封神演義を初めて読んだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:43:37

    主人公が一番好きになるタイプの漫画って初めてかもしれん
    聞仲強すぎかっこよすぎとか妲己ってヒロインだったの!?とかめちゃくちゃ面白かったんだけど
    最終的にスースっていい主人公だったなって感想になった
    なんか昔の漫画だと思って期待せず読み始めたのに余韻がすごい…誰か語ってくれ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:45:54

    聞仲や妲己ってSNS時代と相性が悪いから、もう二度と描けないタイプの漫画

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:59:03

    あと主人公なのに最初から中堅以上に強くてある意味師匠ポジって珍しいと思って読んでたけどスースはいい意味であんま成長しないのがよかった
    戦いで経験値積む勇者じゃなくてパーティーメンバーの参謀っぽくて

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:00:21

    普段おふざけしてるけど裏でガチ凹みしてたり最期の「もうわしがおらんくても大丈夫であろう」とかギャップがいいよね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:03:24

    爺ちゃん主人公だから白湯刑事とかのおちょくり方や場面場面でのしっかりした役割が地に足ついてる感じして良い
    老成してるってあの感じが

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:08:19

    十天君と空間宝貝が個性があって一部雑に処理されたのも含めて好き。初めての空間そのもの系で次はどんなのが出るんだろうと期待していたな。張天君があのキツネっぽさと妖怪として恐ろしもあるカワ怖なデザインは今でも好きだし。十天君の中だと普通に4番手の強さじゃねと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:09:57

    >>4

    十二仙全滅のときに内心はアレでも即現状分析して聞仲を追ったところ好きだわ

    露骨に落ち込まなくてもいつものおふざけ一切やめて「もうここで退けなくなった」って繰り返して覚悟決めてるとこで察せられるのがいいしかっけえよ

    全部終わった後に泣いてるのもいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:10:26

    デカい手袋と靴良いよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:10:28

    空間を武器にする能力者がサブカルに登場したのはこの漫画が最初だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:12:34

    最初にふれたジャンプがこれだったな…
    デザイン好きすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:14:08

    あと思ってたよりグロくてびっくりした
    ハンバーグはネットで見たやつじゃん!ってなったけど番天印の攻撃方法エグすぎる…
    そんで子どもでも全然死ぬ漫画なんかこれ…ってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:15:17

    マキマさんハンバーグよりエグいからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:15:19

    ちゃんと後日談の方も読んだ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:16:59

    若干60歳そこらで十二仙級の強さだから間違いなく天才の部類ではあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:18:06

    >>13

    多分知らない…外伝のやつ?

    アニメは調べたらなんか面倒くさい扱いになってそうだから触れないつもりだしこのスレでも面倒くさい流れにはしないでほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:21:58

    >>11

    ハンバーグが元ネタ側でも本当にあるの知った時はビビった、もちろん呼称は違うが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:24:23
  • 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:24:49

    再アニメ化記念で短期連載したやつ面白いぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:26:11

    バカみてえなキャラが真っ当にクソ強いの良いよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:26:30

    容赦なく死ぬのも衝撃的だった思い出
    戦いでだけじゃなく誇りを守って自ら…とか精神耗弱して、みたいなのがなかなか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:28:19

    漫画でハマって安能務の小説も読んだんだけど、あっちは良くも悪くも普通の歴史小説なんだよな
    一体どんなセンスがあればあの漫画が生み出せるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:31:32

    >>17

    なるほど…

    また読んでみます

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:32:23

    金鰲島に比べて崑崙山の戦力微妙じゃね?
    燃燈道人でバランスとってたのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:33:19

    ワンダースワンのゲーム版でも後日談ストーリーあったよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:37:54

    >>23

    そもそも本編だと元始天尊が封神フィールド展開で相当デバフ入ってるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:38:19

    >>24

    本編を挟んで前日譚と後日談だったな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:42:08

    >>19

    コイツとの決着シーンがド派手で劇場版クライマックスって感じがして好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:46:09

    作中ほとんど戦わない最強キャラの扱いは申公豹が今でも一番だと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:46:18

    >>24

    あれ移植かリメイクして欲しいんだよな

    好きなパーティ組めるしキャラゲーとしてとも後日談としても良ゲーだった

    外伝の内容と相違が出たからあくまでifでしかなくなっちゃったけど…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:49:40

    >>23

    金鰲島勢は妖怪ゆえの単純スペックの高さと技術力の高さで素で厄介なのがな

    とは言え燃燈に竜吉公主もいるし十二仙にしても決して弱くはないはず、聞仲が規格外すぎた

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:51:42

    良いよな…俺も主人公よりサブキャラが好きになるタイプなんだけどこの漫画は主人公の太公望が好きだ
    老獪で搦め手使うタイプのおじいちゃんですー、とか言っておきながら最初修行してた主人公が敗北を知って仲間を集め自分も強くなり武器も強化して最後友情パワーで勝つとか言う「こんな正統派な主人公他にいるっけ…」ってなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:56:26

    >>25

    あの広範囲に常に張り続ける宝貝って改めて考えると消耗すげぇだろうなって

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:21:12

    単行本の表紙は1巻の太公望と13巻の王天君だけ逆位置で正しい形になっていないことと同一人物であることが示唆されていてスレ画で元に戻ったことを表していたはず

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:27:07

    >>24

    まさか殷郊がプレイアブルキャラとはね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:29:13

    太公望いい主人公だよなあ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:34:58

    めちゃくちゃ魅力的で強いキャラが容赦なく死ぬの本当に辛かった 別に展開として無理やり死なされたとかでもなく、状況的に納得できるのがむしろやるせなかったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:35:54

    打神鞭ってなんの変哲もない初期武器が強化されていって太公望が敗れたりする度にちょっとずつ目立たない程度に改良されてって
    最後には最強宝貝になるの男の子心にぶっ刺さるやつ過ぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:38:39

    >>33

    表紙の仕掛けいいよね

    他にも8巻の天化と19巻の紂王が剣を持って対峙してる形になってて対決を示唆されてたり

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:39:22

    教鞭握って打神鞭!って振ったお仲間おる?


    >>32

    それなのにスーパー宝貝である盤古幡使う余力残してたのは素直にスゲーよ

    流石女媧が選んだ人選というだけある

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:39:48

    崑崙と金鰲の中心部にある巨大宝貝ってなんなんだろうな…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:39:58

    できれば原作や、原作の原作、史実も見たうえで読んでほしい
    女媧登場時の「そっちのルートに入りやがった!」感が強くなるから

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:42:11

    テンポめっちゃいい漫画だよなこれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:42:18

    >>2

    あとクィーンジョーカー号の伏線が本編的にはそんな大きい扱いではない代わりに核心突きすぎてるので今みたいなタイプのネットあると「あっ」て察する人が多くて広まっちゃうのも向いてないなと思う

    あとで「あー………」ってなるタイプの良さの伏線

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:43:06

    >>22

    本編から地続きで繋がってるからあとしまつ後の師叔のその後が気になるなら読まないと損だよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:43:11

    今見ても表紙お洒落だなー思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:44:13

    絵柄はまあ超古いんだけど妲己ちゃんとかポニテ竜吉公主はなんでかしっかり可愛く見える

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:44:14

    >>37

    ガワが打神鞭なだけで最後は太極図が本体と化したけどなぁ

    最後に打神鞭の能力を使ったのってvs孫天君の神経衰弱あたりか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:44:41

    >>44

    太公のぞみちゃんの方じゃなくて普通に本編後の話やってんだよね

    ガッツリやってて逆にビックリした

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:45:10

    伏羲の作画コストまじでヤバそうな服好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:46:08

    >>46

    絵柄が極まってるからかな、むしろ「こればっかりだとちょっと」って廃れ方なので今この手のタイプの90年代の絵柄が逆に新鮮で流行り始めてるんかなと

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:46:36

    >>42

    テンポ良すぎて普賢がいつから出てきたかわかんなくなったわ…

    すごいぬるっと初登場してた…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:46:51

    >>19

    作者的にも描くの楽しかったのか、後の作品でもこいつの因子持ったキャラがちょくちょくいるのが好きだわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:50:38

    >>47

    能力としては趙公明ぶっ倒す大金星挙げたからまぁセーフ…

    最後の方は始まりの人の力で何でもしてたっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:53:26

    >>47

    胡喜媚戦でも風はきっちり使ってるよ

    太極図合体前でも聞仲戦のBクイックあるし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:55:40

    黄飛虎が死ぬのはギリ耐えられた
    天化はお前駄目だろここまで生き残ったんだから次世代を担っていくポジションじゃないのかよ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:55:54

    キビちゃん戦でのスープー人質作戦にバカわろた
    目的のために手段を選ばないけど残虐とかではなく頭が良い

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:57:34

    最後仲間の力を束ねて元気玉展開でもう最後超サイヤ人じゃねぇかwみたいな話はよくされたけど
    「そうはならんやろ」とかご都合展開みたいな意見は聞いたことない
    この熱血展開は今まで太公望が旅で積み重ねた結果だって説得力ハンパない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:02:11

    天化は裸ジャケットという謎のファッションなのに不思議としっくりくるのは何でだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:04:51

    >>51

    普賢はぽっと出幼なじみキャラだけど何故か自然に受け入れられたな

    早めに死んだのもあるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:06:03

    >>56

    あの流れでギャグみたいになってるけど

    胎児化して死亡って結構えぐくない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:09:13

    >>58

    スギちゃんなんだよな、格好は…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:20:01

    出番は少ないけれど韋護が好き
    楊戩と普通の友達してるのが良い感じ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:22:55

    最初の流れだけ見ると太公望は木っ端道士に見えるけど
    元始天尊の一番弟子だから社会的地位が最初からかなり高位だったという事を仙界大戦で思い知る

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:22:58

    子供の頃に読んだ時はネタキャラと思ってたビーナスが
    今読み直すと良い女すぎてビビる

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:24:30

    妲己って元々聞仲にボコられるくらいだったし
    趙公明も元始天尊に負けてるし
    マトモな時の通天教主がどんだけ強いのかわからんけど
    デバフなし元始天尊と燃燈道人と体調万全な竜吉公主がいれば別に金鰲島と比べて見劣りするレベルではないわな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:27:16

    1話から出てきた最強が実際最終盤まで最強クラスだったのは地味にやばい
    流石に女媧はきついんだろうけど、それ以外とのタイマンだったらほぼ勝てるよな申公豹

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:27:17

    >>62

    初期から最強クラスの奴らが出てきてるから中盤以降でこんな中堅が出てくるのかって思った、今最終決戦みたいなことやってるのにって

    なんも特殊な背景とか無くて「まぁそこそこ強いですよ」みたいな顔で出てくるのにメンタルも戦闘力もド安定してていぶし銀の活躍して凄い印象に残ってるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:34:17

    1話限りのキャラでも大富豪とか思い出せるくらいキャラが濃いのだが
    そのなかでも主役張るのは太公望じゃないとダメだって思わせるのがすごい

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:41:35

    見た目こそ若いがジャンプ主人公の中でジジイってのは相当珍しい気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:46:09

    序盤のモブ含めて人間キャラが時が流れて年取っているのに同一人物とわかって更に太公望や仙人たちは変わらないというのもなんか好きだった
    なにげに多様な老人キャラが出てきてそれぞれ見た目も個性あってフジリュー凄いなとなった

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:48:54

    武王くらいなんだよねちゃんと年取ったの
    まわりは仙道だし弟はもとからあれだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:53:02

    >>71

    度々出てくる薪売りが年取ってて人間の経過時間を表してたってのをどっかで見たな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:56:02

    >>72

    そういやまきうりもだったね

    殷兄弟誘拐しようとした妖怪仙人と話してた場面あったなあ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:56:21

    >>72

    なついなー、たまに出てくると老けててオッてなった

    家族作ってたっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:56:31

    薪売りあとしまつにも出てきてるのなんか好きなんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:00:40

    通天教主が紫綬羽衣を織ってるの面白い

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:03:07

    >>64

    料理は上手いし

    おしとやかだし

    目からビームだせる

スレッドは8/29 22:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。