- 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:47:03
- 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:48:00
そういや最近見ないな
寂しいぜ - 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:48:23
媒体によって可変する胸が悪いだろ!
- 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:48:33
洗い立てのシャツのお姉さんじゃん
- 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:55:02
東方は大体二次の被害に遭ってるからな 大変そう
- 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:57:10
最近PADネタ見ない気がする
普通に胸あるよね - 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:57:53
- 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 08:16:08
アリスの催眠ネタも
- 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 08:22:52
組長の鹿ネタ
…はしょうがないか - 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 08:24:35
自分の使用済みパンツ主食にされてる人
- 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 08:57:54
東方はその手のイジり系ネタ挙げ始めたらキリがなさそう
1キャラ1個くらいあんじゃない? - 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:00:48
早苗の21本とか…
さとりの11点…は公式だったわ - 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:21:59
txtにほとんど記載ないなぁ→元ネタ調べてみよう→吉弔…なにこの生態…?
- 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:34:02
- 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:35:18
無くなりはしないけど流石にもう主流ではない気がする
- 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:36:33
ジゴロ魔理沙ぐらい古い
- 17二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 09:48:37
当時はまだ作品数も少なかったから「ZUN絵とそれ以外ならキャラ造詣はかなり変わる」ことが当たり前じゃなかったからね
だからZUN絵とあるへす絵で胸サイズが違うのがやたらと突っ込まれたりしてPAD長ネタが生まれた
今じゃZUN絵以外の原作もかなり増えたし、それが当たり前になったから今更何も言われん - 18二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 10:33:36
高身長なのにロリ扱いされたり(代わりに肩幅が異様にゴツい)
平均で見たら若い方なのに年寄り扱いされたり
腕が何故か短かったり
少年っぽいからボクっ娘だったり
犬耳があるのか無いのかわかんなかったり
少ない情報からこねくり回していた時代は確かにあった - 19二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 11:02:45
二次創作の弊害ではある。東方はそういうのが自由なんだー!みたいな感じでやり尽くされてる感はあるし
- 20二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 11:08:23
十六夜咲夜は大きさを欠片も気にしてない貧乳だと思うんだけど同士おる?
- 21二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 11:24:28
最近で原作乖離いじりって社畜くたかとかロリコン隠岐奈あたり?
- 22二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 12:26:49
変なTシャツも原作から乖離が著しいと思う
わよん - 23二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 12:31:30
千亦の糞雑魚扱いとか?
- 24二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 13:25:34
- 25二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 13:53:47
- 26二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 13:54:56
PAD咲夜、ニート輝夜、変態こーりん
昔と比べたら全然見なくなったな - 27二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:29:33
今は今で催眠?ありえないわとか淫売の娘とか紺魔理とかストゼロ女苑とかぷぷぷりんとか胃連結あおりんごとか鈴瑚トプスとかまゆまじろとかの謂れのない二次ネタはまだまだあるんだけどな
- 28二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:32:22
言うほど紺魔理は謂われないか?
- 29二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:34:20
虚しさのままに永遠を生きることをやめた姫さまが盆栽に目覚めて、それを母親みたいな目で温かく見守る永琳のモノローグが就活始めたニートに対する親のそれっていう元ネタは一応ある
ソースは小説版ぼうげっしょー
- 30二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:34:32
なのぜ
いかんぜ
いやおかしいだろ…… - 31二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:39:01
紅魔郷出てから今年で20年だし今とあの頃じゃネタの在り方も全く違うからね、仕方ないね
あんま昔のこと悪く言いすぎると今の価値観で昔の作品を時代背景も何も考えずにポリコ棒で叩きまくるバカに見えるからほどほどにな - 32二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:42:22
PADネタはもう絶滅した感はあるその代わり二次絵だと大体おっきく書かれるようになったけど
- 33二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:43:14
低身長映姫様とか
- 34二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:43:22
○○なのかー←これ
- 35二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:44:30
大天狗など恐れるに足りないはずなのに・・・
- 36二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:45:19
むしろPAD長はまだマシな部類では?
性癖の最終処分場と呼ばれるくらいやばいやつが山ほどあるし - 37二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:48:52
まだやってるのとか火鳥くらいだろと思ったけど
そういやサクサク中国はしてもPADネタはしてないな… - 38二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:50:29
1個しかないとか逆に不人気だろ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:11:13
咲夜はもう貧乳or巨乳だと巨乳に描かれてるのが多いね
- 40二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:40:24
まあ時代の流れだな
今のオタクは良くも悪くも繊細になってる
各種SNSや掲示板、それこそここにだってお気持ちヤクザがうようよいるからな
もう露悪的、侮辱的なネタで笑いが取れる時代は終わった - 41二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:00:43
PADとかニートは廃れてるのに射○とか社畜は割と浸透してるのが分からん
ただ違う人間がやってるといっても多くない? - 42二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:05:33
自己肯定感の強いさとり様、割と繊細なこいしちゃんはそれまでのイメージと反対で楽しかった
- 43二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:11:57
- 44二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:15:19
原作準拠にしすぎると話にならないからいくらかふんわりはさせつつもsageみたいになるのは避けるのが無難、くらいになったイメージ
- 45二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:17:16
シエスタである、起こしてはいけない
- 46二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:17:17
こーりんとPAD長が双璧だと思うわ
二次ネタ風評被害の - 47二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:18:03
ようやく廃れてきたんだからほじくり返すな…鬼龍のように
- 48二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:18:51
少女臭とかも中々のひどさ
- 49二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:20:41
犬走椛とかいう外見と名前以外二次創作で構成されているキャラ
- 50二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:23:54
美鈴の中国呼びも消えた
- 51二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:24:42
(覚えている定番のsage二次ネタを言おうとしたが利用規約に引っかかりそうなので止めておこう)
- 52二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:26:07
逆に公式から追加されたにとりの守銭奴とかの設定言われてたね
- 53二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:28:07
マジカル・さくやちゃんスターって何…?
- 54二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:30:22
- 55二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:30:34
ボッチアリスとかあったなあ
- 56二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:35:01
キャラを小馬鹿にした二次ネタは駆逐されつつある気がする
正直昔はこれのせいで二次作品が嫌いだったわ - 57二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:37:38
昔から嫌いな奴は俺含め多かったよ。例えば秋姉妹のオリキャラネタとか当時から荒れてた
- 58二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:37:58
咲夜さんの二次創作ネタも紅魔郷頒布から20年の歴史があるからな流石に潮目も変わる
えっもう20年!? - 59二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:40:22
- 60二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:44:17
話がズレるけど旧作を黒歴史って呼ばれてたのを思い出した
今思うとオリキャラといい失礼すぎるな… - 61二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:46:01
しかしそういった二次ネタでここまで生き残ってきた面もある
- 62二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:46:59
いや別に二次がどうであろうが東方は続いたと思うぞ
- 63二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:48:08
世間的な人気がどうであれ神主は作り続けるだろうしそれに付いていくファンも一定数いるだろうからな
- 64二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:50:21
映姫様は求聞史記の挿絵だと小町さんより頭一つ身長低いようにも見えるしこれもう分かんねぇな
- 65二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:51:36
竹取飛翔はめっちゃきれいな曲なのに代表ボーカルアレンジがアレなので泣いている
- 66二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:52:06
他の作品ならともかく、同人ゲーの東方でそれいうのは二次界隈の思い上がりかな…
- 67二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:53:35
- 68二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:54:22
あれなぁ。まぁどんな曲出そうが自由だし人気後押ししてるのはファンだから仕方ないけどね
- 69二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:54:46
天子のドMネタは好きだけど短気高慢のプライド高い系なのも大好きです
- 70二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:54:53
大きなコンテンツになるかってのと生き残るかってのはまた別だと思うんすがね…
- 71二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:55:08
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:55:30
五大老ネタは本当に不愉快なんで駆逐されてもろて
- 73二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:55:35
ZUNさんの二次創作に対するスタンスが後の作品の二次創作にまで良くも悪くも影響を与えたのは確かだと思ってる
それぐらい東方の二次創作は流行った - 74二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:57:09
最近の作品では天人(くずれ)らしい振る舞いをよく見せてくれるのありがたい
- 75二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:57:12
流行ることが正義と思ってる奴は同人に向いてないと思う
- 76二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:59:01
パッドネタのアニメーションとかのクリテティ高いと色々と複雑の気持ちになるな
- 77二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:59:13
誤字クオリティ
- 78二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:59:49
人の数だけ幻想郷でしょ
- 79二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:00:08
別に神主もファンも大きくなること望んでないと思うけどね
- 80二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:00:10
人気投票ライオン以下の人よりまし
- 81二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:03:47
二次によって東方の知名度が爆発的に広がったってのは確かだろうけど、PADのようなキャラディスネタのお陰ってのは他の二次創作なんだと思ってんだとしか
- 82二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:06:17
しかし胸を盛りまくるのも原作軽視と言えるのでは?
- 83二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:06:37
これな。ほとんどの二次は今でも楽しめるものなのに一部の変な奴らを当時の二次代表のように語らんでほしい
- 84二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:11:41
- 85二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:11:44
- 86二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:12:47
雑に扱っても許される感のある四人衆
娘々! おっきー! 組長! 典!
でもこいつらは原作だと、ちゃっかり疑惑の目を逃れたり
一方的に霊夢たちをボコボコにして完勝したり
自機勢をいいように使って邪魔な敵を倒させてたり
サークルクラッシャーエンジョイ勢だったり
いわゆる「お咎めなし」だったからっていうのが免罪符になってるね - 87二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:12:52
それをいうならそれも個性でしょ・・・
- 88二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:15:53
どんなネタであれ流行りさえしなければ毛嫌いする人もいないと思う
PADは異常だったからなぁ - 89二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:16:46
- 90二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:10
多分PADがあかんのってネタそのものよりどこに行っても咲夜が出る度にPADPAD連呼されてたからじゃないか?
こういうのはネタがなんであれ今でも毛嫌いされると思う - 91二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:30
センスの差じゃない?間違ってたらごめん
- 92二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:19:44
- 93二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:19:53
最近だと11点のお姉ちゃんとかな。これは書籍由来だから良いけどもし二次由来だったら嫌う人多そう
- 94二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:20:55
- 95二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:22:14
竹取飛翔やそのアレンジ聞くとえーりんえーりん連呼するやつは今でもいますね…
- 96二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:28:20
別に二次ネタなんてガイドラインに触れない程度なら何やっても良いとは思う
ただそれを他所に持ち出すな - 97二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:30:16
PADネタは嫌いだけどスレンダーな咲夜は好き
最近は胸でっかいのが主流になってる気がする… - 98二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:30:48
- 99二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:31:23
あんま関係ないけど文ちゃんが絶壁だった時は界隈が騒然としましたね…
- 100二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:33:07
- 101二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:34:05
- 102二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:36:02
- 103二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:38:08
- 104二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:39:37
- 105二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:45:08
これがあるからネタの製作者サイドは他にネタ持ち出さないでね~ってよく注意喚起するのよね、東方に限らず。
- 106二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:49:38
PADネタ擦る奴もそれにブチギレてる奴も皆幻想入りしちまったよ
- 107二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:04:22
当時の酔狂的なブームを体感していると
「性癖」とか「持ち出し」とか一歩引けた意見でレスし合ってるのが時代や環境の変化を感じざるを得ない - 108二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:07:09
独り歩きしたネタキャラ扱いってのは高確率で邪悪なふるまいになるからな…
最初のネタが悪くないにしてもだ - 109二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:08:51
紅美鈴の紅魔館でハブられるネタも考えたやつマジで吊し上げたかったぞ
- 110二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:10:02
- 111二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:14:53
- 112二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:25:37
- 113二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:27:26
天子は非想天則で痛みを我慢して耐えるスペカがあるんだが
そこから転じてMキャラになった - 114二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:29:21
紅魔館に関してはギスギスくらいが公式に近かったような。
実際だと一番ぞんざいに扱われてるのってパチュリーだっけか。
ピクシブ百科によると
風見幽香のSについて
『花映塚において、出会った人間や妖怪をいじめて回っていたことに由来する。「苛めただけよ」というこの設定を後押しする発言もある。
『求聞史紀』では水増しされたランクとはいえ唯一「危険度:極高 人間友好度:最悪」と記されていた。
旧作では、『大量虐殺も遊びなのよ』といった発言や、水に弱い吸血鬼(くるみ)を湖に配置するなどの事から。また本編での余裕のある言動や、最強の妖怪として扱われる設定がこれを後押ししている。
天子のMについて
『異変を起こした動機を「コテンパンにされる為に準備した」などと答えたことや、天子のスペルカードの気符「無念無想の境地」は、一時的に身体能力を強化して、相手の攻撃をノーガードで受けても一切怯むことなく行動できる、というものなのだが、その説明欄に「実は気合で我慢しているだけ」と記載されている。後に出版された公式設定本「グリモワール・オブ・マリサ」における同スペル説明欄に「マゾ度:★★★★★」などと書かれていることもドM 設定が定着した一因。ただし、これも痛さを感じなくなるというスペルを表現するのに「マゾ度」と書いたのであって、天子は痛さを喜ぶマゾではない。二次創作ではありとあらゆる痛みを自身の快楽とするマジのドMとしての登場が多くヘイト創作でも、この設定が用いられることが多い』
らしい。つまり魔理沙が悪い
なお、真面目な創作ではこのドMネタを逆利用して用いられる場合(後述)があり、八雲藍の「紫に対しての忠誠心が無い」と同じく多くの人に、原作設定と誤解されている二次設定である。
- 115二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:30:25
何か色々大変なんだな…
- 116二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:36:17
- 117二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:37:37
当時のニコ動がそういう風潮だったってだけだ
もう15年近く経つと時代錯誤にあたってしまうんだろうか - 118二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:40:28
正直前は二次創作が盛り上がっているというよりイジリが他のコンテンツで言えばヘイトレベルまで行ってたので
そういうのがある程度落ち着いたのを「活気がなくなった」と表現されるとうん?と疑問が浮かんでくる
狂的な迷惑さのレベルのネタ扱いの押し付けがなくなっただけでは? - 119二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:10:00
当時の二次ってより当時のニコ動だね
- 120二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:35:29
今になってどうこう言い出すのは正直思う所がある
所謂昔の熱狂を支えた一つであった訳でその潮流を楽しんでいた身としては全く無くて良かったとは思えないかもしれん - 121二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:58:52
自分は怒りよりも懐かしさが強くなる
- 122二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:00:30
- 123二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:05:39
- 124二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:45:40
俺魔理沙とかいうのは当時でも微妙に思われてた気がする、というかそんなに見かけなかったかも
けど妹紅は一人称以外は男なの多かったかな - 125二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:50:52
自分はネタでも不快ってものはあるけどそういうのを受け入れてきたコンテンツだから批判とかはしない派ですね ただゆかりんはキャラ設定から妖怪少女と明言されてるのに関わらずにわかがdisネタ使ってるのを見ると全身の血管がちぎれるちぎれる
- 126二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:51:24
いや本来アクティブな性格なの描写されてるんで当時ですらにわかネタに分類されてなかったか
- 127二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:52:57
そもそも何よりも貴き月の姫君が止まった時の中で永遠を過ごしてるとかいう美しすぎるシチュエーションを理解してないのはにわかだと思う
- 128二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:54:49
pixiv調べは草 書籍買ってからネットで話せ
- 129二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:55:07
当時は原作設定なんてほとんど知られてなかったからな
二次創作の元ネタが他の二次創作、つまり三次創作がデフォだった。まぁ同人誌とかはそうでもなかっただろうけど - 130二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:06:02
- 131二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:13:59
俺が最初東方を知った時は、ニコ動のユーザーとかがどっかの掲示板で適当に作った設定のキャラ達だと思ってたわ
「同人ゲーム」って聞いてなんかそういうのを想像した - 132二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:15:14
昔は治安やばかったなぁ、今やったらあかんよまではいいけど
訴求法みたいにして過去叩くのはなんか逆に引く - 133二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:18:15
今の人は昔の環境なんて知る由も無いから当時からヘイト溜まってた人が爆発してるだけだと思う
- 134二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:28:50
東方はむちゃくちゃできたから流行ったっていうのは大真面目にあると思うよ
正直原作とか1mmも知らないけど二次創作を見て東方の二次創作やってるようなのがゴロゴロいたし
原作の設定が殆ど出てないのがそれを後押ししてた
小悪魔、大妖精、椛はもう二次創作とも言えないなにかだろ - 135二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:29:45
問題は過去のものもネットでは克明に残ることだと思う それで新参ほどdisネタを使って知った気になるって現象も加わるのがね.... 正直いろんなネタがあるのはいいことだけど愛がなければただのヘイト行為だし
- 136二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:33:16
俺は昔のノリも嫌いではないけど、キャラクターを小馬鹿にしたようなネタのお陰で東方が盛り上がったみたいに考えている奴には色々言いたくなるのもわからんでもない
- 137二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:34:54
ZUNぶるやつも見ててキツかったわ
公式書籍ではあるけど、紅魔館はギスギス~のところもなんか単純にギスってるだけで、
ZUNだったらあの会話になってないような皮肉の飛ばし合いが始まるんだろうけど、
あれはZUNにしか描けないんだろうなって思ったわ
二次創作でも幼稚なギスギスになってるだけのZUNぶりが多かったこと - 138二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:37:41
東方では笑顔で皮肉を飛ばしあっているけどふとした時に優しさがこぼれるのが健康に良いとされている
- 139二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:39:19
ZUNエミュするなら殺伐なだけじゃなくなんか妙に教養ある単語を使ったやりとりまでやらないとあかんから難しい…
自分は原作チルノより語彙力あるかちょっと悩む