紹介しよう "ビック・バイパー"だ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:40:58

    横スクシューティングゲームのパイオニア「グラディウス」シリーズの主人公機のあの青い奴だ
    なんか機種の部分が二つに分割されてる独特の形状が特徴だ
    ちなみにこの本家ビックバイパーも作品ごとに微妙にデザインが変わってるらしい
    これはグラディウスⅡに出てきたビック・バイパーだ
    ちなみに"ビッグ・バイパー"ではないぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:41:40

    コック・パイパン……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:45:35

    紹介しよう "ビック・バイパー零"だ
    Z.O.E.シリーズに出てくるビック・バイパーだ
    基本普通の戦闘機であることが多いビック・バイパー一族の中でも人型に変形する機能が付いた異色の機体だ
    デザインからしてガラッと変わっているが
    しっかりオプションを引き連れていて
    レーザー・リップルも使用可能という武装内容はまさにビック・バイパーの血を受け継いでいる
    Z.O.E.シリーズは主にオービタルフレームというロボットが活躍するゲームだが
    こいつはアドバンスドLEVというオービタルフレームとはまた違ったカテゴリのロボットだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:47:18

    もしかしてロードブリティッシュとかジェイドナイトとかファルシオンβも紹介するタイプ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:47:55

    なんやスカイガールズで見たことある戦闘機やなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:49:15

    お、アニメに出てたやつやんけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:49:22

    ビック・バイパー
    残機数2

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:50:10

    紹介しよう "オトメディウス版ビック・バイパー"だ
    ライディングバイパーと呼ばれる武装付き飛行バイクに分類される
    戦闘機っぽいデザインだが歴代の中でも極端に小さく、直接人が跨がれるサイズだ
    きっちりダブル・レーザー・オプションなどそれらしい武装を備える
    操縦者はこれまたビック・バイパーをイメージしたキャラの空羽亜乃亜
    ちなみに"進化"すると原作におけるビック・バイパーの後継機であるメタリオンになる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:50:34

    様々な能力を内包してるのに通常モンスターの戦闘機やん
    元気しとん?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:50:35

    誰…?オレカにいた奴…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:50:47

    こいつはなんなのか教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:52:13

    >>3

    ヒデオはZOEの続編早く作れよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:53:24

    >>10

    ハイ!スレ画が元ネタですよ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:54:04

    紹介しよう "超時空戦闘機ビック・バイパー"だ
    遊戯王にゲスト出演したモンスターカードとしてのビック・バイパーだ
    これ単体だと単なる弱めの通常モンスターでしかないが
    グラディウスシリーズをイメージしたサポートカードが複数存在し
    それを使うことで中々面白い戦い方が出来る
    ちなみに効果モンスター化したビック・バイパー T301
    同じく効果モンスターで原作では影も形もなかった設定だけの存在ビクトリー・バイパー XX03なども存在するぞ
    アニメでも出てて割と優遇気味だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:00:50

    ふうん コ・ナミってやつはけっこうグラ・ディウス好きなんだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:01:26

    紹介しよう "スカイガールズ版ビック・バイパー"だ
    いわゆる美少女パワードスーツものアニメに出てきたビック・バイパーだ
    主人公たちの使うパワードスーツ「ソニックダイバー」とは別に出てきた最新鋭戦闘機で
    これだけ聞くとかませ感がすごい設定だが
    そのパワードスーツとは比べ物にならないタッパから生み出される総火力や機動力により、純粋な戦闘力としてはソニックダイバーを軽く上回る性能を保有している
    ちゃんとオプションも出るが、よくあるわけのわからない光の球じゃなくてちゃんとファンネルみたいな形になってる
    確かにめちゃくちゃ強かったっちゃ強かったのだが やっぱり取り回し的にはパワードスーツの方が上なので「もう全部ビック・バイパーでいいんじゃないスか?」みたいな事態にはならなかった
    ちなみに本家ビック・バイパーと違って前進翼だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:06:58

    紹介しよう "ボード・バイザー"だ
    「GetRide!アムドライバー」というパワードスーツ系ヒーローアニメに出てきたサポートメカ兼強化アーマーの一つで
    正確にはビック・バイパー一族ではないが
    デザイナーから「ビック・バイパーを意識してデザインした」と明言されている
    機首が割れたようなデザインをしている戦闘機風の風貌はまさにビック・バイパーのそれだ
    他にも同作品のネオクロスバイザー、ネオボードバイザー・ソードダンサーなどもビック・バイパーモチーフだとされている
    パーツをバラバラに分割してパワードスーツに装着できるため零と同じく人型戦闘形態を持っているビック・バイパーと言えなくもないかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:07:36

    武装神姫のヴィルヴィエッタとヴィルヴィエートは紹介してくれるのか教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:07:42

    >>10

    紹介しよう“時空竜ビックバイパー”だ

    オレカバトルシリーズに登場するドラゴンの一体でその名の通りグラディウスシリーズの同名の戦闘機がモデルだ コナミ作品のパロディモンスターの例に漏れずコナミコマンドを入力する事で確実に出現させられるぞ

    ステータスは優秀なものの全体技が多い故総合的には微妙な強さだった従来のドラゴン族でも珍しく単体攻撃が豊富な珍しいモンスターだ 他にもオプション召喚やフォースフィールドといったビックバイパーらしい名前のクセの強い技も幾つか備えているぞ

    ちなみに後年のORE’Nにおける解説だとオプションは謎の“生命体”らしい こいつ自体が元々は原典通り『戦闘機』だったのが幾つもの時空を超えていつしか『竜』に変貌していた…という設定も含めてビックバイパー界隈でも極めて異質な存在だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:10:10

    時空竜は専用bgmがいいで なっ

    月風魔伝とがんばれゴエモンアレンジも最高

    時空竜ビックバイパー BGM


  • 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:12:25

    紹介しよう "ヴェルヴィエッタ"だ

    武装神姫に登場する神姫のうち「ビックバイパー型」に分類される一人

    本体である美少女素体と新デザインのビック・バイパーのセットで

    ビック・バイパーは単体で人型に組み直すことも出来るほか

    勿論素体に装着しアーマー状態になる事も出来る

    人型になることもでき前進翼を採用しているあたりイメージは>>3の零や>>16のスカイガールズ版に近い

    ちなみに相方には赤い「リルビエート」というのがいるが

    こっちはビック・バイパーというよりその相方的ポジションのロード・ブリティッシュをモチーフにしているのではないかと言われている

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:15:21

    この調子だとNEOとかパロのバイパーにも触れてくれそうでリラックスできますね
    というか思った以上に出展が多くて驚いたのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:19:18

    そういえばアーケード版サイレント・ヒルのUFOエンドにも出てきたっスね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:20:19

    紹介しよう "パロディウス版ビック・バイパー"だ
    コメディ色満載のパロディウスシリーズに登場する姿はそのまま擬人化されたビック・バイパーだ
    かつては惑星グラディウスを救った伝説の英雄で、今は静かにタイヤキ屋を営みながら戦乱が起きたらそれに首を突っ込むという妙に前作主人公的なムーブをしているぞ
    全体的に丸みを帯びていてデフォルメされた印象だ
    大体性能の違いがある作品だと本家と同じようなオーソドックスな性能をしているぞ
    おなじみの相方ロード・ブリティッシュと共演する作品やなんか妙に強いブラック・バイパーとかいう影武者的な存在もいるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:24:23

    ありえないっス
    きっと何かの間違いっス

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:26:17

    紹介しよう“蒼星竜ビック・バイパー”だ
    ドラゴンコレクションに登場した時空竜とは別種の『ドラゴンのビック・バイパー』でより機械的かつ頭部と胸部にそれぞれ割れた機首を備えているぞ

    それ以外の事については知ラナイ なんせカード排出期間4日かつ時空竜と比べてあまりに露出が少ないから何も言エナイ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:26:36

    紹介しよう "エアフォースデルタ版ビック・バイパー"だ
    実質最終作品である三作品目にゲスト参戦
    3Dフライトシューティングでビック・バイパーを動かせる貴重なゲームだ
    3Dフライトシミュでパワーアップアイテムを集めるとか普通に無理だからか
    最初からミサイルと二種のレーザーを装備している
    灰色のかかったリアルなカラーリングがシブい
    ちなみに二作目にも「それっぽい機体」が出演している

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:31:51

    紹介しよう "ビック・バイパー・ボンバー"だ

    とうとうボンバーマンと合体してしまったビック・バイパーだ

    固有能力で一方向に急激に加速できる

    ビック・バイパー全体が人型になったというよりかはビック・バイパーの被り物を被っているような見た目が特徴だ

    ちなみに予約特典でめちゃくちゃ金ぴかの奴とか出たし

    あとから>>3の零をモチーフにしたやつも出た

    そっちは人型形態をそのままデフォルメしたって感じの風貌だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:34:45

    あとは気が狂うくらい多くてちょっと今は紹介する気になれないグラディウス関連作に出てくるビック・バイパー以外の主役機や直接的な後継機、あと特にデザインや扱い的に特筆すべきところがないゲスト出演ども
    ちなみにこいつは最強説も根強いメタリオンらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:38:41

    >>29

    おまんじゅう…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:42:00

    タイ焼き屋の親父は亜種も貼れよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:49:00

    >>30

    ちなみに同じ弾にT301がいてそっちにも同じおまんじゅうがついてるから奇しくもメタリオンはフル装備が再現可能らしいよ

    一般販売ではレアを超えたレアな立体化が多かったからこのシリーズ好きだったのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:58:38

    >>24

    フォルムまで丸くなっている所に平穏な日々を感じてリラックスできますね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:48:23

    >>17

    おっほおおおおおおおおおおおおおお!!(若き絶版おじさん書き文字)

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:54:23

    >>17

    しゃあっ!やっちゃるぜ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:55:15

    解説も付いてるのは好感が持てる

スレッドは8/30 04:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。