- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:08:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:12:58
部活ができたの明治あたりと聞いたことあるけど、もしかして寺子屋世代の方?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:22:31
- 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:24:45
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:28:47
部活なくても委員会活動なり体育祭とかで先輩後輩できるのでは
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:33:56
ちゃっきりって静岡の方言なんだな初めて知ったわ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:45:28
静岡民で草
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:49:20
誤:部活もなかった
正:部活に入ってなかった - 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:51:20
ジラーチ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:58:55
わかる
自分は上司とか先輩 目上の人と話す時はなんともないけど後輩とか年下の時と話す時どうすればいいかわからなくなる
学生の時からそうだった - 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:01:01
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:48:54
部活入ってなくても小学校とかで上級生の世話になったり下級生の世話したりとかあるだろ?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:51:33
そもそも同年代とすらうまくやれてないとかはないよな?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:55:22
役職のない先輩後輩の関係が収まり悪いのか?
なら、その職場における「先任」と「後任」って具合に考えておけばいいんじゃないか - 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:58:09
ちょっとわかる
相手が先輩とか目上だけなら敬うだけでいいんだけどそこに後輩が入ってくるとバグってくる - 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:02:59
後輩は自分が先輩にしてもらって助かったこととかやってあげればよくない?
慣れてない時期に話しかけてくれたから相談しやすくて助かったとかシンプルに仕事のフォローしてくれてたとか色々あるでしょ - 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:03:52
先輩後輩ってだけで偉い偉くないとかは気にする必要はないが自分より経験が多いか少ないかだけ考えて普通に接すればいいんじゃね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:04:41
唐突なジラーチで草
- 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:05:12
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:06:55
年下の上司や年上の部下との距離感掴めないって話ならわかるけど
単純な年齢で上下関係決まってるならむしろやりやすくない? - 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:07:22
小学生の6年生が1年生を、5年生が2年生の面倒見るイベントって
こういう人の為にあるのか
部活入らないと上下の学年と関わる時間少ないわな - 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:12:34
えるしっているか
じらあちは - 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:16:26
最近新しい業界に入ったアラサーだけど年下の先輩には年齢は気にせずに気楽に話してもらえる方が助かるなと思ってる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:19:46
部活未加入中卒→高認→サークル未加入大卒だと先輩後輩をろくに経験せずに社会人になったな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:21:56
ヤフコメか爆サイみたいなコメントで笑ってる
- 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:35:38
だから部活入って指導される立場、指導する立場、その中間の全部を経験して慣れておく必要があるんですね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:47:27
年上の後輩いたけど指導は相手が自分の職歴にめちゃくちゃ自信持ってるタイプなら上司を上手いこと使って謙虚なタイプなら頼りにしてるんで一緒に頑張りましょうみたいなスタンスでいくとわりと丸かった
こっちが年下だから仲良くなる分には後輩ノリでいくといい感じな事が多い
- 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:55:45
先輩後輩に限らず人間関係ってしんどいとこあるし…
もっと言うと人生ってだいたいしんどい事ばっかりだし… - 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:56:11
普通の人は中学、高校、大学と場所を変えながら経験値積んできているものを
会社という人によっては取り返しがつかない場所でいきなり始めたらそらしんどいわ - 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:59:42
- 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:01:40
コミュ力大事
誰とでも仲良くとまでいかなくてもそこそこに他人と上手くやってくための経験は少しずつでも積んでいかないとね - 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:02:17
色んな人と関わった方がコミュ力というか人間力が上がる
学生時代なら学校の先輩後輩以外にも先輩のツテで会える社会人とか大学生、バイト先の大人とかね - 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:02:42
- 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:03:13
単純に年下の後輩なら職場なら経験多い分何かあったら力になるよって声かけるだけでも相手も話しやすくなるべ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:03:54
仮に中学でつまづいてダメでも高校進学で人間関係も環境もリセットされるから本人のやる気次第で再チャレンジ可能
- 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:04:30
高校からはやろうと思えばバイトもできるね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:05:27
- 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:05:47
先輩も後輩も全員を敬って接すればいい
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:07:37
学校の先輩後輩だけじゃなく年上年下の親戚とか近所のおじちゃんおばちゃんとか
年齢差がある人との関わりって生きてたら避けられないしそれほど気にするもんでもないと思うけどな
この感じだとスレ主兄弟もいなそう - 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:08:35
基本中の基本だけど基本だからこそ大事よな
- 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:16:49
- 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:20:51
こういうことがあるから
何だかんだガクチカでサークル活動は定番なんだなぁ