- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:26:57
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:28:29
- 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:29:26
外見に加えて声が一緒ならイメージ引っ張られのはわからなくはない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:30:46
単純に可愛くもかっこよくもなくて無味無臭テイスト
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:33:22
性格変わってると認識してるのに別物だと認識できないのわけわからん
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:36:06
「性格変わったみたいで〜」と、後は「サトシのピカチュウが知らないオリキャラに連れられてるみたいで〜」もあったか
いや、声が同じだからわかるんだけど…わかるんだけどさ… - 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:46:27
実際そんな意見の人を自分は見たことないので本当にめちゃくちゃいるのか疑問だが、意見を言う方がポケモンに造詣がないだけでは?
声優一緒といってもサトピカ以外のピカチュウも例外はあれど基本的にそもそも大谷育江のことが多い上、サトピカとキャップでは演技がかなり違う - 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:50:10
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:53:19
別個体概念があるジャンルは珍しいからなぁ…
ポケモンは見た目同じだから同一視してしまう人がいてもしょうがないと思う - 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:57:55
- 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:59:24
世間一般ではピカチュウ=サトシのピカチュウなんだよ
ボケモンあんま知らん人だとそう言う認識 - 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:00:08
そもそもリコとロイの人たちの時点でプレッシャー半端ないはずだから、アニポケどころかポケモン自体の顔となったらそりゃあね…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:00:47
特に描写もないのにやたらと強いのが気に食わん
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:00:51
言わんとするところは「キャップに魅力がない」ってとこだろう
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:01:19
特に海外だとゲームじゃなくてアニメがポケモンの原体験な場合が多いから、余計そうなのかも
- 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:05:21
ちょうど本編のピカチュウの鳴き声を大谷育江からBW以前のSEに戻したタイミングだったし、アニメの方も変えちゃって良かった…と言いたいところだけど、そうすると非アニメ版権で大谷育江ボイスのピカチュウが既に多数存在しているのが厄介なんだよな…
ポケモンセンターの店内BGMとかANAの安全ビデオとかいちいち差し替えてたらキリが無いぞ - 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:25:55
別にフリードの過去回でキャプテンの強さ解説として完結してるんで別に…アニポケ世界でそういう強い個体がいるのなんて今に始まったことじゃねぇんだもん
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:29:40
- 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:35:18
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:42:53
技構成もキャップは物理特化だし全然違うんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:47:07
それであのピカチュウの魅力に並ぶかと言われるとなあ
せいぜい1話限りのゲスト程度の設定に見える - 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:25:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:22
サトピカ時代に他のピカチュウが出たことないなら分からないでもないんだが別個体のピカチュウなんて何度も出てるからよく分からん感覚だわ…
キティちゃんという個体は確かにキティちゃんだけだが同種族のキャラは沢山いるやん - 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:49:03
キャップのぬいぐるみ連れ歩いて「キャプテンピカチュウだよ」って紹介してくれたキッズに何度か出会ったことがある 子供の方が別個体としてちゃんと認識できてそう
- 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:52:47
- 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:55:16
多分制作側もサトピカと分かりやすくビジュアルで区別するために帽子被せてるんだろうけどな
- 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:58:28
純粋に同じ声優さんだけど基本の声の雰囲気結構違うから同じ個体とか思わんな
ドラゴンボールの悟空みたいな話でしょうよ - 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:11:43
サトシやめたんなら新しく始めたらいいと思うけどまたピカチュウで同じ声なのがなんか違和感
- 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:56:17
テレ東系列なくて、アニポケが早朝の地域もあるからね。そう言う地域だと、存在は知っていてもどこでやっているかまで分かってなくて見てない子はいる。
- 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:00:36
むしろ担当声優以外の共通点が思い浮かばない…
- 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:02:23
それこそポケモンよく知らんような人には言われたくないというか……
思い入れがある人が言っているとは思うんだが、それもそれで大変狭い視野だなと
というかそれいうと、ゲームや他の動画でも大谷さんがピカチュウの声をやっている作品あるけれど、あれもサトシのピカチュウなのかね - 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:02:46
- 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:03:48
ただただ声優さんが不憫だな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:07:52
- 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:12:24
差別化意識するならシルエットが変わるのは重要ではあるんだが変に日和ってボイス同じなのは選択ミスったよなあ
スマブラとかあらゆる作品で共通だし大谷さん以外のピカチュウも見てみたい - 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:31:54
意味がわからん
- 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:42:08
- 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:43:09
まあそうなるので詰みよねって話
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:57:11
- 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:59:30
声が同じなのがアレ
制作者の都合と客の感性が噛み合わなかった結果の悲劇こそアニポケの醍醐味
その1例 - 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:00:31
ゲームのXYのとき大谷育江がピカチュウの声やってたけど
むしろ違和感しか無かったな
お前は俺のピカチュウじゃねーよ、俺はピカピじゃねーよって感じで
それと同じだよ
大谷育江のピカチュウってのはアニポケのあの個体なんだよ
それ以外なら名探偵ピカチュウくらい別物にしろって - 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:05:41
- 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:15:33
そもそも声が変わらずサトピカみたいでーとか言ってるのも難癖だからな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:25:41
本当にリコロイの批判でよく分からんのは一つか?
- 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:28:31
もうアニメ自体が触れづらくなってるな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:35:13
以前デントが当時タケシファンに叩かれてたってスレ建ってたけどそれと同じだよ
良い悪いではなく変化を受け入れられないだけの老害
現実の最近の若いもんはとか昔は(自分に都合が)良かったと同じ - 47二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:36:50
- 48二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:37:51
- 49二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:50:01
- 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:11:06
- 51二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:34:57
イーブイも気がついたらずっと悠木碧だしこの辺のポケモンの方が余程同一個体っぽさを感じる
- 52二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:35:14
- 53二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:43:30
まあピカチュウ外して第二のピカチュウ枠のポケモンを産み出せたら良かったんだろうけどね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:59:25
まだポケモンがここまでビッグコンテンツになる前から、ピカチュウの声は世界中で大谷さんに統一されていたからじゃないかな?そこから聖域になっているというか
- 55二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:03:37
大谷ピカチュウはスマブラもそうだし元気でチュウもそうだし寧ろ本編ゲーム以外の鳴き声付きのピカチュウは大体CV大谷さんじゃないか
- 56二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:41:00
かなり上手いキャラ付けだと思ったなあキャップ
特性もサトピカと差別化されてるんだろうか - 57二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:47:47
ボイスと言えば一時期ゲーム本編でも出てくる野生のピカチュウ全部大谷ボイスなことあったよな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:18:57
ポケモン全く知らない人になるとピカチュウはサトシだけが持ってる特別なポケモンだと思ってる事もあるし
大谷育江ボイスのピカチュウはサトピカだと思ってる層はそれに毛が生えた程度でアニメまともに観たりゲームした事ないと思うよ
多分レッドの存在も知らない人達が言ってると思う - 59二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:24:21
- 60二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:11:46
頼れる印象はあるけど威圧感は無いぞ
というか戦闘時の事を言ってるならそりゃあ出すでしょうよとしか言えん
キャップに限らずどのポケモンも戦闘時は威圧感出すし
アニポケ見てないのすぐバレるんだから想像で適当な事を言わない方がいいよ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:28:46
自分のなかでピカチュウは可愛いイメージが強かったからキャップはかっこよく描かれていてピカチュウって可愛さよりかっこいいを強く出来るんだと思った
作中でもキャップはかわいいアレルギー設定だしかっこいい売りしてるんだろうなと - 62二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:25:20
サンゴの声優も大谷育江さんだしそこにサトシのピカチュウとキャップの声優分け問題においてサンゴで大谷さんが出てるならキャップもそれで良かっただろ!!っていうまた別の批判くるとしか思えないが
- 63二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:30:14
一時期ゲームのピカチュウ全個体が大谷育江さんボイスだったんだし今更過ぎる主張だわ
- 64二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:06:16
サトシのピカチュウが特別なんじゃなくてポケモン世界では大体のピカチュウが基本あんな声(大谷育江)してるんでしょ
ピカ版やピカブイ以外のゲーム本編で大谷育江ボイスにしたのは失敗だったと思うけど… - 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:14:35
- 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:17:51
スマブラやポケパークみたいな外伝作品でも大谷さんで固定されてたから本編でも声当てしたのが失敗って感覚が意味不明だわ
正直SVで元に戻さないでほしかった - 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:48:16
アニポケに詳しい人ばかりじゃないねん
知識持ってる側からするとむず痒いかもしれんがライト層が同一個体だと勘違いするのはしゃーない - 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:51:52
最初の頃はネタにしたけど数話を観ればもうキャップという個体として見るから今更すぎてスルー安定
- 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 05:53:33
その作品でピカチュウが特別な存在であるピカ版やレッツゴーとかならともかく、他のポケモンが電子音で鳴いてる中ピカチュウだけアニメボイスなのが気になるって感じかな
スマブラとかは他のポケモンもアニメの鳴き声だから気にならないけど
- 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 06:08:59
- 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 06:49:46
ポケモンに詳しくない人が、同じ声だから同じピカチュウ?って思うのは全然気にならない
だって詳しくないならそういうものなのかなと勘違いしてしまうのはあるあるだし
でもここでの話は、そういう人たちまでサトシのピカチュウじゃん、性格変わった?無理無理とか言い出しているらしい
もしそれが本当なら、全然詳しくないのに文句言うのか、耳を傾ける価値はないなとしか
さっきからポケモンに詳しくない人もいるんですよ!とか反論している人いるけれど、詳しくない人のことまで考える必要あるんだろうか
詳しくないが「サトシのピカチュウ」に特別興味があるならまだしも、興味ないだろそういう人は - 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 07:38:30
アニオリストーリーアニオリキャラアニオリ設定だししゃーない
- 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:06:28
- 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:08:11
名探偵ピカチュウみたいに普通に変えたらいいやん
- 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:20:06
存在しない批判を批判したいだけの人たち
- 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:38:41
単にキャラとして魅力ないって言われてるだけのことを誇張して批判を批判するための免罪符作ってるだけなのよね
被害妄想キツい - 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:41:28
別個体にしたのは正解だとは思う
- 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:23:11
アニポケ以外知らんライト層→大谷育江ピカチュウはサトシのピカチュウ
むしろアニポケとか知らんポケモンオタク→大谷育江ピカチュウはサトシのピカチュウ
アニポケすらろくに見てないカジュアル層→大谷育江ピカチュウ以外知らないのでピカチュウ=大谷育江
こんな感じだからな認識って - 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:53:28
アニポケ知らないならサトシも知らないでピカチュウ=ポケモンの顔役だろ
- 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:28:44
- 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:45:19
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:46:46
- 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:51:26
ボルテッカーはともかく雷P入れたのすごい名采配だよね
- 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:56:00
インファイターってだけで最初の印象が全然違うのでこれは良かったと思う
- 85二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:02:07
- 86二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:10:23
ゲームの方のピカチュウの声も例の電子音と大谷声の狭間を行ったりきたししてるし
なんかこう大谷声ってあくまでサトシのピカチュウであって他の個体とは別物みたいな空気感は何時頃できたんだろうか
ピカチュウげんきでちゅうとかあの頃はそういう区別ってあんま無かった気がするけど
少なくともXYのときにはポケパルレで大谷ピカチュウが出てくると違和感があるって声がかなり強くなってた記憶がある - 87二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:16:02
- 88二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:23:46
これ実際そうなんだけど
ピカ元とかスマブラのピカチュウってアニポケの個体がそのまま参加してる感じがどこかあったんだよね
そして3〜5世代の頃になるとピカチュウの展開が一時低調になってて
XYないしSMというかピカブイからまた推しだしたんだけどその頃にはもう大谷=サトシのってイメージが出来上がって他感じする
そういう意味で名探偵ピカチュウの大谷のイメージぶっ壊す中年ピカチュウは一周回って受け入れられた感じ
昔のアニポケなら多分改変したうえでむしろテンプレのほうが良かったって言われる性格にしちゃう(BWカイリュー)
今のアニポケはテンプレ通りの性格にした挙げ句上手く絡ませられず戦績以外空気になってる(新無印カイリュー)
- 89二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:38:15
随分前からアイドル化してたのに今更アルセウスみたいなの出してきた辺り考え方がずっと平行線なのはわかる
- 90二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:46:21
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:47:17
ピカチュウバージョンとかはCMがアニポケ仕様で完全にアニポケのゲームかみたいな空気があったし
1世代後半は本当にアニポケ=ポケモンみたいな空気があったと思う
あの頃は大谷ピカチュウがそのままピカチュウで
むしろあの電子音ピカチュウのほうが違和感あった
ゲームもアニメと同じ声でええやろって感じで
非大谷ピカチュウも大体似たような声で喋ってたからその辺も加味してる気がする
調べてみたけどレオンがひまわりでピカツーがムサシなんだな声優
それがいつの間にか大谷ピカチュウ=サトシのピカチュウになってて
大谷声の非サトシピカチュウを体が受け付けなくなってた
本当になんだろうねこの現象 - 92二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:50:28
サトシのオニゴーリはこにたん(小西克幸さん)だから違うかと
- 93二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:54:52
- 94二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:55:05
スレのテーマとはずれるけと、大谷育江さんのピカチュウ声の後継者は今後現れるんだろうか。
現時点で大谷育江ボイス以外のピカチュウがアニメに出てないから今は後継者がいないんだろうけど。 - 95二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:57:17
- 96二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:07:50
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:35:15
- 98二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:54:01
自分はサトピカと別個体なら声優変えろよ派だけどもうそんなの無理ってのは分かる
ずっとピカチュウ=サトピカのイメージで大谷育江の声で売って来たから今更変えられんのだろう - 99二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:00:46
もし大谷育江さんが引退してもピカチュウの声は変わらなそう
実際、育休か何かで声優業を休止してた時もチョッパーや光彦は代役に代わったけどピカチュウだけそのままだったし - 100二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:00:46
- 101二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:23
- 102二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:28:52
アニポケはとにかくめんどくさい
- 103二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:07:22
- 104二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:37:01
これ系の誤解を招かないためにポケトゥーンのカルボウは片方色違いにしたんだろうか
- 105二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:12:00
でも演技はわざわざ変えてるからなあ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:14:13
サトシのリザードンのドラマがある強さが人気あるわけでとりあえず強さがあればいい訳では無いよね
とは言ってもカイリューゲンガールカリオみたいなメンツと比べるとだいぶ差別化はできてると思う
アランとダンデのリザードンの性格は知らんがカキはジジイ個体で翼がボロボロとかあるし
- 107二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:46:45
- 108二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:49:26
そんな大問題になるほどボイスないでしょこのシリーズ
ゲームがフルボイスならともかく - 109二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:54:22
プリンなんてアニポケ個体よりスマブラの方が有名なんじゃと思わんでもない
- 110二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:33:57
ポケモン(モンスター)の同担拒否の人もいるらしいから別個体として認識できない人がいてもおかしくはない
- 111二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:34:01
- 112二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:47:37
面倒見のいい兄貴分って要素強い
- 113二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:41
名ピカの渋い声のピカチュウめちゃくちゃ格好いいからサンゴ出すくらいならピカチュウは渋くて格好いい声のベテラン男性声優にして欲しかった派
でもピカチュウ代えてサンゴ出されたら「ピカチュウもこっちにしろよ」って奴絶対出るし趣向主張が人それぞれ違うからこういう話って平行線よな
叩きたい奴はどういう作品お出しされようと叩きどころ見つけて叩くし - 114二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:02:53
- 115二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:06:29
- 116二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:18:01
- 117二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:30:24
- 118二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:42:11
正直ピカチュウリザードンルカリオは休ませんと駄目なくらい擦られてると思うわ
だから認識が蓄積して混乱する - 119二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:52:52
リスクの話するならそれこそ大谷育江にトラブルあった時ピカチュウが大変じゃんという話になるからね…
- 120二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:57:23
リコロイ批判してるけどこれは自分もよく分からん
同じポケモンやけど違う個体やん - 121二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:59:01
アニポケってぶっちゃけベストウイッシュからリコロイまで打ち切られない程度に常にピンチだから
打ち切られないって言う安心感から緊張感無いしどこか内容に甘さがある割に
その割に常にピンチだから何かとピカチュウリザードンルカリオカイリューをテコ入れ用に雑に擦る癖が抜けないし
リスクも取れないからピカチュウの声も同じままになる - 122二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:59:19
大谷さん病気でお休みのとき普通に過去の音声使いまわしてたからなんとも………
- 123二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:04:10
ルカリオは出てきすぎだから差別化のために色違いにしたんだろうか
- 124二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:07:18
- 125二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:07:44
- 126二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:15:07
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:26:33
今のリザードンは舞台装置
客寄せパンダ、戦闘マシーン、強敵、豪華な雑用
美味しい役ばっかり貰えるのに美味しいエピソードは貰えない
それがSM以降のリザードン
アニポケ全般の問題だが
エピソードが良いポケモンと役割が良いポケモンと出番が多いポケモンとキャラが立ってるポケモンが別になってる
レギュラーはキャラでもポケモンでも大体リーグでは役立たずかそもそも出場すらしない
キャラが立ってるポケモンやキャラは大体トラブルメーカーで終わって
助っ人枠やゲストが無双するのがもうお約束になってる
毎週出て思い入れのあるキャラやポケモンが活躍せず美味しいところはポットでが持ってく構造だから
なかなか人気キャラやポケモンが新規に作れない
だからこそリザードン、ゴウカザル、ゲッコウガがサトシ3大エースになるし
シンジ戦が神格化されてアランの人気が高いわけで
ダンデさんやアニポケルカリオが不人気なのもそれ、エピソードがない
- 128二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:30:48
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:39:13
ニャースも知性を感じさせるとロケット団の個体がちらつきそう
- 130二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:20:53
- 131二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:25:30
昔のゲームみたいに電子音にするのは…
- 132二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:27:49
XYから変なキャラ付けしても事故るから無難なキャラ付けするようになった人間もポケモンも
SMからはポケモン畜生路線のせいでポケモンはただの獣になっていったから個性もなくなった - 133二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:23:52
凄いな全108話中の2回一瞬あった描写で印象に残ってるの
- 134二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:23:00
致命的なレベルで出番少ないのがな
ライジングボルテッカーズの出番が少な過ぎるから、ブレイブアサギ号のキャプテンである描写も活かせていないしから、なんか偉そうなピカチュウになっている
可愛いアレルギーって、設定も一発ネタになっている
フリード離脱で一時的にロイの手持ちだけど、メガシンカ販促期間でメガルカリオがプッシュされているから
ロイとの関係性も表現出来ていない
ピカチュウだけでなく、リザードン、カイリュー、ルカリオって出しているけど
上にある通りただのグッズ販促、客寄せにしかなっていないし - 135二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:58:47
- 136二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:27:22
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:34:32
結局いつもの人にスレ乗っ取られてない?
- 138二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:45:00
- 139二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:46:52
サンタクロースかな?
- 140二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:50:58
そんな図星だったの…?
- 141二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:51:48
大人の事情でアニポケにはピカチュウは必須
でも作品的にはむしろアニポケのピカチュウはサトシとともに消すのが正解ってレベルで印象がサトシに依存してる
つまりピカチュウの声とか扱いってのは正解がない問い - 142二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:10:57
昔のアニポケとかポケモンの総数が少ないからピカチュウとかニャースとか複数個体でまくってたから
昔のアニポケそれなりに見てた人間ならそういう感想にはなりにくい
つまりアニポケすら見てない本物の一般人ってことなんだろう
- 143二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:12:40
サトピカとかはぶっちゃけどうでも良くて実際はキャプテン始めとするリコロイキャラの魅力が乏しいってことだと思う
- 144二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:18:14
初期からサトシ追ってたからあの世界のピカチュウの9割くらいが大谷なだけって認識
サトピカとキャップ同個体みたいで嫌はただの難癖じゃないだろうか
ゲームに大谷声輸入された時はシンプルに電子音なポケモンたちから浮きすぎててうわキツ…ってなったけど - 145二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:23:36
ショートアニメ20話くらいかけて「ピカチュウがいっぱい」シリーズなんて作ったら良いんじゃないか
ありとあらゆる声と個性のピカチュウが大量に出てくる
なんならぽけどこのコーナーアニメとかでも良い
大谷も年だしそろそろ大谷=ピカチュウからのイメージの脱却は必要だろうて - 146二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:38:38
モンポケのアニメだとピカチュウの声優変わってたりするから全然イケる
- 147二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:11:56
サトシもピカチュウも引っ張りすぎたで結論で良いと思う
- 148二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:15:38
リコロイ好きじゃないけどキャップはサトピカと差別化もできてて嫌いじゃないよ
- 149二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:43:34
そもそもサトシのピカチュウも地方ごとにまあまあ性格変化してないか?
- 150二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:44:55
不謹慎だがもし大谷さんに万が一のことがあっても過去の事例を踏まえると何も支障は出なさそうで
- 151二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:00:34
スレと趣旨ずれるけど
ピカチュウの解釈だと新無印の頃にはサトシのピカチュウの性格とかなんか変だった気がする - 152二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:21:14
- 153二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:44:53
- 154二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:47:33
要は「好き嫌い」の問題だって事だな
- 155二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:03:18
- 156二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:22:49
名探偵ピカチュウの映画がやってた時に「大谷育江さんの声じゃないピカチュウなんかピカチュウじゃない!こんな映画絶対見ない!」みたいなお気持ち発言してる女を割と見たけど、逆に言うとポケモン見ない層にもピカチュウ=大谷育江ってイメージで広まってるって凄いなと思った
ミッキーとかキティちゃんとかも声は思い出せるけど声優は誰かなんて知らない人も多い中、ピカチュウは声優込みで覚えられてるんだからさ - 157二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:35:37
始まったばっかの頃ならともかく、いまだにそれを言ってるのは見てすらない人だろ…
- 158二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:55:39
というか性格そんなに違わんと思うが…
- 159二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:00:02
じゃあ何で本編で戻ったと思う?
- 160二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:06:35
アニポケはぶっちゃけ物語の面白さや妥当性よりもブランドを重視する戦略だから
違和感ある描写が否応なく増えるのは仕方ない - 161二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:10:52
そもそもサトピカ時代のアニポケの時点で別に大谷育江のピカチュウはサトシのピカチュウ限定ではないはずなんだがな
- 162二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:30:15
ピカチュウも歴史長いからすごややこしいキャラになってるよなぁと思う
- 163二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:41:17
レオンくらい明確に別個体だってわかりやすくしないと納得しないんだろうなあ
- 164二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:50:44
キャップはレオンよりもサトピカと差異大きいと思うんだが
レオンは髪型以外の性格やバトルスタイルでサトピカとそんなに差とかないし - 165二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:53:54
ああ後レオンは声も違うけど、サトピカとのキャラ的な差はそんなに感じない
- 166二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:03:41
バトルのスタイルとかポケモン知らん人がみてもわからんでしょ
電気出りゃ10まんボルトに繋がればいいほうだぜ - 167二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:20:31
基本そこまで優遇しない原作
とにかく複数個体が大量に出てくるポケマス
イベント個体が多すぎてめんどくさい上に別に強くもないGO
他と比べて優遇されてるが別の環境でもないポケポケ
アニポケだけで異質すぎるピカチュウの扱い - 168二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:53:53
ピカチュウに限らずアニメのポケモンの強さが進化の有無で決まるとは限らないってのはずっと描写され続けて来たことだろ
- 169二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:09:40
基本ゲームとかカードって買わないと遊べないし
基本無料もDLしないと遊べないしまずスマホがないと遊べない
だから客が最低限篩にかけられる
それに対してアニメは動画再生出来るデバイスがあれば基本見れるから
どうしても客の認識の差がとんでもなく大きくなる
だからこのスレで言われてるような現象が出てくるんだと思う - 170二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:56:46
- 171二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:30:57
- 172二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:37:46
アニポケは大半がまともに全話見てないから
議論しようにも噛み合わないんだよな - 173二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:45:34
- 174二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:14:14
- 175二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:24:01
テラスタルデビュー辺りだとOPとオマケコーナーくらいしか出番が無かったんで「ピカチュウをメインに据えないとどうなるのか?」っていうある種の実験だったと思ってる
- 176二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:06:05
ピカチュウが1匹いるだけでポケモンのこと全然知らない一般層でも「あっこのキャラクター群はポケモンなんだ」って理解できるからピカチュウがポケモンの象徴になってるのは大事な面もあるんだろうね
- 177二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:21:55
逆に活躍する場面はあるけどキャップ任せにしないってリコロイはピカチュウを使わずにかなり上手くやってるのでは
キャップは強いけど大事な場面はちゃんと御三家メインに活躍させてるし - 178二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:46:06
帽子かぶった目つきが鋭い大谷声サトピカという属性にアニポケ感じる
こんな中途半端な改革するくらいならずっとアンパンマン路線でよかったんじゃないか? - 179二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:30:23
船長帽を取れば普通のピカチュウだから「サトシのピカチュウが今度は船長帽をつけてる」って認識されやすいんじゃね?
レオンは体の色も違えば髪型も違うからポケモンに詳しくない人でも「こいつサトシのピカチュウではないな」って一目見て分かるし - 180二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:35:08
- 181二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:36:48
- 182二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:47:42
- 183二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:06:02
HOME連動出来る時点で立派な本編なのでそれはただのアニポケ憎しのピカブイ差別でしかないぞ
- 184二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:19
正直XYで大谷ピカチュウになっても違和感無く馴染んでたと思うんだけどなあ
自分が当時子供だったから感じなかっただけなのかな - 185二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:20:27
名探偵ピカチュウの映画だと
主人公にはおじさん声に聞こえるけど
それ以外の人には大谷ボイスで聞こえてる - 186二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:40:53
正直ピカチュウに一番頼ってるのがポケモンの中でもアニポケだと思う
ゲームサイドは正直あんま頼ってないからアニポケとゲームの温度差が凄い
昔からアニポケとゲーム側の温度差はあったが
最近はアニポケ見ないでスマホゲー掛け持ちしてるような奴も多いから余計に目立つ - 187二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:53:33
流石にそこは商品関係が一番大きいだろうよ
例えば幼い子供にポケモンのお菓子買ってあげるとき親はパッケージにピカチュウが描かれてないとぱっと見ポケモンだって認識できないでしょうよ
キャラクターコンテンツである以上グッズの売り上げが物凄く重要で、しかもあまりよく知らない一般人にはまずピカチュウがグッズに居ることが何より大事
- 188二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:09:59
キン肉マン関係で「連載した期間と同じ期間だけ読者に印象が残る」みたいな言葉聞いたけど
サトシとピカチュウは26年も活動してた訳でそれだけ長い印象がある
ただ大体の視聴者がかなり前に脱落してるし
アニポケは子供向けだから実際に5年以上見てた人間は多くないと思うがな - 189二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:14:49
アニポケは大体5年程度で卒業するって考えると11世代くらいにはもうサトシの印象はかなり薄くなりそう
思い返すと5年前のアニポケの話題はかなり多い割に
10年前のアニポケになるとみんなろくに覚えてないのか話題もほとんど無くなるし - 190二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:47:17
- 191二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:51:51
- 192二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:15:22
サトシの知名度が高くてファンの声が大きい割にサトシの人気が低い原因だよなそれ
みんなの脳内サトシがバラバラだから
正直大人の事情でサトシの性格を変えた次点で降板はある意味運命だったんだ
性格変えたらサトシである必要性がない
つーかキャプテンピカチュウと同じだよなぶっちゃけ
同一個体自称してる分ある意味スレ画よりめんどくさい
アニポケ自体が記号だけでアニメ作ってるんだろうなって感じる
だからこそのスレ画というか
大谷声のピカチュウという記号だけが欲しいってのがアニポケの本音なんだろうね
- 193二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:22:34
- 194二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:39:25
俺はピカチュウの電子的な鳴き声の方がかわいい派なのでお前の感想などどうでもいい
- 195二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:43:33
いっそリコロイはキャプテン枠パモにしとけば良かったんじゃね
- 196二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:59:18
昔はアニポケに限らず個体の概念が結構曖昧だった
個体を気にするようになってきたのは割と近年
ポケモンGOは影響大きいと思う - 197二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:02:12
マストという言うか大人の事情
ただアニポケスタッフ的には描き慣れてるから描きやすいってのもありそうだと思う今日このごろ
その上でベストウイッシュまではバンク電撃で手を抜けたからアニメ的にマストだった
ただシンオウリーグ以降はアニポケはインファイト至上主義になったんで昔みたいな電撃バンクは使えない
リコロイの作画が悪い原因の一端だと思う
- 198二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:21:20
イーブイとピカチュウだけ浮いていたってのもあるかな
他のポケモンだけでなく進化前進化後含めて電子音だったのにその2匹だけ声優なのは違和感がある
その2匹だけ変えるのであればアニメと同じく全員声優ボイスにするべきだったんだよ
それはそれでBWの時と同じ批判が起きそうだけど
- 199二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:30:24
リコロイになって何年も経ったのにキャップピカチュウが人気とはあまり言われてない
- 200二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:32:10
おわり