子供の頃から絵の具が苦手過ぎる…

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:02:53

    どんだけ細心の注意を払って丁寧にやろうとしても枠からはみ出したり
    知らないうちに周り汚したり、俺の注意散漫でガサツな性格との相性が悪い意味で良すぎる…絵の具って修正が難しいんだよね、課題やらテストやらすると一人よりも数倍ケシカスが出るタイプ
    でさ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:15:08

    わかる
    小学校までの普通の水彩はまだ多少融通が利いたけど、中学から強制されたアクリル絵具で大っ嫌いになった

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:17:08

    油絵おすすめ
    いくらでも修正効くしめっちゃ自由に塗れてストレスがない

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:22:25

    混ぜて色を作るのは楽しい

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:29:52

    ?絵の具ってそういうものだろ???

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:30:32

    水彩色鉛筆をおすすめする

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:31:12

    >>4

    むしろそれしかしなくて進まないやつ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:46:25

    >>7

    最終的に行き着くのは黒

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:49:37

    色作るのは好きだけど、塗ってるうちに乾いたりして
    同じ色もっかい作るのが大変だった記憶
    いっぱい出して余らせるのももったいないなと思うから
    色鉛筆のが気が楽だよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:54:45

    身も蓋もない事言うとそもそも筆洗とか筆とかパレットとか準備するのがめんどくさいんだよな…学校じゃ水筆なんて使わないし

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 06:54:56

    水張ってから色置くのが正解って大人になってから知った
    普通に紙にベタベタ塗って水は絵の具を洗うものだと思ってた…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 08:51:46

    恐怖症的な意味合いかと思ったスレタイ
    ワイは枠内に決まった色を付けるのは好きだけど好きに色を混ぜてね!とかのオリジナリティ出させるのが苦手
    生け花とかもそう…自由性求められると途端にダメになる

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 11:37:12

    授業で使ってパレット洗おうとした時には絵の具固まっててどんなに擦っても綺麗にならないの辛かった
    でも周りは洗えば割とすぐ落ちてたしパレットもずっと綺麗だった
    同じ絵の具使ってたのに謎

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:19:10

    周りを汚しても枠からはみだしても、ただ今自分の思う最高の作品を作り上げたいって一人ブルーピリオドやってたから美術の時間はめっちゃ楽しかったわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:21:29

    >>13

    水が少な過ぎたんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:25:37

    扱えるようになると水彩面白いんだけどなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています