- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:04:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:09:51
ダビスタをやる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:10:14
ウイポから学ぶ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:11:50
亀谷見ればわかると思うがそれっぽい事言っても普通に予想外すから気楽に学べ…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:12:02
生産側でさえノリと憶測で語ってるから
成功した側に立って適当にアレコレ言っときゃ良い - 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:13:13
欧州色が濃いから時計のかかる馬場で買い!
血統予想なんてこれくらいでいいんだよ - 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:14:32
引き出すとかそういうのは適当だろあれ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:16:38
血統によるものはあるが博打やぞ博打
イクイノックス×アーモンドアイと言う最強両親ですら、強いのが生まれるとは限らないから。
見張る物が少ない血筋でもテイエムオペラオーなんて強者が生まれてくることもあるし。 - 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:16:41
もしかして気楽にそれっぽくてカッコ良さげなこと言ってても問題ない感じか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:17:37
- 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:18:07
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:19:18
血統よりまず見るべきなのは父と母のバランスなんだけどな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:19:23
我々がそう思っているだけで、正しくはない。それはそれとして知っておきたい
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:20:40
ゴリゴリ欧州血統のシンエンペラーが日本で好走してたりするから何もわからない
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:21:18
まあ安く基本抑えるなら亀谷の動画でいいんじゃないか?
そもそも正解が出てるような分野ではないからな - 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:22:52
音楽の理論とかと同じで絶対的な答えが先にあるわけじゃなく「なんとなくこうっぽい」の後付け結果論が血統理論だから極論何言ってもいいんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:23:29
血統は能力のデータベース
血を育むのは人
競走馬の能力は絶対ではない
あれ出てくると笑ってしまう - 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:23:53
どういう血がどういう特徴を伝える、ってのは自分の目で長く競馬を見ないと難しいと思う
昔の血がどうこう言うのは誰かが言ってることの虎の威を借りるというか人のふんどしで相撲をとるというか、自分の中に根拠が持てないから半分嘘を言ってるみたいなものになる
だから今から血統を知るなら、種牡馬ごとの産駒の血統を賞金上位から見ていって、この種牡馬にはこの血統を持ってる母が合う、ってことが言えるくらいで十分 - 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:24:24
シンエンが凱旋門ダメだったりロダンがJC凡走したりで血統だけが全てじゃないと思い知らされた2024年
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:24:45
- 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:24:56
血統はあくまでそういう傾向がある程度って感じかな
全兄弟でも競走能力全然違ったりするからね - 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:25:55
1頭の種牡馬の産駒を追いかけると血統表の上半分は見なくてよくなるからそこから始めてみてはいかが
- 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:26:00
科学的にデータ集めて検証してどうこうって話ではないんだっけ?しっかりやろうとしたら遺伝子云々の分野の話になんのかなこういうの
もちろん経験則というかある程度の傾向的なものをざっくり語れはするけども - 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:26:50
血統語るときなんて強い馬の特徴をこじつける結果論が多いから雰囲気でいいんだよ雰囲気で
とりあえず語り方は血統評論家とかって言われる人の語り方見てみればいい - 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:27:03
まあでも、幼駒の馬体とか見てると血統の影響は結構あるよね
今だとコントレイルとかタイムリーだしかなりわかりやすいと思う
サリオスやらキタサンブラックは父側の影響強すぎて血統見てもふーんってなっちゃう - 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:30:38
血統って選別と淘汰の結果なわけだから、アメリカの競馬、欧州の競馬それぞれどんな特徴があって、そこで発展する血統ってのはつまりどういう適性がある血統でって考えると血統の地域分けの有用さはそこそこ確かなように思う
ここ20年ほどの日本のチャンピオンホースだってだいたいサンデーとSir IvorとLyphardとトニービンとNureyevだし - 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:31:10
ワイは血統論好きだけど5代前のクロスがどうこうとかまで行くと9割オカルトだと思う
なんなら1代前の父や母のこの能力が遺伝してる!レベルでも5割くらい結果論なとこある - 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:34:36
牡馬なんてどうでもいいから牝系のファミリーナンバー学ぼうぜ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:34:49
素人すぎてこれ見てもなんか気性荒そうだなくらいしか分からない
というか誰? - 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:35:45
イクイノックスだろ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:36:16
相性の良い血統だけ参考にすれば良いやろ、長文で語ってるのは左から右に通りすぎとけ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:51:43
種牡馬Aに対してBの血が合うとして、それがどうしてなのかって問いにあれこれ理由をつけてるだけではある
- 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:52:01
ほんこれ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:24:00
望田潤
- 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:38:01
- 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:46:35
いろいろそれっぽい本は出てる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:56:33
血統がもたらす効果とかは一旦置いておいて、ウイポを昔から現代まで(20世紀だけでも可)やると今までただの文字の羅列にしか見えなかった血統図の解像度がものすごく上がるのでおすすめ
この馬ってこいつの血が入ってたんだ!みたいなことがわかるだけでもおもしろいよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:11:37
牝系を引き出して~は99割よいしょするためのセールストークよ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:52:09
「血統詳しくなりたい」じゃだめなのよ
血統詳しくなるのは競馬を楽しむための結果なんよ - 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:06:01
- 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:10:12
ウイポは血統そのものの勉強というより、血統表を読む練習という側面が強いかな、どうしても再現しきれない部分はあるから。
あとは片っ端から書物を読むことくらいかな… - 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:11:22
いや別にそれは人の自由だろ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:19:02
毎年出てる種牡馬辞典とか2~3年前のものなら中古だとかなり安くなってるしまず1冊買ってみてほーんってしてみるのもいいかもしれない
- 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:19:17
- 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:19:42
血統で論じる人は血統表の奥の方から見過ぎなんよ。あれは手前側から見ていかんとあかん。
わかり易い例はシラユキヒメ牝系な。シラユキヒメより奥の親戚をどう持ってきたって白くはならないし
シラユキヒメ牝系でも白くない子より後世代は絶対白くない
つまり受け継いでるかどうかを見ないと何々の血はスタミナとか言ってもあかんのや
遺伝子の数は決まってるんだからな。 - 46二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:22:30
まあ確かにクロフネ持ちで芦毛だとなんか距離保ちそうにないなとは感じる
- 47二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:24:07
- 48二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:26:54
血統の評価って大体後付けだからな
俺は馬体派 - 49二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:30:47
馬体も色々あるからな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:32:43
血統ビームの人には傾倒してないけどスマート出馬表にはお世話になってる
SmartRc亀谷敬正プロデュースの革新的な出馬表。全レースの血統カラーリング、専門紙&スポーツ紙には掲載されないデータなどを搭載! 全てのコンテンツが無料でお使いいただけます!www.smartrc.jp - 51二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:34:55
血統は言ってる人でコロコロ変わるから教科書的にこれだ!みたいなのないんよね
- 52二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:37:21
馬体も明らかに良いのと悪いのはパッと見てわかりやすいけど、その中間のはほんとわからない
- 53二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:51:43
ある程度ぐらいで知ってるくらいがベストやで
SSならコーナーリングの性能持ってきて母系の良さを引き出しやすいとかリファールで末脚の良さを引き出すとか細かく覚えることでもない
ニックスも相性の関係でお互いの良さを出し合うで覚えておけば良い(ハーツ×ダンジグ{デインヒルも可}にディープ×ストキャも知ってれば話がしやすいくらいや) - 54二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:57:16
傾向を掴むうえでは大事だが例外も居るからあくまでも参考程度
判った気になって戦績や脚質見てみると全く違うじゃんが多々ある - 55二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:57:38
⚪︎⚪︎系はこういう馬場やコースで成績がいい(もしくは悪い)
この父と母父の組み合わせは勝ち上がり率がいい
みたいなのは参考にするけど
このクロスにこれが入ることによってスピードをひとつまみみたいなのは聞き流してる
ゲームと違うぞと - 56二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:00:18
サンデーサイレンスがディープインパクト、ハーツクライ、ダイワメジャー、ステイゴールドとそれぞれ特性が違うように、他の血もどの枝を経由してるかでだいぶ変わる
- 57二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:00:51
子には父と母の形質が出るので強い母に強い父を付けるというのが基本
それでうまく行かないからいろんな方法が模索されているわけで - 58二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:01:24
ニアリークロス
↑これが鬼門すぎる - 59二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:18:18
- 60二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:27:11
ニアリークロスは上で語ってるような血統論の中でも特に曖昧かつこじつけが大きいと思うわ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:29:25
ニアリークロスはソフトな父母相似配合だから…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:35:54
興行やロマンのために遺伝子研究が制限されているサラブレッドにだけ適用できる暴論集
答え合わせのしようもないからみんな無責任
でも眺めて楽しい - 63二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:59:16
ミオスタチン遺伝子もそんなもんかな
CCだからと言って全部短距離に寄るわけでもないしTTでもステイヤー不向きが居る
食肉だと筋肉の異常増大が起こるCC一択と言っていいんだけども - 64二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:07:33
- 65二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:07:25
人間でもいい能力の人間掛け合わせたところでいい人間がでてくるとは限らないからのう
- 66二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:13:54
血統は料理じゃないからな
- 67二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:21:16
減数分裂で当たりをどれだけ引けるか次第で全兄弟でも全く違う距離適性や戦績になるからなぁ
当たりが入ってそうな組み合わせはぼんやり絞れてもそこからは運になる - 68二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:27:28
馬主によってほぼマイラーになったりダートになったりするのはなんなんだろうなって思うときはある
- 69二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:30:52
良いと思う馬体がマイル向きだったりダート寄りなんだろう