嶼さんもそう言う発想するかなと
死者への報告ならあまね様とか次代のお館様である輝利哉様に行かせるんじゃないか
お館様の墓参りシーンがかなり良かっただけにそれと合わせた意図は分かるけどその意図自体が削るべきところだったんじゃないかと思ってしまった
あと女の子の顔
今回の映画の大型ポスターのしのぶさんとかもう顔が炭治郎じゃん - 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:29:00
梅と侍はちょうど発売されたファンブックで理由語られてたから、コレ絶対アニメで盛ってくれるわ!って勝手に期待しちゃったんだよな。せめて10秒程度のフラッシュバックみたいな感じでいいから…妓夫太郎に突き放されてから抱きつくまでのあいだに親から庇うとこ、兄の後ろをついて行くとこ、侍とのやりとり、雪から暖めてくれるとこを妹視点で見たかったー
- 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:45:33
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:47:45
無限城編第一章の範囲だと「託されたものを後に繋ぐ」で始まる冨岡さんのモノローグをカットしたのはどうかと思った
止め絵連打の戦闘シーンを削ればモノローグ入れる尺を確保できそうだから余計気になる