- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:49:16
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:56:57
別に脳焼かなくてもレーザー光線を目に入れればそれで無力化できるし
踏み込むと強すぎるんだから物理法則的な物より魔法法則によるものにせざるを得ないのでは? - 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:58:06
ゴジラは光属性……?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:00:28
ポケモンショックみたいな光の使い方で足止めしてる主人公は居たな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:01:56
明暗順応の使い分けするだけでも相手するのが大分辛そう
ワートリみたいなやつ - 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:07:28
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:13:05
どの程度魔力により光がコントロールできるか設定するのが難しすぎるわ
光学は初歩の初歩しか知らんが、どの程度にしても悪用手段が多すぎる - 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:21:23
放射線を使うと使用者本人が被曝しません?(どっかのガンマレイを見ながら)
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:22:27
マイクロウェーブそのものの使い手ならNEEDLESって漫画にいるな
原子レベルで物操るサイコキネシスの使い手とかいう上位互換が居たが - 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:07:17
補助としてX線で透視するのはよさそうかもしれないけどマイクロ波で脳を焼いたり放射線で被ばくさせたりは絵面が絶望的過ぎる(例えばワンピースの黄猿がそんなことをやっているところを見たいかというと……)
- 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:12:07
光の速度でキックするキャラが最強だろ、理論上はブラックホールが発生するらしいし
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:13:35
光属性って基本希少だし魔力消費と魔力制御むずそうだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:12:18
ここで語られてるのって魔法ってよりも超能力の方だよね
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:28:28
あんまりそっち方向詰めたり解説がはいったりするとファンタジー要素というかその楽しみ方から外れちゃうからあえて現代科学で判明している色んな使い方は詰めてないのかも?
どっちかっていうとSF作品でそういう武器はたくさん出てそう - 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:38:46
「ハズレ属性「光魔法」が覚醒してレーザーが出ました」という作品だと光属性がハズレなんて訳の分からない扱いを受けてたな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:50:00
もし仮に光を一点に集めて拡散させずエネルギー塊にするとして
そうなると目にその部分の光が届かないわけだから、見え方としては逆に真っ黒になる?
光属性の必殺技で、光が真っ黒になるの絶対かっこいいと思う - 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:06:25
ラノベだが「されど罪人は竜と踊る」に出てくるぞ
バツイチ子持ちでストレス限界超えたら魔法少女人格が顕現する系のガンマ線等による被曝ダメージ使い - 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:44:30
赤外線で焼いたりするから我慢してもろて
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:51:46
光を操るのと、光属性の魔法って別モンじゃねーかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:17:52
光属性…
光を操って透明化、光を操って色を変える、光を照射しピンポイントに脱毛、光を照射し好きな形の日焼け跡を作る、光を点滅させててんかんを引き起こす、光で無理やり物質を化学反応、光で料理を美味しそうに見せる、光で文字を書く…
思いついたのはこんな感じ - 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:29:08
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:51:34
- 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:47:24
- 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:57:25
戦闘よりもヒールキャラやってほしいわ
X線透視とレーザー焼灼だけでもだいぶ有用
まぁ回復っていうより応急処置担当で地味か - 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:00:05
- 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:44:48
- 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:52:43
特撮になるが、「光あれ」ってやるだけで大抵のことができちゃうやつがいたな
特別感はすごいがもう全部アイツでいいのではってなりかねない
諸刃の剣 - 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:01:02
- 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:58:16
ダーウィンズゲームの電磁波操作能力者は通信システムを操ってたしレーザーも撃ってたな
「人体を焼くなら火炎放射器でも使った方が効率が良い」みたいなことも言ってたけど - 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:13:00
ジョジョ2部のカーズは「光の流法」を使うけど
光線は関係なくて腕の刃が高速回転してキラキラするから光って理屈だったな
本人は日光ダメなのも合わせて変則的な光属性 - 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:45:22
- 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:51:14
- 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:16:11
時代を考えるとレーザーも実験段階で、殺人光線とか破壊光線とか怪光線とか言われてた頃だからなあ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:58:16
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:57:50
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:49:52
光子力ビーィムゥ!
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:02:00
「触っても冷たくて」「食べても害の無い」火をイメージしてほしい
下手に光属性を使えるようにするという事は、そういう現実と圧倒的に違う物を創造しないと強すぎるんだ
そう言うのは気にしない、ただ光るというのも有りは有りだが
>1の言う踏み込んだ使い方って、現実の光としての特性を想定してるみたいだし
そういう手段が取れる光の魔法は凶悪な物にしかならない
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:06:40
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:42:25
やってることは虫眼鏡なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:59:29
- 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:28:03
- 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:16:39
- 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:49:40
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:30:29
- 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:20:53
枢機へ還す光
- 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:50:38
- 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:10:56
日(太陽)属性は光属性の上位っぽい感じがある
日と聖と光のポジションは基本的に一緒だよね - 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:14:05
こわし屋我聞で光の仙術使いがいたけどどんな能力かと思ってたらまさかの光の屈折を利用した分身能力だったな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:45:29
光学迷彩で透明化も使いがち
- 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:33:07
ゼットンも光属性
- 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:38:42
光と熱と聖がごっちゃになってるからややこしいんだよ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:42:12
そんな時間がかかることをわざわざしなくても大出力のレーザーで焼き尽くせば早くね
- 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:36
>大出力のレーザー
創作物だとその手のモノも(作品によるけど)大概チャージとかで時間かかりがち
(だってその方がカッコいいじゃん)
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:30
- 55二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:06:45
大気を動かして台風を起こすとか
- 56二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 05:24:01
スプリガンにでてくるオーパーツ「メギドフレイム」は空間歪めて収束した太陽光線で町を焼く物だったな
転生したらスライムだった件に出てくる「神之怒(メギド)」は実態は大気圏にまで水の精霊の力でバラ撒いた水のレンズで太陽光を収束・誘導した対人用レーザー攻撃だったし
- 57二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 05:26:35
呼吸してる奴相手なら空気に含まれる気体のバランス崩すだけでもわりとそれだけで勝てそうなんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:18:10