- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:05:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:14:34
構築式はイマジネーションから現実に出力するときにプログラムを組み立てるけどプログラミング言語が複数あるみたいに魔法士によって同じ現象を起こす式でも書き方が微妙に異なるとかあるんだろうなーとは思ってる
それを自分流に直したりいじったりするときに必要なのが魔法解析学とか古代呪文語とか?
まあでも想像力が大事とか言われつつ案外体系化されてそうなあたり間違いなく共通の法則とかありそうではある - 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:23:52
魔力濃度は銀の梟が雷鳴山脈の魔力について瘴気って表現してたりマレウスオバブロ後のディアソムニアが立ち入り禁止にされてるのを見るに多すぎると人体に有害っぽい
ただし妖精は寧ろ右大将の傷の治りを早めたり魔力を取り込むことで産まれるドラコニアだったりで生存に必須な可能性がある - 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:36:05
魔力と魔力回路を有した人が、イマジネーションに沿った形に現象や物体を具現化するのが魔法で、その具現化の際に魔法構築式が(無意識下で)書き出されてるって感じなのかな
ユニーク魔法の初使用時とかみたいに、咄嗟に感覚的に魔法を発動してる場合と、
アズールのユニ魔みたいに本来の出力からナーフ調整とか経て使ってる場合があって不思議
その辺の調整をするために魔法構築式の解析と、調整後の発動をイメージするイマジネーション力が必要になるのかな - 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:43:20
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:47:00
魔力回路についての説明が魔法士が持ち合わせる魔力生成器官しか無いせいでイメージが型月の魔術回路なんだが多分あっちみたいに解剖して移植とかは魔力回路の上書きについての言及的にできなさそう
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:57:53
いままで魔力=イマジネーション力だと思ってたから
魔法石や魔法薬学に使う植物なんかもイマジネーション力があるのかと思って混乱してたんだけど
もしかしてイマジネーション力は魔力の出力の量や質を調整する力のことなんかな
魔法の威力は魔力量と出力調整の上手さで決まると - 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:02:48
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:16:19
我々も手を握ったり開いたりする時に一々体を動かす理屈を考えないように魔力回路を持ってる人はある程度感覚で魔法が使える
けれどスポーツ選手のように精密な動きや複雑な動きをしようと思ったら精確な動きをイメージする必要があるしそのためには理屈を学んだ方が効率的だし安全って感じ? - 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:21:07
このレスは削除されています
- 11625/08/29(金) 01:23:23
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:30:14
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:32:26
ツイステ世界の魔法やブロットについて研究してる組織は伊達じゃない
情けない悲鳴上げる展開よりも魔法について解説してくれる展開をもっと出してほしい - 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:58:42
イデア氏は有能異端の天才お兄ちゃんムーブと普段のへなちょこカイワレダイコンとのギャップが至高なとこあるのでどっちも欲しい(強欲)
それはそれとして次章ではグリム関連で古代魔法やブロットに解説入れてくれそうな気もしていて楽しみなのはある
解説が必要になる状況を考えると今すぐ石全部吐かせたくなるが
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:11:06
2章でラギーが服用した魔力を増幅させる薬が一度に扱える魔力の量を増幅させる(使うための魔力は事前に用意しておく必要がある)じゃなくて魔力回路に影響を与えて魔力量を増やすの意味だとしたらそりゃレオナさんをして高くついたとか言われるわけだと納得する魔力回路の面倒臭さ(回復しない、1つとして同じものはない、変質も超が3つ付くレアケース扱いされる)よ
…マレウスのツノの魔力回路が生え直しに合わせて治るなら人間でも原因が寿命以外なら劣化した部分を切り取って治すことで再生させられるのでは? あの世界の医療技術は現代と=っぽいから机上の空論止まりになりそうだけど - 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:13:24
魔力を生み出す魔力回路には個人差や個性があるけど
結果生み出された魔力自体に質的な差はうまれないってことか
アルカリ電池でもレモンに金属板突きさした電池でも生まれた電気は電気であるように
ヴィル様の魔力回路で作ってもツノ太郎の魔力回路で作っても魔力は魔力ってことかな - 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:30:36
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 03:11:59
ファントムの頭部については6章でイデアが魔力切れを起こしたオバブロ魔法士の末路についてジュースが空になった瓶はゴミ箱へって喩えしてるのも深読みのしがいがありそうではあるがこれはメタの領域な気もする
ただブロット焼却に使うブロットがなくなるとその原料の魔力が消費されるってのを聞いてると頭部に回路が集中してる可能性は確かにあるかも イマジネーションが力とか原初の魔法は願いだったならそれを考えるのは頭だし
シュラウドの呪いが髪に現れるのも魔力回路が多い場所に近いからだったりして
- 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 03:27:50
肉体にあってひとりひとり模様が違って回路のようなものと言われてイメージしたのは血管だった
ほらATMも静脈の模様をセキュリティの鍵にするでしょ?アレみたいな感じで回路の記録取ってるもんだと思ってた
ここまで書いて思ったけど魔術回路は体の表面から読み取れて思春期前後に発達する神経系みたいなものかもしれない
だから案外誰でも持ってるんだけどそこが発達して表面に出てくる…魔法が発現するかどうかは別みたいな(ろくろ) - 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:26:18
魔法の仕組み周りには個人的な違和感としてイマジネーション力が必要と言ってる割には論理的な思考に重きが置かれてるのがずっと気になってる
国民が貨幣に価値があると信じるからただの紙切れや金属が日本円として価値を持つように共通認識で「論理的な思考が必要」と思われているから魔法の性質が認識に沿った物に変化したみたいな可能性ないかな?
原初の魔法は奇跡を願う心っていわばイマジネーション一本で魔法を使ってる訳だし、例えばリリア復活の一連の流れは固定概念なく純粋な奇跡は起こると信じる力が既存の論理、法則を完全に無視して魔法本来の力を引き出したのかな?とか考えてる - 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:02:36
- 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:24:40
血管とはまた別枠で身体全体に通ってるのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:25:48
絵を描いたり作曲をしたりするのにも体系だった理論があって、センスでやれる人もいるけど学んだほうが実践がしやすい
同じように、下地や基礎となる魔法の理論を学ばせるのが、学校として多くの生徒に最大公約数的にイマジネーションを鍛えたり拡げたりするために適してるんじゃないかなと思ってる