- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:30:18
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:31:13
本当にデータにないから困る
- 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:36:34
教授も困惑するタイプの美女
- 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:37:04
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:41:02
当時の女児先輩しかその答えは持ち合わせてはおらぬ…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:44:35
少なくとも儂は当時楽しんでたぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:47:11
アニメ終わったあとも作者がネタにする程度
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:49:54
アニメ化としては大成功だったんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:51:24
ラッ◯ーマンで武器がパロられるくらいには知名度あったからな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:53:23
正直原作と全然違うって言われて警戒しながら見始めたけど、結構原作のエピソードをうまい具合にアレンジしてるから割と違和感なかった
それはそれとして何の説明もなく出てきた魔王と側近の方が違和感半端ない - 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:53:39
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:54:05
SFC版ラングリッサーの隠しステージの敵が
こいつらネタだったなぁ - 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:15:43
正直マジカルプリンセスがあった方がアニメとしてメリハリあって面白いと思った
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:17:42
SFCのテイルズに何故か登場してるんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:19:22
当時アニメ大好きで見てたし漫画もちょろっと読んでた覚えがあるが
だいぶ後になって「…?あれ?漫画だと変身しないなそういや?」ってなった
どっちも面白いから良しってなった - 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:20:42
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:21:39
ボケの台詞が言い終わる前にツッコミの台詞を被せていくテンポとか好きだった
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:21:54
- 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:23:10
マジカルプリンセスになったあとほぼボケ無しなのでギャグとシリアスがキッチリ分けられてるのが良かったんじゃないかと思ってる
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:31:15
OPですらバンクシーンの流用で徹底してキャラ造形を秘匿するから毎話出てるのにどういう人か全然わからないミステリアス美女お姉さん
- 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:11:25
当時の女児教授はかっこいー!ってなってたの?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:12:12
- 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:13:31
当時のアニメの赤チャすきで単行本買ったらギャグ漫画で変身することなくてびっくりしたわ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:27:49
- 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:51:18
wikipediaからだと
「当作品のアニメ版は4クール(1年間)の予定で放映開始されたものの、制作サイドの予想以上の人気を集めて放映続行の要望も強かったことから、2クール延長して放映されるという措置がとられた。」
視聴率調べてる別サイト見ると平均で12~13%取れてる
- 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:31:07
玩具売らないといけない時代だったんだなという感じ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:38:54
別作品での金型に掛かった費用を回収する為のアローだからね
なお元になった玩具とチャチャの間にもう一つポシャった企画も挟んでるので、相当必死になって回収しようとしてたのが察せられるというか
原作では変身しない『赤ずきんチャチャ』がアニメで変身するのは、別アニメの金型投資回収のためという話があるらしいまさに大人の事情togetter.com - 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:06:11
同時代ならジュウレンジャーのティラノレンジャーの剣(ムサシロードのメイン刀からリデコ)
勇者シリーズのトランスフォーマーから流用
後年でもクラッシュギア→SDガンダム三国伝の騎馬ブレイカー
変わり種ならポケットチャレンジ(ベネッセの学習ツール)の中身はワンダースワンの基盤と液晶まるごと転用
- 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:12:30
おもちゃの逸話まで合わせて知るとこち亀のアニメで儲けろ回の解像度の高さに改めて驚愕するᴡ
ただ遠回しに吊るし上げられたチャチャアニメはなんやかんや成功作品だから存分に弄れたんだろうな - 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:52:49
しいねちゃんの父親がアニメからの逆輸入なんだっけ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:50:27
とにかく可愛いからマジカルプリンセスありでアニメリメイクして欲しい
- 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:57:37
- 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:59:59
香取慎吾がメインメンバーの声優やったり売れる前のSMAPが主題歌歌ったりチャチャの魔王退治の冒険やったり色々と博打気味たったけど大成功したら良かったよね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:52:41
こち亀のメヌエットもこんなことあったよな。
- 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:01:46
古畑任三郎「あなた確か赤ずきんチャチャでリーヤの声をやってましたよね?」
- 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:10:18
原作の方も初期はそこまで狂人ではなかったから……たぶん
- 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:14:44
- 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:53:50
原作とアニメが別物の代表みたいなチャチャ、を弄ったかのようなこち亀のメヌエット回でメヌエットを書いてる乙姫の声優がチャチャと同じ鈴木真仁さんと言う…コレ狙った?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:56:10
リアルタイムで見てた俺は「毎週楽しいな」としか思わんかったからなマジで
このクォリティのアニメ毎週金曜夕方(木曜だったかも)に飯食いながら見れたの文句無しですわ - 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:56:47
初見で「香取慎吾って、あの香取慎吾……?」ってなるアニメ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:59:30
あの古畑任三郎が観ていたことを公言したアニメやぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:01:02
マジカルプリンセスはメチャクチャ擦られるのに
何故か全く触れられもしないお助けブーメラン - 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:01:04
- 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:05:19
少し前にやってた姫ちゃんのリボンだと草彅剛も声優やってたから凄い時代だった
- 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:13:13
『君色思い~♪今も眠れない夜に~♪君を抱きしめに行こう~♪』
↑貴重な中居のソロパートである。出来は察せ - 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:15:15
ドリス(どろしーちゃんの弟)のせいでひとりぼっちになったときチャチャたちに側にいてもらうために彼らの帰る場所を無くそうとした(未遂)
チャチャたちが正気に戻らなかったら世界を滅ぼしてた
原因はおそらく養父が冬眠時彼がひとりぼっちだったこと(どろしーちゃんもそう推察していた)
あとやべー血筋
- 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:45:18
むしろアニメの記憶が遠い過去になっていて且つ原作が家にある身としてはセラヴィー先生はやべえヤンデレの印象が濃すぎる
幼少期からの長いどろしーちゃんへの恋慕由来の執着と寂しがり屋故の子供たちへの執着がすごい
46のことも実力があるからこそできちゃうためタガが外れるのが怖い
正直、平八よりよっぽど「向いてる」んだよね - 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:55:39
- 49二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 06:01:14
- 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:34:08
- 51二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:53:34
懐かしいな
おもちゃ弓と剣のやつ持ってたわ - 52二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:08:16
- 53二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:59:39
- 54二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:22:43
- 55二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:01:16
セーラームーンとも変身前後のテンションが違っていて住み分けにも成功し、ざっくり言えばギャグ要素強めのプリキュアみたいなポジションだった
- 56二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:29:00
- 57二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:35:09
まだ見てる途中だけど20話くらい登場して速攻勝利する流れが続くと知って、こいつ強過ぎだろ…って感じてる
- 58二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:35:55
ファンタジーばっかりで制作陣にフラストレーションたまったのか、
ニャンダバーゼットとかいう適当なメカがすごい動きしてたりしたなあw - 59二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:45:04
- 60二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:45:10
「ペルシャがすき」だって「魔法の妖精ペルシャ」になるというのに
「赤ずきんチャチャ」は「赤ずきんチャチャ」のままだし問題ないだろう - 61二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:47:09
- 62二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:54:40
このころのまじんちゃんは新人で大分棒なんだよな…こどもの頃は気にしてなかったけど
それが数年後のメダロットになったら3役演じ分けててビビる
そして今や天下のガチャピン… - 63二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:25:43
- 64二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:49:42
- 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:51:55
マジカルプリンセスは幼少時の私の初恋だった
それくらい刺さった - 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:17:50
- 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:27:06
実際序盤はレオパルドンかゴッドマーズくらいマジカルプリンセス・ホーリーアップからの
ビューティーセレインアローで瞬殺するからな…なのでそれが破られて新武器が必要なんですねな話の導入にもなる - 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:06:47
原作のしいねパパがキモすぎてこのキャラだけはアニメの改変でよかった(暴言)
- 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:38
原作もアニメも毎回楽しみにしてた平成女児です
セーラームーン観て育ったせいかアニメと原作は違うものだと思ってたから全く疑問に思わずにそれはそれ、これはこれで両方楽しんでた
SMAPを知ったのがチャチャと姫ちゃんのりぼんだったなぁ
- 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:28:03
- 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:42:16
- 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:51:47
- 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:03:14
- 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:05:29
当時はアニメ化=玩具会社とタイアップによるオリジナル展開が当たり前の時代だったからなあ
ママレードボーイや姫ちゃんのリボンも音声録音ロボやらパレットやらオリジナルアイテム増やされてたし
(原作が完結してない場合が大半だから仕方ないが)オリジナル展開もよくあったし
- 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:45:07
アニメの記憶はほとんど無いんだが原作で子煩悩全開なしいねちゃんパパが出た時どろしーちゃんが「アニメだとクールなキャラだったのにねぇ…」って言っててアニメちゃんと見直したくなった
- 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:47:56
- 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:58:47
バンク一辺倒かと思ったらたまに変身後の姿でアクション入ったり、きゅーちゃんにとどめ刺す時にニコってほほ笑んだり、ちょくちょく飽きさせないための工夫あって面白い
- 78二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:13:40
バーニングフラッシュもバンクじゃない時割とあったよな
丁度>>71で言われてる回とかすげーあっさりとしたバーニングフラッシュで撃退してたし
- 79二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:51:44
- 80二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:32:10
もしかしてこの作品、一番まともなのってどろしーちゃんかラスカル先生なのでは?
- 81二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:49:58
ラスカル先生とまやちょん先生のカップリング好きだった
いつの回だったか山にキャンプ(?)してる時にジェイソンっぽい奴にチャチャ達が追い回されて、ようやく先生達がいる部屋に着いたと思ったら先生達みんな酔っ払いになってて生徒のピンチに気付くどころじゃなかったのが好きだった - 82二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:30:18
子供の頃に観たきりだったけど大人になってからポピィくん(cv.松本梨香)が登場するOVAが存在すると知って衝撃だった
もう無理だろうけどアニメで4人の日常も見たかったな〜 - 83二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:43:02
- 84二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:50:17
- 85二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:41:19
男の子が最初から好意全開なのってめちゃくちゃ珍しい気がする
でもなぜかカプ厨の血が働かない - 86二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:33:21
マジカルプリンセスのデザイン自体はいい感じに大人チャチャって感じで好きだったな
天真爛漫な女の子が落ち着いたお姉さんになる感あって - 87二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:21:04
元々はチャチャのママにセラヴィーが強引に弟子入りして散々翻弄させてたのが本編ではセラヴィーが師匠の娘の天然ぶりや魔法ドジに悩まされてるの、なんかいいよね
- 88二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:50:44
しいねちゃんのお父さんとか原作に逆輸入しつつ「アニメとキャラ違うわね」とメタ発言するくらいには好きやぞ。
- 89二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:00:39
結構昔のアニメのリメイクとかあるしチャチャも原作通りで再アニメしてくれないかな
- 90二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 03:30:47
格好良いお姉さんって感じでほんと美しい。めっちゃ好きかもしれん
- 91二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 03:31:57
女児の頃に赤ずきんチャチャを見たかった
- 92二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 04:24:14
原作でしいねちゃんパパの奇行を見たどろしーちゃんが「アニメでは渋い人なのに」ってメタツッコミしたのが好き
- 93二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:30:14
- 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:52:05
当時は棒読みっぽいなと思ったら今ではガチャピンだもんね
- 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:58:18
- 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:29:29
声の話をするならリーヤの声が香取慎吾と全然結びつかないw若い頃こんな声だったんだなぁっていうのと、20話近く見てもまだ慣れない。他のキャラも棒が多くて相対的に違和感薄れてきてるけどw
- 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:14:16
- 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:45
みんなの成長した姿とか普通に見たいけど公式でそういうのって出てる?
- 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:50:26
- 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:19:43
- 101二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:05:28
ありがとう親切な人
- 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:44:12
えっち
- 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:27:40
序盤の方は極力原作のストーリーを崩さず魔王とかマジカルプリンセスとかの登場最小限にしてるの原作への敬意を感じるなぁ
商業的な理由はあったんだろうけどそれでも作品を大事にしてる感じあるし、逆にセレインアローの強さを引き立ててるようにも思えてちょうど良い塩梅だなって思った - 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:32:45
確か放送延長したんじゃなかったっけ?
延長したあとはほとんど変身しなくなってたような - 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:45:29
多分アニメで気になった女の子ってカテゴリだと俺の中での最古のキャラだなぁ
好きなキャラとか性癖とかの根幹に少しは影響与えてる気がする - 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:44:32
マジカルプリンセスの変身失ってからは原作寄りのドタバタストーリーが続いて終わった気がする、記憶がその辺曖昧
- 107二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:47:22
普通にやっこちゃん達が第2、第3のマジカルプリンセスになったり、敵バージョンのマジカルプリンセスっぽいの出てきたりしそうって思ってたのに特にそういうこと無いらしいのすごい英断だよなぁ
- 108二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:09:11
- 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:57:03
変身アイテム封印後はオモチャ売れたからアニメのご褒美タイム状態だったよね
- 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:16:24
少女1人をベースにやんちゃと知的な男の子二人が合体して大人のお姉さんになるって少し珍しい変身スタイルよな
アニメだとリーヤの父親が戦争の時に同僚の息子同然の橋を壊して敵の侵攻止めたのをめっちゃ恨まれてる話が印象的だったわ
あと池を三色にしろ、の緑色が葉っぱを敷き詰めるだけでOKなところとか
