- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:14:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:16:10
神社に封印ってよく考えてみたら謎なんだよね
神社は祀るところなんだ - 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:17:52
神様狐耳キャラ…聞いています
よく考えてみたら訳のわらない存在だと - 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:20:50
お稲荷様に祀られてるのは宇迦之御魂神であって地方独特の神様とかじゃないってネタじゃなかったんですか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:21:12
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:22:54
なんならお稲荷様っていうけど狐は御使に過ぎないんだよね。だからよく見かける祭神気取ってる狐耳はイかれた不敬野郎なんだ悔しか
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:23:27
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:25:33
そもそも封印が神道由来じゃないのかも知れないね
"八百万の神はいないけど魔法はある"という世界観もある - 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:26:31
よく信仰をなくして落ちぶれたとか言われてるけど宇迦之御魂神様が信仰なくすとか無理がすぎるんだよね怖くない?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:27:29
境内で遊ぶショタ食いをするのもええけどねぇ
昔遊んでやったガキッがいい男になってて惚れ込むのもウマイで! - 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:39
祭神でもないのに境内を荒らすなって思ったね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:57
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:32:52
全国どこにでもあるから勘違いされがちだけど神様としての格は最高峰…それがお稲荷様ですわ
それが一つの社に参拝客がこない程度で信仰が廃れて力を失うとか無理を超えた無理 - 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:35:06
なんならお稲荷様じゃなくてもよくある「廃れた神社に男の子が迷い込んで女神が惚れ込む」とかも考えてみたら謎なんだよね
日本の神社は分社が圧倒的に多いのでその程度で神様が弱くなるわけないっスよね - 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:36:04
マジでクソどうでもいい話で笑ってしまう
- 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:37:04
タフカテの95%はどうでもいいクソみたいな話題やんけなに今更言ってるねん
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:37:07
というか分社があるのはすごい神様だからこそだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:38:20
なあオトン…どうして狐耳キャラはデカパイかロリの二択なんやろ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:38:32
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:40:52
なんなら地方独特の祭神も本殿が廃れたところで元のよくわからん怪物に戻るから力の収支は+ー0なんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:58:49
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:01:16
宗教とか通り越して人類の文明そのものが終末期に向かっている退廃的な世界なのかもしれないね