……獲れないらしいんです、鰻。

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:02:26

    暫くは卵と蝮ととろろで頑張ってくださいねトレーナー

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:06:08

    今年に入ってコンビニが「うなぎ」じゃなくて
    「うなぎのタレがかかってるごはん」でいいんだろ?としてきたのは英断だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:07:01

    >>2

    でもそのタレ作るのにも鰻要るんじゃなかったっけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:07:42

    5年も10年も20年も前から言われ続けていたのに漁獲規制にまともに踏み切れなかったの激痛なんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:07:42

    ナマズがとれたよシーザリオ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:08:01

    また縛られて流し込まれるのかザリトレ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:08:18

    大体うなぎなんてものをスーパーや牛丼屋で売っていることに危機感を抱けよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:09:46

    >>7

    うなぎって焼きたてじゃないと美味しくないから免許制にして専門店だけで取扱えばいいのにね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:51:09

    >>3

    必要量は激減するから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:53:27

    なんでスーパーや牛丼チェーン、コンビニでまで年中売ってるのかがよく判らない
    素人が捌きやすい食材じゃないし専門店でたまに食べる位でいいのにな

    その位の消費ならそもそも絶滅がーなんて言うほど減ってなかっただろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:53:45

    鰻が食べれないのは悲しいけど精力付けるならすっぽんもありますね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:59:42

    しかしですね、ウマ娘世界の鰻が激減してるわけではないのだから問題ないのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:02:07

    ナスで食えナスで

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:03:10

    >>12

    ザリザリ亭で消費しすぎたんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:03:27

    >>12

    ウマ娘のせいでですね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:03:54

    じゃあやるか
    ウナ娘 浜名湖特別

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:07:10

    スーパーで売れ残ってる鰻勿体ねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:08:35

    食べて応援しよう

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:08:43

    あのパックのうなぎは蒲焼としてじゃなくてひつまぶしとか混ぜご飯みたいなのに使うのが1番食べ方としては美味しいからね
    ただそれをするとなるとあのサイズは間違いなくデカすぎるし値段も割に合ってないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:14:31

    >>14

    ザリザリ亭消費すぎだろ!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:16:36

    供給を増やせば価格は下がる
    これを資源量を把握せずにやるのが20世紀のやり方よ
    問題は未だに頭20Cのままやってる事なんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:23:40

    おそらくシーザリオはいいとこで行きつけにしてる専門店に行ってるタイプだろうけど
    こういうニュースを聞いたらちょっと自重しようとする精神性だと思う

    あの世界で同じニュース出てたら普通に可哀想な立場とマインドの子

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:24:54

    無限の資源がないと大量生産大量消費って不可能だからね
    どこかで頭打ちになって反転するってのは判ってるんだけど自分の代でその日が来ないなら問題ない!してきた

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:25:52

    次世代に残すぐらいなら俺が全部食うって公言して憚らない人とかいるんよね
    ザリザリも鰻うまいのはわかるけど控えめにしてね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:27:45

    浜松住んでた頃は至る所に鰻屋あるからおすすめを聞かれてもどこがいいのかてんでわからんかったな
    あの辺はまだ元気にうなうなしてるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:30:45

    日本の海産物の資源管理はマジで酷いからな
    かろうじて中韓よりはマシという程度
    正直日本がやってるから捕鯨反対ってのに反論したくないくらいには酷い

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:32:13

    >>26

    鯨に対しての管理のマメさを他の魚種にも発揮してやれって常日頃思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:34:13

    近所のスーパーなんかどこも大量に売れ残るのに毎度売ってるのダメ過ぎるノルマよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:35:51

    >>12

    あの世界水族館の技術レベルがこっちより高いらしいから

    ウナギの養殖もなんかうまいこといってることにするのも全然ありだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:38:11

    完全養殖うなぎ専門店ザリザリ亭…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:59:23

    世界中の鰻を食い尽くしていよいよ本気で怒られたんだっけ
    正直怒られるまでには完全養殖化が間に合うと思ってたんだけど駄目だったね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:01:05

    >>31

    それこそ20数年言われてきて、養殖の可能性の芽が出始めたのがめちゃくちゃ最近なので…うん

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:01:55

    >>27

    割と言われてるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:03:43

    船一隻あたりこれだけってやり方はもう無理だろ
    総量規制しかない

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:59:15
  • 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:09:25

    >>26

    なんならウナギに関しては日本が中国に「ウナギ=美味いし金になる」って吹き込んで結果中国をウナギ文化国&日本への最大のウナギ輸出国に変身させるという

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:14:47

    完全養殖が出来ないとは言ってないんだ
    うなぎにしてもマグロにしても商品として売れるまでに掛かる時間と経費が掛かり過ぎるんよ
    🐔位のペースで世代交代出来る生き物ならよかったんだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:18:35

    今のウナギ養殖も稚魚を海からとってきて育てるやり方だから結局前借りに過ぎないんだよなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:19:49

    >>26

    というか日本が需要を吹き込んだから中国も同調するようになった形なので日本の水産界のあり方が何十年もアレなままなのが一番悪いというか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:23:17

    先祖が鰻の蒲焼き&山椒とかいう日本人が狂うご馳走を開発してしまったばかりに…
    昔イギリスで流行った鰻のゼリーとかもう一部地域の爺さん婆さんしか食べないらしいぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:23:39

    獲りすぎて近海のタコの数が減る

    産業支援も兼ねて後進国にタコ漁を教える
    日本「そのタコを輸入するやで」

    後進国じゃんじゃん獲る

    タコじゃんじゃん減る

    流通量の増加などで海外がタコの味に気付き需要拡大

    タコじゃんじゃん減る

    今ここ

    タコですらこの惨状なんだよなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:26:46

    >>41

    タコはまだ一応制限もしてるし際限なく刈り尽くしてる他の国にも問題はあるからギリセーフ

    ウナギはもうわーくにが言い訳のしようもない極大悪すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:32:17

    >>26

    資源管理でいうとむしろ中国は日本と同じ漁業補助金規制反対で盟友やったんやけど、ここに来て急に折れたから日本が急先鋒になりつつあるという

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:42:27

    10年後には中国のせいにしてるよさんまみたいに(サンマの乱獲率は日本だし海流の変化でサンマが近隣にきてないだけ)

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:50:17

    誰かを悪者にしたら俺(こっち)は悪くないという老害どころか明治以前からの化石思考

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:54:55

    うなぎの代用品でうな次郎とかあるよな
    あれって実際味はどうなん?
    美味しいん?田舎だと売ってないけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:16:21

    >>46

    不味くはないけどうなぎではない

    たれ味のかまぼこやね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:17:37

    >>42

    そのとりつくしてる原因が書かれてるのに何いってんだお前

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:31:53

    イカって寿命1年らしいから完全養殖するならよさげだよね
    タコでも長くて5年というし

    世代交代が早いってことは品種改良が容易で1年で成熟するから飼料代も掛からずすぐに出荷出来るってことだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:21:56

    確かに美味しいけどそこまでか?となる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:04:52

    稚魚でウン万するから密漁もされるし漁組が昔気質すぎるヤカラヤクザみてえなもんだからまあなるべくしてなったよなあと

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:53:12

    規制するにしたって一人船頭個人事業主が多すぎる
    せめて漁協毎会社組織化でもしないと、どうやったって統制ができんやろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:08:17

    ザリザリ亭スレだと思って開いたら漁業スレだった…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:14:33

    うなぎ全く食うなとは言わんが流通量の多さと大量廃棄は問題
    ちょっと値段は張るけど専門店に行けば食える美味い魚くらいの位置でいいよ君は

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:16:00

    蝮料理、興味あったけど都内で5000円と聞いておおっ…てなってた たけえ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:17:52

    >>51

    ほとんど自分たちの水揚げ量が収入になるし、近年の不漁で各々が生計たてるために必死なのも加速要因やろなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:35:58

    鯰味の鰻を広めて「鰻は美味しくない」という概念を一般化させようとするトレーナーであった

    そもそも鯰の味がわからん

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:52:39

    大迷惑野郎のアメナマがウナギの代用にならないかなぁ

スレッドは8/30 09:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。