他の武器の呼吸とか無かったんだろうか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:38:07

    槍や斧用の呼吸とか技とかは無かったんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:40:42

    お前この武器何に見えてんの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:42:38

    日輪刀が無いとダメだから刀鍛冶の里で槍や斧を作るのはコスパが悪いと思う
    柱になったら特別に作るのだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:45:36

    女性剣士用の薙刀で戦う呼吸は見てみたかったかも 花の呼吸は女性向けっていうのはなんかで見た事あるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:46:05

    >>2

    1じゃないけど鉄球でも攻撃する辺り斧というより鎖鎌ベースで鎌を斧にアレンジしたんだと思った

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:48:59

    >>3

    継子ぐらいまでなら作ってくれそうじゃない?

    恋とか普通の刀じゃ出来なそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:50:56

    >>6

    読み切りだけど継子の時は普通の刀だったよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:54:11

    >>7

    はえーそんな読み切りあったんか!知らんかった!!

    この時既に恋の呼吸使ってたん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:57:06

    >>8

    このときに恋の呼吸を覚えた

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:58:08

    玄弥は岩の呼吸から銃剣を使う鋼の呼吸かと

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:02:00

    頸が落とせる事が出来て鉄で作れる武器だからわりと融通が利くと思うんだよね
    槍単体では首を落とせないけど武器としては優秀だから槍と短剣の2本持ちとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:07:25

    >>1

    始まりの呼吸の剣士たちの中で槍を持っている奴がいなかったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:23:51

    槍だって大身槍っていう穂先が長くて斬るにも適した物もあるから首落とすの無理ってわけじゃないんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:30:45

    棍棒フルスイングで鬼の首吹っ飛ばすのは駄目なのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:31:53

    >>7

    これ刀身何色だったんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:36:34

    >>14

    瓶きりと同じで切れたわけじゃないからダメかも

    頭蓋陥没で陽光パワーをつっこんでるから死ぬは死ぬと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:36:57

    >>2

    そう言う意味じゃなくて例えば水の槍とか岩の剣とか出てないのはどんなのかなってだけで

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:37:57

    鋼線で鬼の頸を落とす流派があってもよかった
    サブウェポンでもいいから

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:53:21

    それこそしのぶさんは槍ではだめだったんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:56:12

    >>19

    鞘の方にギミックを入れているっぽいからどうだろう?

    頸を落とさなくてもいいから飛び道具も使えるか

    吹き矢?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:00:26

    >>14

    首の断面に太陽の力がある日輪刀を触れさせるから倒せるって感じなので、

    そのこん棒が日輪刀と同じ材質なら、岩柱の鉄球とおなじく倒せると思われる


    >>15

    刀の色自体は本編と同じじゃないの?

    ある程度の剣術を身に着けていれば、一番の適性の色になるんだし

    後天的に色が変わるという描写や設定もないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:00:37

    >>20

    槍にも鞘はあるんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:04:04

    槍の使い手はいたと思うんだよなあ
    むしろ一般隊士なら槍の方が修練速いと思うんだが…
    でも廃刀令を考えると槍とかはかえって目立つか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:09:47

    >>19

    重さ的に槍より刀のほうが良かったんじゃない?

    刀の方が小回り利きそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:10:20

    過去には大太刀や長巻使いの隊士もいたんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:15:35

    鬼を探してあちこち歩き回るんだから
    威力と携行のしやすさのバランス考えて刀がベストだったんじゃね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:06:29

    基本の呼吸の祖で岩柱はスレ画持ってたような気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:07:21

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:48:49

    >>26

    槍はそうだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:00:29

    槍は刺す点では優秀だけど切断という点では扱い辛いだろうな
    刺した時に鬼の再生力で抜けなくさせることもありそうだしそういった点でやっぱり刀で鬼の肉体を切り離しやすい刀がいいんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:37:02
  • 32二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:40:24

    携行のしやすさなら斧とか鉈は見つかってもワンチャン山仕事用でごまかせる利点がありそうだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:17:50

    合戦があった時代なら長物を持っていても不思議がなく、大正まで行くとそれが難しくなった

    もともと五大流派は剣術だからそれぞれを洗練させたら剣の型に落ち着いた

    戦国時代の柱は様々な得物を使えたんじゃないかと思っていふ

スレッドは8/30 10:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。