悲報 ドラクエ6マルシェに行くだけでもむずい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:07:42

    最初のお出かけの難易度間違ってませんかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:15:39

    SFC版ですらキッズの頃普通に遊べてたし大したことないやろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:22:48

    何でもかんでもすぐ悲報言うけど、そこまで難しくはないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:24:52

    初プレイ時は普通に苦労したな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:25:16

    あそこぶちスライムの群れ相手に体力管理しとけばいけるいける

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:25:40

    知ってるか?
    やくそうを使うとHPが回復するんだぜ
    あと武器や防具は装備しないと効果がないからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:27:31

    全体的に初心者には難易度高めやし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:28:43

    歴代ラスボスでドラクエ6が一番苦労したわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:29:28

    崖にちゃんと降りたか?
    アレあると少しは楽になるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:29:40

    それでもDS版だと敵のHP下がってるからSFC版より楽という

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:30:45

    悲報 SFC版はそれより更にむずい(敵のHPがリメイクの約1.25倍、経験値は0.83倍)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:32:05

    やさしくなったDS版でも強いストーンビーストくん

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:33:37

    >>12

    SFC版だと3体も並ばないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:36:31

    便利特技使えて楽かと思えるが敵も便利な特技を使ってきて大変なことになりがち

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:40:42

    6はゆるく難しいが続くというかクソ楽〜ってタイミングがあんまりないのよな
    その代わり無理だよこれふざけんな!がムドーくらい

    …いやムーアもキツいか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:40:44

    初転職システムで経験値とは異なる稼ぎが出来、SFC版は歴代より高難易度な部類だったために
    『ドラクエ6は転職までがキツすぎる、転職後はヌルゲー』という感想が相次いだ悲劇の作品
    実際全体的に敵のHPが高かったためプレイヤーは丁度良い具合の強さを見誤って過剰に育てすぎた節が見られる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:42:15

    負けても良いとは言えタイマンでボス戦があったりと6の最序盤はガッツリ戦闘させてくるよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:44:07

    転職すれば楽だと思ってるとあっさりアークボルトで殺されるという

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:45:13

    マルシェってなんだ?と思ったらリメイクだとシエーナの名前変わってんのか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:46:31

    ブーメランで世界が変わる。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:47:43

    >>17

    塔の兵隊前に毎回ルカニ覚えるまで稼いでるわ

    ルカニ無しで試練の塔は絶対やりたくない(これでもまだネルソンは強いという)

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:48:05

    みんなが一度は全滅くらう場所

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:48:41

    シールド小僧みたいな罠も潜んでるしな序盤

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:49:12

    下級職が弱すぎて下級職のままで進むと難しいけど
    上級職になるまで稼ぐと今度は稼ぎ過ぎになるという難儀なバランス

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:50:39

    おばさんに指輪探してくれと頼まれたら見つけてもまだ無理に返さなくて良いぞ
    しばらく指輪のままありがたく使わせてもらえ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:51:45

    特技強すぎて呪文不要とか言ってるエアプに騙されると苦戦する作品

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:52:10

    >>18

    最後に戦う兵士長が使う真空波、SFC版より威力上がってるからゲロキツいというね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:52:21

    >>13

    コイツらだけ何故か上方修正食らってるんだよな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:53:18

    ホルストックのボスが苦手だった。
    主人公をスーパースターにするとだいたいこの辺で遊び人やるはめになる。

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:53:32

    >>22

    グラフィック詐欺やめてください!

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:53:43

    まずは山の中でこんぼうとたびびとのふくを探せ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:57:02

    スマホ版は操作性がクソすぎてロブが強敵になってるという話聞いて爆笑していたけど当事者は笑い事じゃねぇよなこれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:57:40

    >>27

    ベホイミを無限に使う手段が存在することに気づいているとスカラを覚えた前衛にタイマンさせるだけで安定するという

    6は当時のドラクエとしては良い意味でらしくない、こういう頭を使った発想をすると楽になる相手も多い作品

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:57:53

    転職後はどれだけ熟練度稼ぐかで難易度がかなり変わる
    あんまり稼がずに挑むデスタムーアはかなりキツイ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:59:01

    >>22

    こいつもマダンテ弱体化である意味上方修正されたやつ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:06:21

    シエーナが改名の理由は実在の地名と被ったからって本当なのかね
    なんかよくわからんけど名前の響きがバザーって感じでよかったと思うのだがシエーナ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:07:25

    序盤は雑魚は基本そこまでキツくない分道中で稼ごうという意識が薄れやすく、そのくせボスは相応に強いもんだからそこで稼ぎを強制されてる感が強くて面倒くさい感じしかなかったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:08:21

    >>32

    ロブのマップ移動音が出るまで待機が安牌だと聞いて、嘘だろ…って思ったよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:14:44

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:15:54

    >>36

    いや主人公の母親の名前(シェーラ)と響き似てて紛らわしいから変えただけらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:19:33

    >>37

    この頃のドラクエは「ここ稼がないと厳しいですよ」という場所で経験値やゴールドを稼ぐのは当然のレベルデザインで

    どこが稼ぎどころか、何の呪文や装備が目標となるキーポイントか、どれだけ稼ぎの回数や頻度を抑えられるかが初プレイと既プレイの差でありプレイヤースキルだった

    慣れてくるとここに仲間の入れ替えや装備の使い回しまで考慮してより効率良くプレイできるようになって更なる快適感(と同時に更に低レベルで進行出来るようになるため戦闘も歯応えが増す)が


    ただ6と7はこの思想がちょっと極まりすぎてる面もある(厳しい場所多すぎ)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:20:50

    熟練度上げが厳しくなるからレベル上げしたくないんだよね。

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:58

    SFC版だと一直線に南下すればいいけどうっかり左右に動いてシエーナ前にオニオーン×4に出くわしたらその時点で終わるからね。シエーナに着いた後でも民芸品の値段上手く吊り上げて装備整えてないと普通にやられるしここで洗礼を受けたプレイヤーもそれなりに多かったと思う
    けどマルシェに改名されたDS版以降オニオーンだと耐久大幅減とAIの判断力低下で大きく弱体化してたような

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:50:35

    >>42

    魔術師の塔や海底で口笛吹けばいいんだよ(熟練度のレベル制限がないから)

    SFC時代から割と出回ってた記憶あるけどDSやスマホだと稼ぎ場所として使えないの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:02:49

    レイドックの井戸
    SFC版だと序盤に入ったときは敵が出ず、中盤ごろに別口から入ったタイミングから敵が出てくるようになる
    敵の強さはその時点に合わせたもの

    DS版だと序盤から敵が出るようになっていて、敵の強さもSFC版の基準のまま
    知らずに入った初見プレイヤーもここは安全だと思っていた古参プレイヤーも平等に全滅させてくる

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:13:29

    リメイクで強化された敵だと耐性貫通するようになったたいあたりを集団で使ってくるさまようへいたいがかなり危険な敵になってる ヘルゼーエン辺りと組まれると死者が出るぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:14:24

    記憶ではシエーナの町だったのにリメイクでマルシェって名前になっててしばらく???ってなったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:21:04

    >>44

    確か使えた筈

    >>45で言われてる例の下レイドック井戸のエリアレベルが不明だが、これが海底と同様とした場合、最速で転職解禁後に使えると思う


    敵が強すぎるとして次善で魔術師の塔にする場合は、最速でジャミラス討伐後に使えたはずか

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:24:11

    主人公がブーメランを入手できた時の喜びはシリーズ屈指だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:27:28

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:37:18

    炎の爪を筆頭にドラクエにしては珍しくそのへんで拾える武器防具やキャラの初期装備がかなり強いから慣れると稼ぎ無しでもかなりサクサク進めれる印象。
    逆にムドー戦後に真空波とか使えるくらいまで稼いでヌルゲーにするのもまた楽しいよね。
    ボリュームも長すぎず短すぎずでシリーズでも特にプレイヤーの好みの味付けで遊べるドラクエだわ。

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:37:58

    ドラクエ6のスーファミ版のドット絵綺麗だよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:43:00

    オニオーン×6相手に逃走失敗すると終わるの理不尽で草

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:43:27

    >>52

    音楽のほうも5から音源がめちゃくちゃ良くなってるし、BGMもすぎやんが一番覚醒してた頃だと思うわ。

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:45:41

    >>53

    あいつ序盤の敵なのに集団で出てきて回復するのおかしい

    しかも有限のホイミじゃなくて薬草

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:48:55

    チャモロの仲間入りイベントあっさり&急展開過ぎて笑う
    あれ族長からしたら訳わからんだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:50:08

    DS版で何周かプレイしたけどグリンガムのムチがさっさと欲しいからバーバラがマダンテ覚えてかつMPが240以上で星降る腕輪を手に入れたらキラーマジンガをしばきに行ってたなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:22:20

    老人ぽくなるけどこの頃のSFCは画像も音楽もPSに劣らぬ次世代感を感じられた
    戦闘曲のイントロは今でもSFCが最高でDSで聴いてちょっとガッカリしたりする
    まあその分エンカウント演出のテロロロテロロロ…は今だと見るに耐えないんだけど…
    (一応これはこれで変な魔物出てくんなよというお祈りタイムになり、そしてストーンビースト×2とかで絶望するのだ)

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:25:16

    >>54

    というかグラは5があまりにもヘボすぎんだよ!となる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:50:09

    >>32

    6のロブと7の大灯台とかいうスマンホホDQの2大強敵

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:02:40

    SFC版を基盤として会話システムを搭載したリメイクとか出ませんか?(叶わぬ願い)

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:18:57

    >>60

    すまん、スマンホホで腹捩れるほど笑った

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:36:05

    >>61

    ドラクエ6好きな層はSFCの他の色んなRPGにも慣れ親しんだ世代だろうからHD2Dじゃなくてリベサガみたいにフル3dリメイクして欲しいよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:46:27

    ドラクエ6は下の世界が見える大穴とかワールドマップで上下世界を繋ぐ階段とか
    2D故に出来た見せ方がちらほらあるから
    そこを3Dにしたときどうなるかは気になると同時にちょっと心配もある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 06:30:48

    >>63

    12345はRPGに馴染みが薄かった当時の日本人にもその内容と面白さを理解してもらうというのが前提にある存在自体がスケールが大きいRPGチュートリアルみたいなところあって8も若干近い雰囲気あったけど(2は納期の都合の調整不足で正反対のバランスだってたけど)67は明らかにそういうのなかったからね、リメイクでもコマンドRPGという枠さえ守ればシステム面やグラフィック面で大きな改変や複雑化しても他のドラクエみたいな不満もあまり出なさそうだしそういう方向のリメイク期待したくなるね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 07:17:56

    >>45

    井戸だと占いババアの家の井戸は調べるとその時点では結構強いいどまねきと戦う羽目になるという形骸化してた罠モンスターのヤバさを再認識するやつあったな…

    あと終盤でもザクソンに仕掛けられてる悪魔の壺は無気力状態で踏むと死ぬ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:26:43

    ドラクエ6はドラクエでも数少ない
    「意図的に高難易度に調整された作品」っていう変わった特徴があるからな
    SFCの難しさはそこら辺に由来してなんだかんだDSである程度調整はしてるけど別に難所を単に易化したわけでもないのである

    ちなみに転職後もヌルゲーなんてのはやってたらまず出てこない発言筆頭
    転職しても定期的に全滅ポイントはかなり多く用意されてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:31:22

    >>67

    多分転職後みんなメラミとかそういうムーブ込みで楽って言ってんだろう

    普通に突っ切るとアークボルト兵士やデュランあたりは(主にマジンガ様のせいで)ヤバイからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:34:08

    >>68

    即メラミ、確かに世界変わるというか凄い強いんだけどそれだけでやってると確実に詰まるようになってるというか

    むしろそういう有名な奴らよりジャミラスに殴り殺されるんだよな……

    まぁ適切に使えば楽になりやすい要素はそれなりにあるんだけど、殺意高めな調整ではずっとあり続けるんだがあんまりそこら辺言われない不思議

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:34:53

    >>66

    ばばあの家はいどまじんだったはず

    6と7はいどまじんといどまねきの強さ関係が逆になってるから勘違いしやすい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:37:40

    >>68

    何ならそれプラス育成方針で職業選択とか最適化されてるだろうしな

    逆に最適化してなお兵士とか魔王配下達には苦戦する要素残るって事は相当よ

    手探りだと大体は魔法戦士、レンジャー、スーパースター辺りで人選間違えちゃうのが通例

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:38:59

    シールドこぞうが2体以上並んだ時の絶望感ってなぜか共感されないんだよな
    3発殴らないと倒せないのはかなり苦しいのでこいつを確実に2発で倒せるようになるのが下山の目安だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:40:25

    >>19

    マルシェはまぁそこまで悪くないんだけど

    冤罪メイドの名前がサンディからメラニィに変わったのはもうちょっといい名前無かったのかったのかと思う

    なんか肌にシミと黒ズミが出来てそうなイメージが頭よぎってあんまり印象よくないというかそもそも名前として馴染み薄いというか

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:41:17

    転職は後衛職のHPマイナス補正が大きいからボス戦だとあっさり沈むこともある
    あとよく言われる即メラミ作戦も耐性持ちの敵もちらほらいるので無双はできない
    ボスだとブラストやジャミラスあたりが該当するか

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:42:04

    >>71

    一応転職で覚えれる技とかは説明書にきちんと書かれてたりするんだけど、

    ゲーム中で得られる上級職情報って実は魔法戦士ぐらいっていう罠があるんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:42:28

    >>69

    ジャミ公はむしろ転職システムが仇というか

    単発火力は上がってるけど全体火力はムドーに劣るから無職の方がマシだったりするからな

    下級職殺しな部分あるからダーマ解禁で育成楽しみ始めてる段階で育成中断させられる心理ハードルが最大の敵

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:48:08

    初回でイメージ通りの職に就けても
    賢者ルートのバーバラがHP低くなりすぎて馬車外に出せなくなる
    しかも一度フロストギズモ辺りで体験してみないと
    HPヤバい域まで割ってる事に気付けないんだよね
    そのまま連れ回そうもんなら難易度がエグいことに

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:52:43

    SFCだとしばらくライフゴッド周辺でレベル上げてたな
    DS版はSFC知ってるとまあ楽やった

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:57:10

    下級職は基本的に弱体化した上で特技魔法を覚える矯正ギブスモードって視点を持てないと
    自分で難易度上げることになっちゃうんだよね
    初心者に厳しい玄人的にはそうでもないってのはこういう基本システムにすら絡んでしまう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:09:42

    キャライメージに沿った職業でやっていくのが結構な縛りプレイになるのいいよねよくない
    魔法使いバーバラとかどうやって戦えばいいんだレベルで紙耐久になるの酷い

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:10:34

    >>80

    それバーバラだけじゃね?

    他のキャラはイメージ通りの職で普通に強いが

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:43:04

    初プレイは迷う&育てすぎて簡単だったけど、行き先がわかってる2周目以降は目的地に直行するとレベルと熟練度が足りなくてちょっと稼がないとキツイんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:43:53

    というかバーバラがあんまりにも地雷すぎて余計印象に残るというか

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:02:22

    >>79

    6だと戦士はHPと力が10%上がる代わりに素早さが-35%、最大MPが-60%

    よく言われる魔法使いは最大MPが10%上がる代わりに力、守備、最大HPが-40%で素早さも-5%だしな

    そりゃ矯正ギプス扱いされるわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:07:01

    +幅に比べて-の幅がえぐいんだよな
    無職のが強いってレベルで特技揃うまではしばらくは弱体化モードで行く感じ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:45:47

    転職解禁後の並びはほぼ主ハミチでバーバラは馬車が鉄板なんだけど
    ベホイミとザオラルが使えるチャモロを控えで戦後手当に回した方が安定しやすいジレンマもあって悩ましい
    ※実はチャモロは強キャラ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:53:58

    チャモロはなんつーか「穴がない」ステだから転職とかみあってんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:21:17

    チャモロは僧侶への転職がほぼ無駄になるのも困る

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:42:05

    初回プレイで攻略本片手でも
    バトマス主人公にしたら魔王の使いをライデインで倒す前に
    MPが枯渇して苦労した俺みたいなのもいる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:43:39

    チャモロハッサンをバトルマスター、主人公を賢者にするのがウチの鉄板だった
    上級職を被らせたくなかったからハッサンをパラディンにしていたがバトマスチャモロが思ったよりも強いのよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:49:37

    チャモロはアモスが強いと気付かなければもっと使ってた
    大体主ハアで確定、最後の1枠をチャモロミレーユバーバラで争ってた

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:51:12

    主人公ハッサンミレーユチャモロ
    主人公ハッサンミレーユアモス
    主人公ハッサンミレーユドランゴ

    時期で変わっていく不動のレギュラーパーティーや

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:51:21

    後半ほぼ必須なザオリクベホマラーが耐久が致命的に下がる魔法使いが絶対条件になのが初心者殺しなんだよな。ミレーユチャモロですらきつい。まあRPG慣れしてるとその間馬車に入れてアモススタメンとか臨機応変にいけるし問題ないけど
    誰でもクリアできる優しいRPGみたいなイメージ持ってる初心者とかだとここで苦労したりまたは魔法使い諦めて後半苦戦したりする
    それまで優しいRPGだったのが急に自由度と難易度上がったので賛否も多少出たどけどある程度でもRPGの文法がわかってると普通に楽しいバランスでやり応えもあるし、RPGに慣れ親しんだ人が増えていた時代発売のゲームと考えるとちょうどいい調整だったとも思ってる。これもあって過去作とは絶妙にファン層違ってそうなイメージもある

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:56:35

    後はメンバー多めな割に獲得資金が常に低いのも高難易度の原因よな
    これもカジノ換金からのあなほりとか仕様理解してたら一気に稼げるんだが
    わかってないと装備が妙に高額なのもあって常に金欠で苦しむことになる、なった

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:56:56

    >>92

    主人公を賢者ルートに進ませることで禁断の主人公ハッサンアモスドランゴを選ぶ事も出来る

    ただでさえ物理優遇の環境だからこのスタイル超面白いぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:57:44

    >>93

    多分個人的に楽な印象の大部分がアモス加入を優先、その後に

    主人公→遊び人→踊り子

    ハッサン→僧侶→武道家

    アモス→武道家→戦士

    チャモロ→魔法使い→僧侶

    ミレーユ→盗賊→魔物使い

    バーバラ→僧侶→魔法使い


    ↑の状態で全員一度目の職業を完了するまでアークボルトで戦うせいだな

    有用or面倒な下級職はまず終わらせてそこそこ実戦的な職業でクエスト進めるから体感楽だったのだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:58:59

    >>95

    何ならカジノ解禁前提とはいえ、サンマリーノにて初手プラチナメイル&ドラゴンシールド×2+1を用意する事で、くっそ高耐久メンバーが揃うので、下手な弱体補正が付く職業にしても問題なくなるという…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:04:22

    SFC版だとアモスと同時期にスミスとホイミンというエース候補が勧誘できるので
    この時期に並行して熟練度上げを挟むのが効率的
    いずれにせよアークボルトまでに最初の下級★5くらいが目安かな
    これより前はきつい、というか無職の方が楽かも

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:14:02

    逃げるを使わない場合山で袋叩きにされて死ぬパターンがまあまあある6は洗礼が早すぎる

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:15:26

    >>98

    転職直後はモンストルアークボルトで時間潰すことになるし

    半フリーマップ状態だからここでの熟練度上げは多分制作の想定の動きでもあると思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:16:44

    >>93

    単に力押しだけでなくて、強いんだけどパターンに対応できる(気付く)と格段に楽になる今風の良い意味でドラクエらしくないボスも多いんだよね

    そういう意味では独特の味があって、繰り返しプレイもしたくなる作りだからRPGとしてデザイン高水準でしっかりしてるよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:17:14

    バザーでの買い物のための軍資金が現ナマじゃなくて換金アイテムなの、今にして思えば「そういう事」だよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:19:52

    スレタイ見てどっかでコラボカフェでもやってんのかとか一瞬思ってしまった
    リアイベ行くための服がない…的なネタスレなんかと
    町の名前が改名されてたのか…

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:21:24

    >>97

    DS版だとカジノが原作よりずっと稼ぎやすいから

    サンマリーノでいつも稼いでその後楽々プレイしちゃうわ

    ドラゴンシールド売れば金策も余裕だしプラチナメイルと固めて耐性に隙がほぼ消えるから

    あんなに苦戦したムドーもボコボコ余裕という

    というか強装備過ぎて後半までこの二つの装備でずっと持つんだよな・・・

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:22:59

    稼ぎをちゃんとするプレイスタイルならムドー城以降はかなりヌルいゲーム性
    そうなった場合テリーの居場所は消える

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:23:26

    SFC版のサンマリーノのカジノにも行ってみるといい
    呆然とするくらいまるで出ない…

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:24:32

    6は良くも悪くも話の導線がふわふわして寄り道するから戦闘回数を自然に稼いでる場合があるよね
    初回はこれで大分楽チンだった覚えがある

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:24:51

    5のメタルキング剣の加力程のインパクトは無いが
    ドラゴンシールド+プラチナメイルを主人公ハッサンで装備させたら
    もうカッチカチでかなり後半まで装備それでおkになるからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:25:54

    モンストルアークボルトで稼ぎはやっぱやるよな
    SFC版当時ブラストが倒せなくてしばらく職業稼いでたわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:28:12

    >>105

    (2周目とかで駆け足進行してさえもまだ職歴トントンくらいでどの道席は無いです)

    (やはりスマホ版くらいにテコ入れされてようやく候補…ま、DSの時点で会話がしたいから連れて行ったんだけどね)

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:33:09

    マイナス補正がないパラディン、有用な呪文が集中してる賢者
    将来性の高い上級職の起点に僧侶があるから
    ベホマ使えるのと合わせて早い段階でこなしとくと楽なんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:38:21

    アモス仲間にした後稼ぎで下級職1個マスターできるくらい稼いだら特技的にもレベル敵にも割と楽になる

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:40:44

    アモス仲間後にアークボルト前の職稼ぎ全力はよくやったなあ
    SFC版だと仲間モンスターがいるからパーティーに悩んだ思い出

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:42:37

    まわしげりとせいけんづきが強力ではあるが、ぶっちゃけいうと武闘家星3のかまいたちも相当強い特技ではあったと思う
    割と早期に使える無消費非攻撃力依存の特技って事で、他の職業で力が下がったり、元から力が低かったりするバーバラ等のメイン火力にできたりするのがありがたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:47:11

    迷ったらパラディン
    それくらいの強さがある
    特に全職網羅せずともお楽しみダンジョンに入れるリメイク版

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:49:44

    >>19

    堀井「主人公のお母さんがシェーラでちょっと紛らわしいから変えました」

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:54:38

    魔術師の塔が熟練度稼ぎのメッカ扱いされてる理由の何割かは「さっさと下級職マスターして上級職にならないとしんどい」だと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:32:24

    魔法使いってわりと罠職ではあるよね
    メラミで釣っておいてシャレにならないHPマイナスはかなりきつい

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:41:07

    イッチはどこまでいったんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:45:30

    >>118

    転職時に前後のステ見れるし再転職もデメリットなしだからメラミ釣り自体は罠というよりむしろ超弱いけど転職させといた方がいいよという導線のようにも見えるかも

    賢者以外でのベホマラーの習得手段、初見で育てるか微妙なホイミンのレベルアッブだけだし、ザオリクはドレアム挑戦時でも到達微妙なレベルで習得のドランゴだけだし…

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:51:58

    転職解禁後は魔物使いでモンスター集めて僧侶に転職させて回復タンクにしたりもしてたな
    確か6のダンジョンってほとんどが控えメンバーの呪文も使える仕様だったからこれで探索しやすくなってた記憶がある
    難易度自体は高いけど思い付いたら楽になる小技の方もなにかとあって面白いバランスしてた記憶

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:33:39

    >>121

    MPが有り余ってるけど別に前線にも出さないバーバラはとりあえず僧侶にしてホイミ覚えさせて回復タンクにするみたいなセコい使い方するの大好きだわ。そこからは魔物使いで勧誘役、盗賊になってしのびあしも覚えて貰うぞ。

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:38:21

    >>63

    そこまで贅沢は言わないからSFC版の仲間システムだけ保持してくれれば。キラーマシン2が3体パーティの大変さと楽しさが味わえなくて残念な出来だったDS

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:12:00

    初見殺しは結構あるけど、慣れたらハッサン仲間になったらクリアってくらいの難易度よな

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:58:39

    かつて2chで個別スレが立ちアレなAAが大量に生産された程度には人気があったハッサン

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 04:52:23

    稼ぎなしでサクサク行ったらラスダンくらいでようやく上級職1つマスターできたのを思い出した
    普通その段階だと2つ目の上級職に入るくらいだと言われてカルチャーギャップを感じた

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:07:01

    >>126

    主人公の上級職何にした?

    スーパースター以外だとラスダンでは勇者で育ってる(上級職マスターしてから少し戦闘重ねてる)のがだいたい標準的なもんかな

    まあちょっと駆け足っぽいね

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:12:11

    >>127

    主人公は賢者にしていたがマスターに必要な戦闘回数は他より多いのよね

    魔術師の塔で熟練度稼いだりエンカウントエリア漏れを利用したレベリングとかもやったことはある

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:26:24

    職業補正による耐久差も相まって主人公とハッサン以外床ペロからの耐久殴りでひっくり返したボス戦が多い

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:30:04

    種温存やめて守りの種即食いすると楽だよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:30:08

    後の稼ぎも楽しいんだが序盤を切り抜けるのも楽しかった
    やっと買ったブーメランが本当に輝いてた

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:08:04

    ジャミラスに全滅させられて
    いっそ戦闘をAIに任せたらあっさり勝てて
    俺はAIよりあほなのか…となった中学生時代
    後攻回復とか確実にしてくれるからある程度はAIのほうがいいのか

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:48:04

    >>132

    それも良し悪しがある

    AIはグランドクラスが好きすぎて暴発とかよくやるからある程度育つと逆に手動のが良くなる

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:26:12

    >>106

    勘違いしがちだけどSFCってその点でも死ぬほど厳しいんだよな6

    DSで出やすくなってようやく救済措置になったレベルな位にプレイヤーへの殺意が高い(そしてDSでも殺意が高いところはかなり残ってる)

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:37

    >>133

    AIがグランドクロス大好き問題があるせいで、

    AI戦闘が好きな場合仲間にパラディンってマスターさせるか悩むレベルなんよな……(これも6特有の罠だと思う)


    バーバラなんかは例外的にマスターさせても悪くないのがまた……

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:30:04

    >>130

    というか6の最序盤に死にたくないならライフコッドにある種全てを最大乱数引くまでセーブアンドリセットで主人公に投与必須レベル

    それしないで山肌の道に突っ込むのが危険すぎる

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:37:21

    ドラクエは適正レベル帯の場所なら普通は負けないから逃走しない人とかも多いけど最序盤のオニオーン6体編成で逃げてもいいことを学ばせてくれるんだぞ。
    なお応戦するより逃げる選んだ方がマシなだけで逃げミスで呆気なく全滅する模様。

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:40:41

    >>137

    SFCの冠のお使い中オニオーンは本気で殺しに来てるデスエンカ過ぎてDSで調整されたのもやむ無しレベルが過ぎるんだよな……

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:41:51

    >>136

    考えてみればわかることだが序盤ほど数値1の差は大きい

    ぶちスライム達は確一かどうか、被ダメ平均が1か2かで本当に天国と地獄だからな

    ドケチに厳しい世界だ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:44:16

    6は序盤にカジノでズルできるのすき
    プラチナメイルとドラゴンシールドで当面安泰な上に、絹のタキシード限界まで交換すればクリアまでお金に困らない

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:59:54

    >>140

    SFC版だと上でも書かれてる通りカジノは苦行と言えるぐらい稼げないから

    タキシード換金とかやるぐらいだったらガチでその辺の雑魚敵しばいてる方が金たまるレベルなんだよね

    DS以降は一気に緩和されて普通に稼ぎポイントになった

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:21:57

    序盤なんかレベル1変われば難易度激変するんだからレベル上がる前難しくてもそんな問題ないからな

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:31:49

    >>142

    SFC6はそれ1上げるのがいろいろ気づかないと命がけで下手に山肌の道で稼ごうとするとぶちスライムに嬲り殺されるんよ


    >>141

    SFCのカジノで稼ぐぐらいなら真面目に穴掘りで所持金カンストさせて買うほうが手っ取り早いまであるもんな……

    現代でSFCやる分にはレトロフリークとか使ってセコい手段取る方法はないわけではないが……

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:47:45

    リメイクでさえはかいのてっきゅう獲得には骨が折れるが
    SFCであれ持ってるのはマジで廃人認定だった(まだ穴掘った方がワンチャンある)
    カダブウ・はぐりん・(キラーマシン2×3体)・職歴マスターに並ぶ見果てぬ夢

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています